Wi-Fiルーターを安定させる解決策(頻繁に切れる原因)

光回線(ネット回線)/ ルーター147

Wi-Fiルーターを安定させる設定手順(解決策)

Wi-Fi接続が頻繁に途切れる原因の解決策(初期設定の見直し)

Wi-Fiルーターについて

・Wi-Fi接続が頻繁に途切れて安定しない

・無線LANルーターのWi-fi接続が不安定

という方へ

Wi-Fiルーターの”初期設定を見直す”ことで

「安心・安定ルーター」に変わります。

NEC製ルーターを元に解説しておりますが、

その他メーカーをお使いの方にも応用して頂ける内容となります。

特に”数分~数十分~数時間おき”に

Wi-Fi接続が頻繁に切れて不安定な症状になります。

最低でも毎日1回は途切れてしまう問題も発生します。

当方でもWi-Fi6ルーターで経験しておりますが、

スマホから動画を視聴中に止まってしまう症状も対象になります。

これらのトラブル症状として

Wi-Fi5 WI-Fi6へ買い替えてから

目立って多く見かけるようになりましたが…?

この現象は、Wi-Fi5ルーター時代から同様の症状が報告されております。

NEC AtermシリーズのWI-Fi5以前より
(エーターム)

一部機種でWi-Fi接続が途切れて安定しない事が報告されています。

とは言いつつも、Wi-Fi5でも問題ない機種は安定して稼働しています。

初期設定のまま何も変更しなくても安定している機種は存在しております。

当方ではWI-Fi5を9年使い続けておりましたが、

これまで一度も途切れる事はありませんでした。

なぜかWi-Fi6に切り替えた瞬間から接続切れが多発しました。

主な特長として

メインルーターの”有線LAN接続時”には症状が出ず
(ONU機器/ホームゲートウェイ)

WI-Fiルーター追加時の「Wi-Fi接続中のみ」に問題が発生する症状になります。

不安定になる原因には

大問題となる理由がございまして

メーカーごとに初期設定は異なりますが…

NEC製WI-Fiルーターを例に挙げますと

NEC Aterm病(Wi-Fi接続が不安定で切れる)があります。

その結果、

定期的な頻度で

ネット接続が途切れて安定しなかったり

再起動を繰り返してしまう症状となります。

購入時よりWi-Fiルーターの動作が不安定のまま

いくら再起動を繰り返しても動作が安定しません。

環境によってはWi-Fi6(11ax)動作時のみ安定せず

Wi-Fi5(11ac)動作時は安定している症状になります。

またAterm病以外にも

Wi-Fi5  WI-Fi6へ買い替えてから

初期設定のままでは”動作が不安定になる症状”が報告されています。

そんなAteam病 & 初期設定問題を解決するためのベスト設定対策となります。

しまいには、Aterm病対策として

1日の決まった時間に自動的に再起動する

「リフレッシュ(機能)」が実装されてしまうと話題になるくらいです。

しかしながら、初期設定では「OFF」になっておりますので、ご安心下さい。

これらの症状とは気づかずに

・NECルーターが安心・安定だった時代は終わった…

・ま~たぁ不安定だった時代のバッファローに戻るしかないのか…

まだWi-Fiという言葉が主流ではなく

無線LANと言われていた2000年代初期の話になります。

・近年のNECルーターは品質が落ちてしまいWi-Fi6接続が安定しない

・もうNECルーターから最近よく見かけるTP-LINKに買い替えなきゃいけない

と勘違いしてしまう事があります。

まさに当方でも同じく”不安定な症状”に直面しておりましたが、

初期設定を見直す事で見事に改善しておりますので、お伝えさせて頂きますね。

ざっくりと変更内容を簡単にまとめますと…?

まずはルーター管理画面に入りまして

上記それぞれの設定に対しまして

詳細設定 > その他の設定より

もしくは

Wi-Fi(無線LAN)設定より

・Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)

・Wi-Fi詳細設定(5GHz)

上記それぞれの個別設定に対しまして

最下部にある

詳細な項目を表示しまして

下記の設定内容に変更すればOKです。


NEC Aterm病対策(NAPT設定)

NEC Aterm病(Wi-Fi接続が不安定で切れる)

Wi-Fiルーター安定設定(NAPT)


Wi-FI詳細設定(5GHz)より

Wi-Fiルーター安定設定(オートセレクト/使用チャンネル)

Wi-Fiルーター安定設定(オクタチャネル機能)

Wi-Fiルーター安定設定(TVモード)

Wi-Fiルーター安定設定(暗号化モード)


Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)より

Wi-Fiルーター安定設定(オートチャンネルセレクト/2.4Ghz)

Wi-Fiルーター安定設定(デュアルチャネル)


拡張設定より

Wi-Fiルーター安定設定(送信出力)

Wi-Fiルーター安定設定(無線暗号化強化PMF)


状況によっては

Wi-Fiルーター安定設定(バンドステアリング)

下記は重要内容となります。

Wi-Fiルーター安定設定(Wi-Fi自動設定動作モード)

