ハーレーを長く所有する人の特長(相性の良い方)

● ハーレーを長く所有する人の特長(相性の良い方)
どんな人がハーレーは向いているの?(長く所有し続ける方の特長)
まずハーレーに向いている
相性が良い方 = 購入しても長く所有し続ける方の特長としましては、
一言で簡単に言うならば
細かい事をまったく気にしない「大雑把な人」
→ とても相性が良く向いています。
これは絶対に間違いないですね。
血液型占いは当てにならないかもしれないのですが、THE・O型の方です。
バイクの性能? 機能スペック?
→ んなぁ~こたぁ~どうでもいいんだよ。
バイクに快適性や実用性なんて
これっぽっちも求めてないさぁ。
THE 趣味バイクといった方ですね。
車両重量が重いだと?
→ 安定感がいいんだよ。
と思える方ですね。
色々と不便だよ?
→ そもそも諸元表(バイクの性能が分かるスペック表)の見方なんて分からないし気にしないさぁ~
そんな事よりも見た目のカッコよさ第一!
という方ですね。
結局の所、ハーレーって 欠点だらけなんじゃないの?
→ 全然そんな事はないんだよ~
まずは一番に実際乗ってみて欲しいのだけれど、実際に乗ってみて相性が悪かったりフィーリングが少し違ったりしたら、そんな時は欠点だらけと批判も素直に受け止めないと仕方ないさぁ。
でも、だからといって、実際にハーレーに乗ったり経験もしていないのにも関わらず、勝手に批判する行為だけはやってはいけないんだよ。
これは男としてではなく、
”人として最高にカッコ悪い行為なんだっ!”
実際に自分の目で見て乗って経験した上で、きちんと批評と検証しなければ、よく世間で言われている「ハーレーはつまらない…」「どこが良いか分からない…」という風潮を真に受けるだけで、ただ単に人の噂に流されて終わってしまいます。
それって本当なのかどうか?を検証もせずに終わり決めつけるのは「本心から良くないな」と個人的に思っております。
何よりも良い結果に繋がれば、実はハーレーという乗り物は、こんなにも面白いんだっと誇れるくらいに自信を持った嬉しい気持ちになりますね。
これは、まさに人間で言う所の”悪い部分もあれば、良い部分もある”のと一緒で「ハーレーにも良さ」ってもんがあるんだよ。
長年バイクに乗っていくと辿り着く事が出来るのだけど、最終的なバイクの楽しさという本質は「乗り心地の楽しさ」にあるのさぁ。
楽しさには欠点ってもんを忘れて跳ね飛ばすくらいの威力(魅力)があるんだ。
なんだかんだ言って「乗り心地の楽しさ」x「見た目のカッコよさが一番」だよ。
「終わりよければ全て良し」ではないですが、”楽しけりゃなんでもいいんだよ的なノリな方”です。
バイクの特性と乗り方で言うならば、
1.早く走る事を目的としておらず、 2.慌てて乗らないので、すり抜けもせずに景色を見ながら 3.のんびりとゆっくりドコドコと鼓動を感じながら楽しく走っていたい方ですね。
そして、これもかなり重要な要素の1つになってくるのですが、「バイクを自分好みのスタイルにしたかったりカスタムや改造を楽しみたい方」には、これ以上ぴったりマッチする車両はないと思っております。
職人と言いますか、バイクを1つの芸術作品と見ていたり思っている方です。
後は、人と被ったり同じ事をするのが嫌いな方だったり、自分好みのオリジナル作品ではないですが、とにかく妙なこだわりを持っている方や個性が強い方にも、かなり相性が良く向いていますね。
いわゆる普通とは違う人と少し変わっている個性的で面白い方です。
それこそ、高い趣味にはなってしまいますが、少年心や冒険心ある方と言いますか、何か新しい事や面白い楽しみを見つけたい方にもピッタリだと言えます!
ポジティブ思考な方だったり、どんな状況に置かれても限られた環境の中で全身全力で不便や不満を”楽しみや面白さに変えてしまうようなタイプ”ですね。
毎日、同じ日々の繰り返しの平凡な人生はつまらない…
何か特別な”刺激や達成感が欲しい!”といった方には、まさにハーレー以上の向いている物はないのではないか?と思える程ですね。
本当にベストマッチだと心の底から思っています。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)
ハーレーのエンジンスタート始動手順&かけ方(キャブ車/キック/セル)
B’z稲葉浩志さん バイクの鍵はうなぎ肝焼き/肝吸い(ハーレー)
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)
ハーレーのエンジンスタート始動手順&かけ方(キャブ車/キック/セル)
エンジン始動時の大切なポイント(空キック時のアクセル全開/全閉)
CVキャブのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
SUキャブのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
ミクニHSR42キャブのキック始動手順(エンジンの正しいかけ方)
ケイヒンバタフライキャブのキック始動手順(エンジンの正しいかけ方)
リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)
SUキャブの頻繁にエンストする故障トラブル症状(原因&解決策)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)
プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリー充電方法(Shoraiバッテリー上がり復活)
インジェクション車(FI)とキャブレター車の違い&見分け方(メリット/デメリット)
インジェクション車(FI)の正しいエンジンのかけ方/始動方法
エンジン始動直後にエンストする原因(アイドリングが安定しない)
バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)