リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

SHORAI LFX バッテリー LFX14L2-BS12

リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

リチウムイオンバッテリーとは?

Q. どんな物に使われているの?

・スマートフォン(iPhone/Android)

・モバイルガジェットの携帯ゲーム機/携帯扇風機

・スマホ用のモバイルバッテリー/スタータージャンプ/電動工具/電動ポンプ(空気入れ)/携帯電風機/エアブロワー/ソーラーチャージャー...etc

上記のモバイルバッテリーとして多く使用されています。

他には

バイク(オートバイ)のバッテリー

でも徐々に主流になってきております。

残念ながら車用(自動車用)はないのですが、競技のレース用自動車にバイク用のリチウムイオンバッテリーを流用して使用されている方がチラホラと見かけます。

リチウムイオンバッテリーって危険じゃないの?

よくニュースで「発火、爆発した」と聞くけど…本当に大丈夫なの?

私も実際に使用するまでは、その点が本当にx2 心配でした。

この発火、爆発といった絶対にあってはいけないマイナスなイメージが強すぎるために、どうにも”リチウムイオン”という新しい技術は信頼出来ないのではないか?と思ってしまいました。

また、すぐにバッテリー上がり起こしてしまうのではないか?と勝手な想像で決めつけてしまった事で躊躇しておりました。

これらが一歩踏み出せなかった理由だったのですが、皆様も同じ心境ではないでしょうか?

その理由の1つとして

まだリチウムイオンバッテリーが世に出始めの頃に海外や日本でもチラホラとバッテリーが発火、爆発したというニュースが”頻繁に流れていた時期”だったからです。

最近でも忘れた頃にチラホラと発火、爆発のニュースがありますよね。

そんなニュースが流れた日には、ガソリンが入ったバイクや車なんかに、とてもじゃないのですが、危険過ぎて使えないですよね。

しかし、どうしてもリチウムイオンバッテリー(最新技術)の事が気になりましたので後々よく調べてみました所、リチウムイオンバッテリーにはいくつかの”進化工程”と”種類”がある事が判明いたしました。

正しい知識を身につけた上で使用すれば、とんだ勘違いだったという事がよく分かりました。

初めての方はリチウムイオンバッテリーのフェライトバッテリー(Life系)とポリマーバッテリー(Lipo系)の「2種類」を理解する必要がございます。

誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

フェライトバッテリー(Life系)とポリマーバッテリー(Lipo系)の違い

主にスマートフォン、モバイルバッテリー、ゲーム等に使用されているのは「リチウムポリマーバッテリー(LiPo系/リポ系、リポビタンDと覚えておけばOKです)」と言います。

普通に使用しているだけで熱暴走したり、発火、炎上、過充電(充電のし過ぎ)による爆発の危険があるようでした。

それもあって元々バイクや車にはリポ系(LiPo系)のバッテリーは使われていないようでした。

一方で、バイクや車に使われる「リチウムフェライトバッテリー(LiFe系/リフェ系と覚えておけばOKです)」と言います。

リチウム系の新しいバッテリーとなりましてリチウムポリマー(LiPo/リポ系)で問題のあった熱暴走や発火や炎上等の問題が起こりにくい物質で作られているので、安心出来ます。

一般的に使用する目的で、仮に異常事態に陥ったとしても温度上昇はあるものの発火や爆発といった大きな問題は起こりません。

よくミニ四駆やラジコンで使用されているニッカド、ニッケル水素と比較しても非常に安心・安全なバッテリーになっているのが最大の特長になります。

最後に簡単にまとめますと、

リポ系(LiPo系)はモバイルや電気器機には使われていて危険が伴います。リポビタンDという名前で覚えておくと便利です。

リフェ系(Life系)はバイクや車に使われている安心なリチウムイオンバッテリーと覚えておけば分かりやすいと思います。リフェですが似ているのでライフ(生活)と覚えておけばOKです。

これらの事を知ってからは安心する事が出来ましたので、ひとまず物は試しにとショベルヘッドのキック始動オンリー車両に装着しておりました。

リチウムイオンバッテリーのメリット&デメリット

 リチウムバッテリーのメリット(良さ)

1.重量がとても軽いです。

2.電圧の容量が大きいのに見た目はコンパクトで小さいです。

3.常に一定の電圧で安定しているので電圧が下がりづらくて長寿命です。

 リチウムイオンバッテリー最大のメリットは長期間使用しなくても大幅に電圧が下がる事が少ないという点です(何もせずに自然に電圧が下がる事を自己放電と言います)