Wi-Fiルーター安定設定(TWT)

Wi-Fiルーター安定設定(オートECO/エコ機能)

Wi-Fiルーター安定設定(マルチキャスト伝送速度)

Wi-Fiルーター安定設定(設置場所)

唯一、1点のみ変更した箇所としましては

Wi-Fi基本設定より

Wi-Fiルーター安定設定(Wi-Fi自動設定動作モード)

もしWI-Fi接続が安定しない場合には

Wi-Fiルーター安定設定(5点)

初期設定から上記のみを

見直して変更すればOKでございます。

ここでの大切な注意ポイントとしまして

まとめて同時に全てを変更するのではなく

1つずつ様子をみながら変更していく事をおすすめいたします。

一気にまとめて変更する事で根本的な原因が分からなくなってしまう事もあるからですね。

しなくても良い余計な設定をしてしまったために

せっかくの最高速度が活かしくれないパターンに陥ります。

そのため、1~2項目ずつ設定を見直していきながら

必ず設定変更後は約60秒前後掛かる「再起動」を忘れずにですね。

再起動をしないと設定が有効になりませんので、ご注意下さいませ。

もし、初期設定を変更しても安定しない場合には

「初期不良」or「故障」の疑いも考えられます。

一旦、Wi-Fi6(11ax)動作機能を無効(OFF)にしまして

Wi-Fi5(11ac)接続の動作のみで安定するかどうかも要チェックですね。

上記設定にてWi-Fi6動作時の初期不良を判断する事が可能となります。

その後、2024年現在では”初期設定の変更は不要”で、

ひとまずWi-Fi6接続が安定している事が確認出来ております。

当方が厳選に厳選を重ねたおすすめルーターとして

余計な高機能は一切不要にて

標準的なシンプルな機能を搭載した上で

現在のおすすめ商品は下記となっております。


必要最小限の格安ルーター

格安で必要最小限の機能で十分な方で

もっとも安くて少人数の方におすすめです。

・接続環境: Wi-Fi6(11ax)

・最大速度:  1.2Gbps(5Ghz時)/ 300Mbps(2Ghz時)

・利用台数: 最大18台(6人)

・ストリーム対応数: 2ストリーム(2x2)

NEC Aterm 無線LAN WiFiルーター AX1800HP(Wi-Fi6)

NEC Aterm 無線LAN WiFiルーター WX1800HP(Wi-Fi6)

ADSL~CATV~光回線1Gbpsまで契約されている方になります。

少人数接続の方で高機能を求めていない方は

こちらの格安版を購入しておけばOKでございます。

余計な機能もついていないために消費電力もわずか11Wとなっています。

価格は1万円以下(6,000円~8,000円)にて

最大速度は1.2GbpsにてWi-Fi6対応で必要十分な機能を兼ね備えております。

一般の少人数家庭は渋滞しませんので、2ストリームで十分でございます。

WX(AX)1500と1800の違いについては

1. メッシュ機能

複数のWi-Fi(アクセスポイント)を設置する事で、広い家で部屋中どこにいても途切れない安定接続を実現する機能 = 鉄筋コンクリ・金属・壁や障害物があって繋がりづらい場合に複数のメッシュ対応機器を設置する事でクモの巣のように部屋中隅々までWI-Fiをカバーしてくれる機能になります(広い家以外は不要)

2. QRコード読み取りの簡単設定

スマホ&タブレットからカメラのQRコードを読み取って接続設定ができる機能になります(管理画面に入って設定できる方は不要)

上記2点の機能有無の違いになります。
(1500にはついておらず1800にはついています)

AXとWXの違いは本体の仕様(性能&機能)は変わらず、型番表記の”名称のみの違い”になっています。

A = Amazon限定版(Amazonだけで販売)/ W = 一般販売向けの違いになっております。

Wi-Fiルーターでは問題ないのですが、Amazon限定版の商品は安い代わりに何かしらの「機能が省かれている」といった事が極希にありますので、他の商品を購入する時にはご注意下さいませ。


中級グレードのルーター

同時に接続する人数が多くいる方で

少しでも安定した速度が欲しい方におすすめです。

・接続環境: Wi-Fi6(11ax)

・最大速度:  2.4Gbps(5Ghz)/ 1.1Gbps(2Ghz)

・利用台数: 最大36台(12人)

・ストリーム対応数: 4ストリーム(4x4)

NEC Aterm 無線LAN WiFiルーター WX3600HP(Wi-Fi6)

一般的な家庭では、こちらを購入しておけばOKでございます。


上位グレードのルーター

現在NECが販売されているWi-Fiルーターで

もっとも安定していると評判の上位グレードになります。

・接続環境: Wi-Fi6(11ax)

・最大速度: 4.8Gbps(5Ghz)/ 574Mbps(2Ghz時)

・利用台数: 最大36台(12人)

・ストリーム対応数: 4ストリーム(4x4)

