ハーレーの魅力が分からない(どこが良い?)

● ハーレーの魅力が分からない
ハーレーのどこが良いの?
ハーレーのどこが良いの? 良さがさっぱり分からないよ…
ハーレーの魅力(メリット&デメリット)が
さっぱり分からないという方へ
そうっ!
かつての自分は、皆様と同じ立場でありました。
元々、当方自身がハーレーには
まったくと言って良い程に興味がありませんでした。
ハーレーダビッドソン(HARLEY-DAVIDSON)を略した
ハーレー(HARLEY)という言葉は、バイクに乗らない方でも一度は聞いたことがあるくらいに誰もが知っていて有名ですね。
このように名前だけは有名なので存在は知りつつも、
バイクに乗っている立場からしても、
あぁ、(バイク種類には) ハーレーもあるのね
といった程度で
気にもかけていなかったです。
よく最後のバイクは「ハーレーだっ!」
と言われたりしますね。
時代が大きく関係しているからかもしれないのですが、
昔から
・ハーレーに乗りたいっ! ・ハーレーに憧れるね~!
といった方々の気持ちが全然分からず
本当にこれっぽっちも興味がなかったと自信を持って申し上げられます。
ですので、これを見て下さっている皆様の気持ちも大変良く分かるつもりでおります。
「ハーレーのどこが良いのか?」 「なぜハーレーに乗るのか?」 「ハーレーの魅力と良さとは一体何なのか?」
といった事が本当に
さっぱり分からない状態でした。
そもそも、このページを見ている皆様は、ある意味スゴイです。
本当にありがとうございます!
※ お節介なのかもしれないのですが、自分が経験した良い情報は、ついつい人に教えたくなってしまいます。
だからといって無理くり押し付ける行為はせず、こっそり系で興味を持った人だけ、ひっそり楽しんでいればいいという考えを持っております。
なぜなら、当方では
・ハーレーの魅力とは?(良さや魅力がわからない) ・ハーレーの楽しさは、どこにあるのか? ・なぜハーレーは有名で誰でも知っているのか?
・なぜ多くの方がハーレー・ダビッドソンに憧れるのか? ・なぜハーレーは人々を魅了する人気があるのか?(ハーレーが人気の理由)
という事すら”気にもしていなかった”からなのです。
そのくらいまでに本当に全然興味がなく
調べることすらしていなかったくらいです。
いわゆる”眼中にない状態”ですね。
そう考えますと…?
少なからず皆様はハーレーに興味を持っている?
好奇心から?心のどこかで気になる存在になっている?
もしくは、親しい友人や知人が最近ハーレーに乗り換えたから?
身内や家族でハーレーに乗っている方がいる?から気になる?
街で、かっこいいハーレーの車両を見かけたから乗ってみたいと思っている?
そろそろハーレーかなぁ~と思い始めている?
新たな趣味を見つけようとしている?
ハーレー独特のサウンドこと
三拍子による
タカタッ、タカタッ、タカタッ テケテッ、テケテッ、テケテッ
という音が頭から離れず気になっている?
実は当方ではハーレー独特の心地良いサウンドこと
三拍子が心のどこかで徐々に気になりだした事も少なからず
ハーレー似興味を持った、きっかけの1つと関係していたと思っています。
古い旧車ハーレーになりますと不思議な
「カラカラカラカラカラカラ(乾式クラッチの音)」
といった戦闘機のような不思議な音が頭から離れない?等の理由により
何かしら気になっている存在だからこそ
調べたりして本ページを見ているのだと察します。
そもそも当方自身がハーレーに乗るまでは、
ハーレーのみならず「特別バイクが大好き!」という感じでもなかったんです。
今となっては、この厄介なハーレー(スポーツスターやショベルヘッド)のお陰と言って良いと思うのですが…
色々と散々な目に遭った = 沢山のトラブルを経験してきたからこそ
バイクの仕組みが良く分かって大好きになりました!が、、、
当時のバイクに乗っていた時の心境といたしましては
ひとまずバイクを手に入れれば自由が広がるので
中型バイク、大型バイクの免許を取っておこうと
18歳になった時にバイクの免許を取得してから色々なバイクに乗り継いでいるだけでした。
正確には16歳になった時に興味本位で原付き免許を取得してマニュアル車には乗っておりました。
日常の足として、とても便利だったので大活躍しておりました。
まさに世界のホンダである”ロゴマークの翼”ではないですが、
背中に翼がはえたとは?
まさに、この事だったのか!
っと初めてバイクに乗った時の感想としては
それはもう素直に嬉しかった気持ちで一杯ですね。
何よりもバイクは気軽に一人で好きな場所へ移動できると同時に
自由が広がるのが、もう本当に最高ですよね!
でも、ここでも貧乏性の性格と言いますか、変なこだわりがありまして、
車検があるバイクはお金が掛かる高いイメージと2年に1度ある車検自体に物凄く抵抗がありました。
なぜだか余計な維持費用が掛からない = 車検がない「250cc以下」ばかりを中心に選んで色々なバイクに乗ってきた経緯がございました。
結果的に車検費用についても話せば長くなってしまうのですが、中型バイクと大型バイクの維持費を比較しましても全然、金額には大差がありませんでした。
車検費用について気になる方は以下で詳しく解説しておりますので、ぜひご覧下さいませ。
そして、いくつかのバイクへ乗り継いでいく事につれて、ハーレーに乗る前の国産バイクの時にもカスタム車両には、とても興味があり乗っていた事もありました。
全てヤフオク経由で購入していたために当然、整備も全てバイク屋さん任せでした。
詳しいバイクの仕組みから故障やトラブルの対処方法、初歩的な整備の仕方も分からず全然知識がありませんでした。
ちょっとしたトラブルがあろうものなら
すぐにバイク屋さんに駆け込んでお任せコースだったので完全にお手上げ状態でした。
バッテリーの充電、交換、プラグ交換の方法すらも、本当にまったく分からなかったです。
知識がないのにも関わらず
カスタムバイクを欲しがってしまうワガママちゃんでありました。
そんなある時に、スポーツスターに興味を持ったのが
「ハーレーダビッドソンとの出会い」の始まりでした。
いつものごとく詳しい経緯を説明したい所ではあるのですが、
かなりの長文になってしまいそうですので(本題から随分と脱線しかねないため)…
今回は遠慮と省略させて頂く形で大変恐縮なのですが、
まさに先ほど解説した初めてバイクに乗った時と同じように「そういうことだったのか!」っと、そこから徐々にハーレーの魅力に取り憑かれるように惹かれていった経緯がございました。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)