従来の鉛バッテリーに比べまして電圧が非常に下がりづらくなっています。

通常のバッテリーは何もしなくても徐々に電圧が下がってバッテリー上がりが起こしやすいですね。

・通常のバッテリー = 自己放電が多い(自然に電圧が下がる)

 定期的に乗らないとバッテリー上がりが起きやすいです。

・リチウムイオンバッテリー = 自己放電が非常に少ない(自然に電圧が下がらない)

 定期的に乗らなくてもバッテリー上がりが起きづらいです。

これによりバッテリー上がりとは無縁となりまして定期的にバッテリーを充電したりといったメンテナンスの手間が不要になります。

但し、バッテリーを車両に接続したままの状態で保管した場合に限り、注意点が1つだけあります。

車体側のセキュリティ(イモビライザー)が電気を流し続ける事が原因でバッテリー上がりを起こしてしまいますので、長期保管の際にはマイナス(-)を外しておく必要があります。

そして、見た目が小さくコンパクトなので軽量化にもなります。

参考までにハーレーのバッテリーは、とにかく重いです。

スポーツスターの軽量モデルで5kg、ツーリングモデルで最大9.5kg前後あります。

これがリチウムイオンバッテリーにするだけで、

な、なんと!?

重量は「1kg前後」になっています。

一般的に長い間、バイクを放置してエンジンを掛けないバッテリーの容量が徐々に減ってバッテリー上がりを起こしてしまいます(これを放電と言います)

リチウムバッテリーは放電しづらいので、長い期間乗らないでもすぐエンジンが掛かるのも最大の魅力ですね。

このようにバッテリー1つとっても、かなり軽量化する事が出来るのが最大のメリットであります。

リチウムバッテリーのデメリット(悪さ)

1.冬の低温 & 高温・高熱に弱いです(40度以上)

2.衝撃や水没にも弱いです。

3.過充電(充電のしすぎ)や過放電(充電のしなさすぎで放置)にも弱いです。

過充電は、満タン状態で、さらに充電のしすぎの事を言います。

過放電は、0%のまま放置する事を言います。

 意外と知られていないのですが、リチウムイオンバッテリーは満充電の状態(満タンに充電された状態)を保持すると寿命が短くなる特性があります。

簡単に言いますと「満タン状態」と「空っぽ状態」で維持したままにするのはNGという事になります。

真冬の低温にも弱いので、バイクのエンジンを掛けるためにはヘッドライトを30秒程、ONのまま点灯してからセルを押すといった儀式が必要になります。

他には通常の亜鉛バッテリーと比べて価格が高いという点だと思います。

一部のリチウムイオンバッテリーには専用充電器が必要になりますので初期コストが掛かるという点のみですね。

バッテリーを長持ちさせるコツ&ベストな充電方法

満充電(満タンに充電)せずに80%~90%を維持させる方法が長持ちさせる最大のコツになります。

意外と知られていないのですが、リチウムイオンバッテリーは満充電の状態(満タンに充電された状態)を保持すると寿命が短くなる特性があります。

そして、過充電・過放電に非常に弱いですね。

過充電は、満タン充電のまま充電のし過ぎの事を言います。

過放電は、0%のまま放置する事を言います。

簡単に言いますと「満タン状態」と「空っぽ状態」で維持したままにするのはNGという事になります。

リチウムイオンバッテリーを長持ちさせるためには「80%~90%前後で維持すること」が最大のコツと秘訣になります。

充電ギリギリまで使用して0%のまま放置するのは良くない事であります。

充電が減ったから、すぐに充電するのもバッテリーの寿命を縮める可能性が高いですね。

このバランスが難しいのですが、だからといって「たった10%の領域しか使用出来ないの!?」となってしまっても本末転倒ですね。

個人的にバッテリーを長持ちさせるベストな方法としましては、

スマートフォンやモバイルガジェット(携帯機器)のモバイルバッテリーにおいて

50%~90%状態を保つ

 理想は45%~85%以内を保つ

上記のパーセンテージの間でiPhoneを使用つつ、50%を下回る前に80%~90%まで充電を繰り返す事が大切だと思っています。

最低でも40%を下回る前に充電するのが望ましいですね。

バイクのリチウムイオンバッテリーは

常に80%~90%状態を保つ

 絶対に50%以下の状態にさせないことです。

充電時も100%満タンに充電しない方法が長持ちさせます。

リチウムイオンバッテリーの専用充電器には「満充電」「80%~90%維持充電」2種類の充電機能がついています。

いずれも過充電(充電のしすぎ)を防ぐためですね。

以上の事よりリチウムイオンバッテリーには少しでもバッテリーを長持ちさせるために専用充電器が用意されております。

リチウムイオンバッテリーの寿命はどのくらい持つの?