NEC Aterm Wi-Fiルーター AX5400T6 / WX5400T6(Wi-Fi6E)/ その2 / その3

高機能・安心・安定を求めている方で

接続人数が多い方で安定した速度を重視される方におすすめです。

特に最大速度を重視されている方向けになります。


最上位グレードのルーター

Wi-Fi6から進化したWi-Fi6E(11ax)となっております。

最高速度の10Gbpsに対応したWI-Fiルーターになります。

・最大速度: 4.8Gbps(6Ghz)/ 4.8Gbps(5Ghz)/ 1.1Gbps(2Ghz)

・利用台数: 最大36台(12人)

・ストリーム対応数: 合計8ストリーム or 12ストリーム

6Ghz = 2ストリーム(2x2)/ 5Ghz = 4ストリーム(4x4)/ 2Ghz = 2ストリーム(2x2)

NEC Aterm WiFiルーター10Gbps有線LANポート対応(Wi-Fi6E)

光回線10Gbpsを契約されている方で

高機能・安心・安定を求めており、接続人数が多くても

常に安定した速度を重視される方におすすめです。


Wi-Fi7ルーター新登場

Wi-Fi6Eから進化したWi-Fi7(11be)となっております。

遂にWi-Fi7対応ルーターが登場しました。

・最大速度: 5.7Gbps(5Ghz)/ 1.3Gbps(2Ghz) 

・利用台数: 最大36台(12人) 

・ストリーム対応数: 合計4ストリーム

5Ghz = 4ストリーム(4x4)/ 2Ghz = 2ストリーム(4x4)

NEC Aterm WiFiルーター10Gbps有線LANポート対応(Wi-Fi7)/ その2

そこまでの高機能が必要ない方は

NEC Aterm Wi-Fiルーター AX5400T6 / WX5400T6(Wi-Fi6E)/ その2 / その3

上記で必要十分だと思います。


安定版のWi-Fi5ルーター

Wi-Fi6の最新機能は必要とせず

少し前の古い製品にて安心・安定の

Wi-Fi5(11ac)で十分な方におすすめです。

・最大速度: 1.7Gbps(5Ghz)/ 600Mbps(2Ghz時)

・利用台数: 最大18台(6人)

・ストリーム対応数: 4ストリーム(4x4)

NEC Aerm Wi-Fiルーター WG2600(Wi-Fi5)/ WG1900(Wi-Fi5)

Wi-Fi6は必要なく安心・安定のWi-Fi5で十分の方におすすめでございます。

普通に使用する分には、まったく問題ございません。

Wi-Fi6と速度の体感的にも大きな変化は感じられません。

その中でも特に「WG2600 & WG1800シリーズ」は安心・安定の動作で評判が高いです。

注意点として、WG1800HP4を使用する場合にはオートチャンネルセレクト機能を無効すればOKです。

WG2600HP3とHP4の違いについては

WG2600HP3は安心・安定の高性能CPUにてQualcomm=クアルコム・メッシュ非対応となっています。

WG2600HP4は、新たにメッシュ対応となりますが、CPUチップはHS系と同じMT7621にスペックダウンとなっております。

Atermシリーズでは昔からQualcommが”当たり”と言われるモデルになります。

これまで当方では旧製品のWG1800HP2(WG2600HP3)を2016年から長年に渡り使用しておりましたが、まったく9年以上使用しても故障知らずでした。

その前に使用していたNEC製Wi-Fiルーターは型番を忘れてしまいましたが、5年目で故障してしまいました。

何の前触れもなく「カチッ!」という不思議な音がしてダメになってしまいました。

突然エラー(赤ランプ点滅)が出てしまいWi-Fi接続が出来なくなってしまい故障しました。

当時で1万前後で購入した記憶があります。

以上を簡単にまとめますと

WI-Fi7でしたら

NEC Aterm WiFiルーター10Gbps有線LANポート対応(Wi-Fi7)/ その2

WI-Fi6でしたら

NEC Aterm 無線LAN WiFiルーター AX1800HP(Wi-Fi6)

NEC Aterm 無線LAN WiFiルーター WX1800HP(Wi-Fi6)
NEC Aterm WiFiルーター WX3600HP(Wi-Fi6)

NEC Aterm WiFiルーター WX5400HP(Wi-Fi6)/ その2

Wi-Fi6Eでしたら

NEC Aterm Wi-Fiルーター AX5400T6 / WX5400T6(Wi-Fi6E)/ その2 / その3

NEC Aterm Wi-Fiルーター AM-AX11000T12 10Gbps有線LAN対応(Wi-Fi6E)

Wi-Fi5でしたら

NEC Aerm Wi-Fiルーター WG2600(Wi-Fi5)/ WG1900(Wi-Fi5)

上記いずれかを購入しておけばOKでございます。

いずれも大変おすすめでございます。

WI-Fiルーターの価格関係なしに一番安い低グレード商品(1500/3600シリーズ)でも安定動作を確認出来ておりますので、ご安心下さいませ。

世間では5400シリーズが安心・安定と評判良いです。