ハーレー以外にショベルヘッドエンジンは存在する?(S&Sとの違い)
ハーレー純正以外にもショベルヘッドエンジンって存在するの?
S&S / W&W / ロードホッパー / ロデオ / フェニックス
ショベルヘッドのエンジンには
ハーレーの純正以外に「S&S社」
というものが存在しています。
もっと言いますと、最近はヨーロッパの方で「W&W社」が存在しています。
2000年前半頃まではS&S社のショベルヘッドエンジンの品質は非常に悪かった事です。
近年では改善されておりますので、クオリティ面においては、まったく問題なくなりました。
W&Wはヨーロッパ製なのですが、とても品質が良くて有名であります。
スプリンガーフォーク1つにしてもW&W社を選択しておけば、まず間違いありません。
肝心な乗り心地による違いになるのですが、このS&S社、W&W社になりますと明らかに純正のショベルヘッドと比べて乗り心地も大分変わってしまいます。
これによりショベルヘッドエンジンの価値が落ちる、下がると言いますか、純正に比べますと大分、値段がお安くなります。
ヤフオクを見ていると分かりやすいのですが、S&S社の方が売れ残っている割合が多く純正に比べましても大分、安値で取引されております。
S&S社と言えば、フルコンプリートカスタムとして市販化された「ロードホッパー、ロデオ、フェニックス」が有名ですね。
元々は一世を風靡した大人気のゼロエンジニアリングさんのカスタムですね。
プロトさんによってフルコンプリートカスタム車と呼ばれて一般の市販化されるまでになるくらい、とてつもなく人気がありました。前後16インチのファットスタイル(低く太いスタイル)になります。
プロト社から新車で販売されていた「ロードホッパー」にS&Sのショベルヘッドを搭載されておりました。
他にロデオやフェニックスからも2000年代前半に「新車でショベルヘッドに乗れる!」といったキャッチコピーで販売されておりました。
この頃のS&S社のショベルヘッドエンジンにおいては、これがまた純正ショベルヘッドエンジンに匹敵する以上のトラブルや故障だらけで苦労された方も多いと聞きます。
ショップでは一度組み直す作業をしないと安心して乗れないと言われるくらいでして、「どこが新車なんだ!」「こんな事だったら中古のショベルヘッドを購入しておけば良かった」と言って後悔された方も多数いるくらいでしたね。
こんな経緯がございましたので気づいた頃にはロデオやフェニックスの2社においては、いつの間にか販売終了となって消えていきました。
それからプロト社だけが安心して乗れるようにエボリューションやツインカムを用意したり、インジェクション化(FI)したりと試行錯誤を試みて最後の最後まで販売を続けて信頼を勝ち取っておりました
残念ながら排ガス規制により2017年8月31日を持って販売は終了してしまいました。
その事からプロト製のスプリンガーフォークも安心できますね。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)