スマートフォン、モバイルガジェット(携帯器機)関連のモバイルバッテリーは2年から3年で徐々に寿命を迎える事が多いです。

バイク用リチウムイオンバッテリーの寿命~充電方法につきましては、

→ ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

詳しくは【ハーレー】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集)にて解説しておりますので、ご覧下さいませ。

バッテリーの寿命を迎えたらどこで処分/廃棄/回収すれば良いの?

一般的なバッテリーはお店で購入したら無料で引き取ってくれる事が多いと思います。

ゴミとしての処分/廃棄はリチウムイオンバッテリーに関わらず、通常の鉛バッテリーも含めまして、自治体が管理している一般家庭用の有料ゴミでもNGですね。

スマートフォン(iPhone/Android)、モバイルガジェット(携帯器機)関連のモバイルバッテリーは最寄りのホームセンターや電気量販店(電気屋さん)に置かれているリサイクル回収ボックスに持っていけばOKです。

一般的には「30cmx15cm以内」の電池やモバイルバッテリーならOKです。

小型家電用の電池/バッテリー回収ボックスが設置されている事が多いです(一般社団法人JBRC管理)

もちろん、リチウムイオン電池(乾電池)もOKです。

上記を見ますと大きさ的にはリチウムイオンバッテリーが入りそうですよね。

気になりましたので一般社団法人JBRCへ問い合わせしてみました所…?

バイク用バッテリーの回収をJBRCはしておりません。
処理業者の情報を当方は持っていないので、処理に関してはメーカーまたは自治体にご相談願います。

との事でした。

通常の亜鉛バッテリーを含めてバイクのリチウムイオンバッテリーは有料でしたら専用業者に持っていってくれればOKなのですが、「無料で引き取り」となると限られてきますね。

例えば、バイク用のショーライ/Shoraiのリチウムイオンバッテリー(LiFePO4/リフェ系)は環境にも優しいと言われています。

従来の鉛酸バッテリーは有害の鉛&危険な酸を含んでいるのに対してLiFePO4系バッテリーは充電中に爆発性のガスを発生しないです。

鉛等の有害ガスが含まれないですので、お住いの地区の行政によっては一般家庭でも処分出来る事もあるようです。

その場合は完全にバッテリーを放電させた状態で廃棄処分する事が必要になります。

無料でどうにか引き取ってくれる所はないか?と当方でも色々と調べてみたのですが、最寄りのガソリンスタンドで引き取ってくれる事が多いです。

但し、リチウムイオンバッテリーにおいては通常の亜鉛バッテリーと異なりますので一部のガソリンスタンドでは引き取ってくれない事が多かったです。

最寄りのガソリンスタンドへ数件ほど電話をかけて、ようやく無料で引き取ってくれる所が見つかったくらいでした。

リチウムイオンバッテリーには専用の充電器が必要になるの?

リチウムイオンバッテリーには専用充電器が

必要になるバッテリー(専用充電器の購入が必要)

必要のないバッテリー(従来の通常バッテリー充電器で充電可能)

に分かれています。

この違いは過充電(充電のしすぎ)や過放電(0%のまま放置)を保護する回路が搭載されているかいないかの違いになります。

なぜ過充電や過放電を保護する機能が搭載されていないのかについてなのですが、多少なりとも危険が伴うという事が一番の理由のようです。

逆に言いますと、従来のバッテリー充電器で充電できるリチウムイオンバッテリーと言いますのは保護する回路が搭載しているため、多少なりとも危険が伴うという意味になります。

これはリチウムイオンバッテリー内にセルと言われる小さな電池みたいな物(■■■■)が入っています。

従来の通常バッテリー用充電器で充電をしますと(□□□□)→(■□■■)or(□■□■)こんな状態でセル全体にバランス良く充電されない事が多くあります。

そのためにリチウムイオンバッテリー専用の充電器が必要になっています。

リチウムイオンバッテリー専用の充電器には4つのセルを監視して診断した上で全体にバランス良く(□□□□)→(■■■■)のような感じで完璧に充電されるようになります。

電池みたいなセルを監視・診断・バランス良く充電出来る三拍子になっております。

さらに、きちんと寿命終了まで使えるように最適化保管の充電モードが搭載しています。

バイクのリチウムイオンバッテリーはどんな種類があるの?

