SUキャブのエンスト原因&解決策(頻繁に繰り返す)

SUキャブのエンスト故障症状トラブル解決策(原因)
信号待ちのアイドリング中に頻繁にエンストするトラブル故障症状
SUキャブは、もう見た目が最高ですよね。
しかし、SUキャブのエンスト症状のトラブルには散々泣かれた思い出があります。
SUキャブは調子が良い時は本当に絶好調なのですが、一度でも調子を崩してしまうと色々とトラブルが発生して手間が掛かるデメリットを持ち合わせています。
これが非常に厄介なんですよね。
今回はショベルヘッドを購入後、5分~20分しない内にアイドリング中に「突然エンジン停止(エンスト症状)」のトラブルを解決したお話になります。
エンスト症状とは?
エンジン始動後に突然アイドリングが安定せずに不安定で止まってしまうトラブルになります。 当方ではエンジン始動直後、一定時間が経過するまではアイドリングは安定していた症状でした。 5分~20分頻度で信号待ちの度にエンストしてしまうトラブル症状でした。
1件目のバイク屋さんで車検と一通り悪い所の整備をお願いしたにも関わらず、納車直後から信号待ちで必ずエンストする症状。
5分~20分しない間にエンストの繰り返し納車時に整備してもらったのに納車直後から、まともに乗れませんでした。
仕方なく近所に移転してきた2件目のバイク屋さんで相談をしたのですが、結果的に1件目&2件目のバイク屋さんでエンスト症状の原因が分かりませんでした。
その後、自分で徹底的に調べて試行錯誤した所、SUキャブの「○○○」&「○○○」が原因だと判明しました。
SUキャブレターを○○○して、ようやくエンスト症状は解決しました。
これらの原因を解決するまでに
・バッテリー ・ガスキャップ ・ガスコック
・燃料フィルター ・ホース ・ダイナS(点火調整)/ ポイント点火
・レギュレーター ・イグニッションコイル
・インテークマニホールドのシール(二次エアー) ・プラグ & プラグコード
上記の一通りの部品を新品に交換したりしまして、3ヶ月近く掛かった経緯がありました(^^;)
その後もオイルポンプの油圧からオイルが永遠と漏れ出したり、
エンジンOH完了後、1,000kmも走行していなかったと思うのですが、走行中にエンジンのヘッドガスケットが飛んでしまったりとトラブル続きがありました。
エンジンヘッドを開けてみたらオイル下がり症状がでているようで、ガスケット交換 & バルブ(ガイド)関連を修理して絶好調になりましたが、かなりトラブルとの試練は続きました。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルキックスタートで苦戦している方のコツ(冬/季節問わず)