・ショーライ(Shorai)

・アンチグラビティ(ANTIGRAVITY)

・スカイリッチ(SKYRICH)

・エーゼット(AZ)

上記4メーカーが有名ですね。

あまり有名ではないですが、ハーレー純正からも出ていますが、圧倒的に「Shorai(ショーライ)」「ANTIGRAVITY(アンチグラビティ)」が使用される事が多いです。

サンダンスさんからもリチウムイオンバッテリーのT-SPECが販売されています。

当方ではShorai(ショーライ)バッテリーを長年使用しておりますが、常に電圧は一定で安定しておりますので、大変おすすめでございます!

ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリー基本編(SHORAI/リチウムイオン)

ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)

ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shoraiバッテリー上がり復活)

その他のおすすめの充電器&電気テスターについて

・充電器:セルスター バッテリー充電器(DRC-300AMZ)【Amazon限定】 / 高機能版(バッテリー上がり時のジャンプスタート機能搭載)/ 大型トラック対応 / 最上位高性能版(12V/24V対応)

・充電器2:メルテック バッテリー充電器(車~バイク対応/6.5A) / 高機能の液晶表示版(小型トラックまで対応/15A)/ 高機能版 大型トラック対応(12V&24V対応/25A) / 大型トラック対応(12V専用/12A) / 小型版(軽自動車~軽トラ専用/3A)/ 小型版(原付&バイク専用/3A)
・電気テスター(電圧用):デジタル電気テスター OHM(オーム電機)/ デジタルテスター(ワニグリップ付き)・・・一家に一台は絶対に必須です!シンプルで余計な機能がなく必要な機能のみで、とても使いやすいです(厚さも薄くて手の平のコンパクト携帯用サイズが嬉しいです)

・電気テスター(電流用):電気テスター1 OHM(安物)/ 電気テスター2(AstroAI)/ 電気テスター2(AstroAI 真の実効値+温度計搭載)・・・しばらく乗らずにバッテリーが上がりしやすくなった時の待機電力&電気がリークしたりの漏電を調べる時に使用します(バッテリー上がり予測日数も調べる事が出来ます)

・電気テスター(電圧+電流の高精度版): 電気テスター3(ELPA)/ 電気テスター4(SANWA)その2 その3 / 電気テスター4(SANWA 真の実効値+温度計搭載)・・・電圧+電流の両方を搭載した高機能版になります。正確で高い精度数値を求める方は必須になります。個人的には計測器専門会社で長年の歴史で定評があるSANWA(三和電気計器株式会社)を購入しておけば間違いないと思っています。
・ジャンプスターター:YABER 12V エンジンスターター 12000mAh大容量 / 2倍容量の23000mAh

・バッテリー寿命が分かるCCAテスター測定器: CCA1 / CCA2 / CCA3 / CCA4 / CCA5 / CCA6 / CCA7

ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shoraiバッテリー上がり復活)

GSユアサと台湾ユアサの違い(寿命&見分け方)

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

中国EV電動バイク 走行するだけで大爆発(死亡)

電気自動車EV 最大の弱点は火災事故(燃え上がる画像集)

エレベーターにバッテリー持込は危険(火災死亡事故)

Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)

Amazon購入の空調服バッテリーが大爆発(2F全焼)

走行中の電動自転車が爆発(バッテリーが燃えて大炎上)


USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)

Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)

リチウムイオン電池の火災&火事が急増中(気をつけるポイント)

モバイルバッテリーで発火&爆発させない最強対策

Ankerモバイルバッテリーに発火報告

電源タップ&USBハブの上限アンペアA数(タコ足配線)

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

iPhoneで発火させない火災対策

iPhone&iPad充電用ケーブルの修理方法

iPhoneバッテリーを長持ちさせる充電方法


バイクが燃える出火原因(車両火災)

パチンコ店の駐車場で152台が燃える火災(出火原因)

VW車 ゴルフ リコール対象車 簡単解説(車両火災の恐れ)

車が駐車中に大炎上

東京都世田谷区の路上でバイクが炎上(ロイヤルエンフィールド)

横浜市港南区でバイクが炎上(カワサキか…ZXR250)

N-BOXリコール情報(エンスト死亡事故発生)

渋谷駅前でバイクが大炎上(旧車ハーレー)


冬にマフラーから出る白煙は故障?(簡単な見分け方)

大雪時に車内で過ごすと死にます(一酸化炭素中毒)


バッテリー電圧の正常値(車/バイク)

バッテリー電圧の経過状態を検証 簡単解説(減り具合)

バッテリー上がり原因&対処法(エンジンをかける方法)


バッテリー充電器の選び方(おすすめ/交換時期/目安/寿命)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(セルスター)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(メルテック)

バッテリー充電中に異音症状(コイル鳴きの危険性)

バッテリー上がり原因&対処法(エンジンをかける方法)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方)

ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)


CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)

電気テスターの選び方&使い方

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電池)

GSユアサと台湾ユアサの違い(寿命&見分け方)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)


N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)

YTX4LとYT4Lの違い(GSユアサバッテリー)


リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

中国で充電不要スマホ実現(50年間充電なしで稼働するバッテリーを開発)

電源コンセントがない部屋でもスマホ充電が可能な時代へ


ドライブレコーダー画面が真っ暗で映らない故障症状の解決策

KNA-DR300故障時の代替品(USB電源が共通使用可能)

KNA-DR300からの買い替えはDRV-350/355がベスト

KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

ドライブレコーダーの取り外し方法(綺麗に剥がす方法)


初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)


ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shoraiバッテリー上がり復活)

ショーライバッテリー基本編(SHORAI/リチウムイオン)

ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)


イグニッションコイル故障前兆&トラブル症状

レギュレーター故障前兆&トラブル症状 簡単解説

オルタネーター&ステーターコイル簡単解説


家電・電化製品の寿命(平均故障年数リスト)

家電の電気代一覧(早見表)


電気料金の計算方法(1分/10分/1時間)

ワット数Wを求める計算方法(電気料金の計算に必要)

アンペア数Aを求める計算方法(電源タップ&USBハブの上限)


電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)

バイク&車の配線 電気の基本的な流れ

電気の交流(AC)と直流(DC)の意味と違い 簡単解説

電気テスター真の実測値方式(True RMS)の簡単解説


電気料金の値上げ金額 簡単解説

電気代 1世帯あたり月に平均3000円割引支援(2023年1月~9月)

家庭の電気代&ガス代 一世帯4万5000円軽減(2023年1月~9月)

電気料金が過去最高の値上げ(1年で月5000円アップ)

オール電化の電気代が月5000円超の値上げ(燃料費調整額)

電気料金の値上げ12月でストップ(上限に達する)

電気料金 再び値上げ(2023年春以降)

電気料金の燃料費調整額 簡単解説


電気料金の明細書が届かない(電気代の紙が来ない)

電気料金明細書をネットで見る方法(電気代をWebで確認する手順)

くらしTEPCOサービス 簡単解説(家電修理&住宅設備修理)

くらしTEPCOサービス解約手順(家電修理/住宅設備修理)


電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド編)

プリンターのインク代を節約できるインクセーバー


バッテリー電圧の正常値(車/バイク)

バッテリー電圧の経過状態を検証 簡単解説(減り具合)

バッテリー上がり原因&対処法(エンジンをかける方法)


バッテリー充電器の選び方(おすすめ/交換時期/目安/寿命)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(セルスター)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(メルテック)

ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)

バッテリー充電中に異音症状(コイル鳴きの危険性)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方)


CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)

電気テスターの選び方&使い方

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

USB充電器はどれを購入したら良いの?(スマホ&タブレット用)

iPhoneおすすめバッテリー(交換手順)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電池)

GSユアサと台湾ユアサの違い(寿命&見分け方)

車を一人で動かす方法(エンスト時に楽に押す裏技)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)


GSユアサバッテリー最安値の購入先(バイク用の純正バッテリー/台湾ではない)

N-BOX&Nシリーズ 純正バッテリー最安値の購入先(早見表)

YTX4LとYT4Lの違い(GSユアサバッテリー)

車のリモコンキー電池 平均寿命(CR1632)

バッテリー8年目でトラブル症状(スマートキーに影響)


バイク盗難防止の最強対策グッズ

おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法


初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧


ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリー充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)

ショーライバッテリー基本編(SHORAI/リチウムイオン)

ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)


リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

中国で充電不要スマホ実現(50年間充電なしで稼働するバッテリーを開発)

電源コンセントがない部屋でもスマホ充電が可能な時代へ


中国EV電動バイク 走行するだけで大爆発(死亡)

エレベーターにバッテリー持込は危険(火災死亡事故)

電気自動車EV 最大の弱点は火災事故(燃え上がる画像集)

Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)

Amazon購入の空調服バッテリーが大爆発(2F全焼)

走行中の電動自転車が爆発(バッテリーが燃えて大炎上)


イグニッションコイル故障前兆&トラブル症状

レギュレーターの故障前兆 & トラブル症状まとめ

オルタネーター&ステーターコイルまとめ


おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクに長期間乗らない保管方法

バイク盗難防止の最強対策グッズ


ドライブレコーダー画面が真っ暗で映らない故障症状の解決策

KNA-DR300故障時の代替品(USB電源が共通使用可能)

KNA-DR300からの買い替えはDRV-350/355がベスト

KNA-DR300のバッテリー交換手順(画面が映らない症状)

ドライブレコーダーの取り外し方法(綺麗に剥がす方法)


初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)

ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)


電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)

バイク&車の配線 電気の基本的な流れ

電気の交流(AC)と直流(DC)の意味と違い 簡単解説

電気テスター真の実測値方式(True RMS)の簡単解説


家電・電化製品の寿命(平均故障年数リスト)

家電の電気代一覧(早見表)


電気料金の計算方法(1分/10分/1時間)

ワット数Wを求める計算方法(電気料金の計算に必要)

アンペア数Aを求める計算方法(電源タップ&USBハブの上限)


詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います!

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております!

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います(^-^)/

ハーレーのまとめ記事一覧(厳選版)

ショベルヘッドのキックスタートで始動しづらい方は要必見(季節問わず/真冬)

古いハーレー キックスタートのかけ方&儀式のコツ 簡単まとめ

ハーレーのエンジンスタート始動手順&かけ方(キャブ車/キック/セル)


ハーレーのキャブレター人気装着率ランキング

中古のキャブレターは大丈夫なの?(トラブル&故障事例)


キャブレター種類によってエンジン始動方法&儀式は違うの?

キャブレター車でエンジンをかける&始動する際の注意点

エンジン始動時のキック&セルボタンを押す回数の注意点

エンジン始動時の大切なポイント(空キック時のアクセル全開/全閉)


CVキャブレターのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)

SUキャブレターのセル&キックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)

ミクニHSR42キャブレターのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)

Eキャブレターのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)

ケイヒンバタフライキャブレターのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)

リンカートキャブのキックスタート始動手順(エンジンの正しいかけ方)


ハーレー三拍子の出し方と仕組み


CVキャブレターの魅力 簡単解説

CVキャブのベストセッティング調整方法 簡単解説(ハーレー)

CVキャブレターのトラブル症状 簡単解説

CVキャブレターのまとめ記事一覧


SUキャブレター簡単解説

SUキャブレターのセッティング簡単解説(エアスクリュー調整方法&手順)

SUキャブのパイロットエアスクリュー回転数の違いまとめ(ハーレー)

SUキャブ ジェットニードル(JN/針の番数)

SUキャブの頻繁にエンストする故障トラブル症状(原因&解決策)

SUキャブレターのまとめ記事一覧


キャブレターのセッティング調整方法

キャブレターセッティング&調整はエンジンの状態で変わるの?

エンジンの状態によってキャブのセッティングは変わるの?

キャブレターの濃い症状&トラブル簡単解説

キャブレターの薄い症状&トラブル簡単解説


キャブレターのよくあるトラブル&故障症状

バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)

キャブレターの二次エアー症状 簡単解説

ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状


プラグのトラブル&正しいメンテナンス方法(清掃/交換手順/故障前兆の症状)

プラグの正しい見方 簡単解説(黒い/白い)

プラグのベストな焼け色具合 簡単解説

プラグコードの緩みが原因によるエンスト症状


エンジンオイルの基本&トラブル症状(寿命/交換頻度)


バッテリー健康状態&電圧の正常値 早見表(車/バイク)

新品バッテリーの電圧&経過状態 簡単解説(車/バイク)

バッテリー上がり原因&対処法(エンジンをかける方法)

バッテリー充電器の選び方(おすすめ/交換時期/目安/寿命)

バッテリー充電器の使い方 簡単解説(セルスター)

ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時のエンジン始動方法)

バッテリー上がり予測日数の調べ方(暗電流の測り方&漏電の確認方法)

CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)

電気テスターの選び方&使い方

最強の電気テスターの選び方(バッテリー電圧の誤差比較)

GSユアサと台湾ユアサの違い(寿命&見分け方)

リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)

ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)

ショーライバッテリーの充電方法&手順解説(Shoraiバッテリー上がり復活)

バイク押しがけのやり方手順

バッテリー処分方法(無料廃棄方法)


インジェクション車(FI)とキャブレター車の違い&見分け方(メリット/デメリット)

インジェクション車(FI)の正しいエンジンのかけ方/始動方法 簡単解説


セルモーター&スターター故障症状トラブル集(寿命/前兆)

ショベルヘッド後付セルモーター簡単解説(オープンプライマリー)


ダイナ2000i 簡単解説(フルトラ/ハーレー)

ダイナSの点火時期の調整方法 簡単解説(セミトラ)

ポイント点火の点火時期調整方法

点火時期の調整が早い&遅い場合の症状

ガバナー故障前兆&トラブル症状(ダイナS/ポイント点火)


イグニッションコイル故障前兆&トラブル症状

レギュレーター故障前兆&トラブル症状 簡単解説

オルタネーター&ステーターコイル簡単解説


ハーレー3つのトラブルシューティング(エンジンが始動しない)

ハーレー&ショベルヘッド大苦戦トラブル故障BEST3

ショベルヘッド始動不良トラブル&故障(久しぶりの大苦戦編)

バイクのよくある故障前兆&トラブル症状 簡単解説

古いバイクでエンスト時の対処法(何を確認すれば良いの?)

エンジン始動直後にアイドリングが安定しないエンスト症状の原因

エンジンが温まっている時に始動しづらい症状トラブル(再始動困難)


キャブレターのよくあるトラブル&故障症状

バックファイヤー&アフターファイヤー症状と原因(トラブル故障)

キャブレターの二次エアー症状 簡単解説

ショベルヘッドの二次エアーのトラブル&故障症状


ショベルヘッドのクラッチ調整&清掃方法(オープンプライマリー)

プッシュロッドの調整方法 簡単解説

暖気後にエンジン周りからカンカン音が鳴る症状

オイル上がり&オイル下がり症状 簡単解説

オーバーヒート症状の見分け方(車/バイク)

オーバーヒートの意味と役割 簡単解説(油圧計/油温計)


ハーレーの魅力(メリット&デメリット)

ハーレーの魅力が分からない(どこが良いの?という方へ)

ハーレーに向いている人&すぐ手放してしまう人の特長

ハーレーのメリット&デメリット

ハーレーの乗り心地とフィーリング 簡単解説


ハーレーは故障トラブルが多くてすぐ壊れるの?

ハーレー購入後の年間維持費 簡単解説

ハーレー乗りが故障時に探すべき修理店(参考ショップ)

古いバイクを購入する際の注意点&確認ポイント

ハーレー乗りが故障時に探すべき修理店(参考ショップ)

古いハーレーの中古相場(ショベルヘッド平均相場)

ハーレーのフルカスタム費用(平均相場)

ハーレーのライトカスタム費用(平均相場)

ハーレーを一番高値で売る方法

ハーレー車検費用(平均相場)

ハーレー修理代&作業工賃(平均費用)

バイク保険の選び方(おすすめ/安い/比較/相場)


バイク盗難防止の最強対策グッズ


おすすめバイクカバー(安物から高級品の比較)

バイクのメンテナンスに必要な用品(購入先一覧/ハーレー)

グリス&スプレー使用箇所 簡単解説

ショベルヘッドのおすすめ消耗部品 簡単解説

ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)

初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)

ショベルヘッドの外出先で必須の携帯工具一覧(購入先一覧)

ショベルヘッドの外出時にツールバッグへ積んでいる安心の予備パーツ一覧