Amazonから不審な荷物が届いた時の解決策

Amazonから不審な荷物が届いた時の解決策

送りつけ商法とは?(受取詐欺&不在通知詐欺)

Amazon(アマゾン)から

代金引き換えのクロネコヤマトにて

注文した覚えのない荷物が届いた事はありませんか?

これを、いわゆる

・送りつけ商法(受取詐欺)

・不在通知詐欺

になりますので、ご用心です。

誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく

簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

なぜ不審な荷物が届くようになるの?

・過去に利用したAmazonマーケットプレイス経由で個人情報が利用されている可能性が高いです。

・クロネコヤマトの担当ドライバー(管轄外エリア含む)から着信が続いた事はありませんか?
Amazonマーケットプレイス経由にて「電話番号」だけ利用されているパターンもあり。

・特に海外の出品者から商品を購入された方は要注意です。

それも突然、連日に渡りまして

Amazonで注文した覚えがない荷物が代金引換で届いたり

登録してある電話番号へクロネコヤマトさんからの着信が立て続けに鳴り続きます…

それもヤマト運輸の営業所 & 担当ドライバーさんの両方からです。

ここでのポイントとして

電話の場合には絶対に配達されるはずもない「管轄外エリアからの着信」が多めでした。

配達の場合には毎回、「代金引換」となっておりました。

不審な荷物が届いたら、どうしたら良いの?

すぐにAmazonカスタマーサポートへ連絡すれば大丈夫です。

アマゾンのカスタマーセンターへ

詳しい事情を説明する事で

見事なまでにピタリと荷物が届かなくなりました。

そして、クロネコヤマトのドライバーさん(管轄外エリアの営業所)からの着信も一切こなくなりました。

当方が過去に経験した一部始終の詐欺対策による対処手順方法を分かりやすく解説させて頂きますね。

不審な荷物が届く前の前兆(3点)

まず不審な荷物が届く

前兆のきっかけとして

1.LINEのクロネコヤマトから通知メッセージが?

LINEのクロネコヤマトから通知メッセージより

「荷物が本日届きます(下四桁の番号記載)」という通知から始まりました。

当然、身に覚えはなく注文もしておりません。

今思えば、LINE&ショートメッセージ(SMS)からの「偽不在通知」のメッセージも原因の1つだったと思います。

この時は注文した覚えがないので「さっぱり分からない(?)」状態でした。

ただ、1つだけ考えられる事としましては

偶然にも色々と抽選の懸賞へ応募していた時期と重なっていた事もありまして

「もしかしたら懸賞が当選したのかもしれない」と疑ってもいませんでした。

2.翌日にヤマト運輸の(地域管轄外)のドライバー担当者より○○様のお宅ですか?

その翌日にクロネコヤマト(地域管轄外)のドライバー担当者より

「○○様のお宅ですか?お荷物が届いています。」と

大阪から埼玉まで来るはずもないクロネコ担当ドライバーからの電話が

毎日のように連日に渡り、数件の電話がありました。

 最大の特長としましては

住所 & 名前は当方の宛先になっておらず

なぜか電話番号だけが当方宛に利用されている状態でした。

3.翌日から立て続けに荷物が来る羽目に…

さらに翌日から注文した覚えのない荷物が

クロネコヤマト経由にて「代金引換」で連日届きます。

キャンプ関連商品から小箱にはいった商品で

2,000円~3,000円前後といった金額でした。

数時間単位で届いた日には驚いてしまいましたが…

もし荷物が届きましたら、必ず「受取拒否」して下さい。

大前提の対策 & 対処方法としましては

1.注文した覚えがない商品が届いたら受け取らないで「必ず受取拒否」して下さい。

2.宅急便の問合せ番号12桁を必ずメモしておきます(アマゾンへ報告するためです)

3.電話番号だけ利用されている方も「必ず伝票番号」を確認するようにする事が大切です。

とした上で、

代引き商品が届く場合には事前に家族へ伝えておく事も大切です。

これにより無用なトラブルが減ります。

続きまして

Amazonでするべき対策(対処方法)

Amazon(アマゾン)から「代金引換」にて

注文した覚えのない荷物が届いた場合の対処方法(対策)になります。

”不正アクセスされた方”や”電話番号だけ利用されている方”も同じ対策方法になります。

1.まず自分のアカウントへログインして不正アクセスがないかどうかをご確認下さい。

最近の「注文履歴」よりご確認して頂く事が出来ます。

注文してないのに届いていれば、「アカウントの不正アクセスはない」ので、ご安心下さい。

注文した形跡があれば、不正アクセスされているので「すぐにパスワードを変更」して下さい。

2.アマゾンのカスタマーサポートへ連絡します(年中無休24時間)

Amazonのお問い合わせ方法手順(チャット&電話)

Amazonの電話番号(お問い合わせ先)

アマゾンのサポート宛に「宅急便の伝票番号12桁」をお伝えしますと

注文者を特定の上、セキュリティ部門へ報告して対策してくれるようです。

直接、個人情報は教えてもらう事は出来ませんが多くの場合、これにて送られてこなくなります。

1.お問い合わせの種類を洗濯して下さい。

「その他」を選択します。

2.お問い合わせ内容を選択して下さい。

「身に覚えのない請求」を選択します。

2.お問い合わせ方法を選択して下さい。

「電話」or「Eメール」or「チャット」を選択すればOKです。

電話 または チャットが早いと思います。

なぜこのような事が起こってしまったのか?

当方で把握している限りでは個人情報を流失した記憶はなく

今回のような事態が起きる事を想定しておきまして

実は、Amazonの宛先を少し工夫して登録しておりました。

そのため、推測にはなってしまい大変恐縮なのですが…?

明らかにアマゾンの個人情報による宛先経由からしか知りえない情報となっておりまして

お荷物が届いているため、過去に注文した「マーケットプレイス販売者経由」で情報が出回る or 注文されているのではないか?と思っています。

あまり疑いたくはありませんが個人的に思い当たる節としましては、

過去に何度か海外商品(激安商品)をAmazonマーケットプレイス販売者経由で注文した覚えがあるくらいでしょうか?

その後、判明した内容ではあるのですが、

カスタマーサポートの回答によりますと…?

マーケットプレイス出品者側(販売業者)が代引きで発送すると一時的に販売側(発送した業者)にポイントが貯まり利益を得られる仕組みがあるようでした。

この巧妙な手口を使った送りつけ商法が流行っているようでした。

最後にアマゾンカスタマーサポートへ連絡する際の「雛形メール(メッセージ&チャット用)」をご用意しましたので、ぜひご活用下さいませ。

Amazonカスタマーサポートへ送る雛形メール文章

いつもお世話になっております。

クロネコヤマト(代金引換)にて注文した覚えのない荷物が届いております。

当然ですが、「受取拒否」させて頂いております。
当方のアカウントより注文した履歴がないため、アカウントの不正アクセスではないと考えています。

以前にも同様なケースがあったため、注文者特定の上、セキュリティ部門へお伝え願います。

宅急便の伝票番号(12桁):
基本的にアマゾンさんからは代引きで注文する事はなく

このアカウント以外で注文する事は一切ございません。

お忙しいところ大変恐縮でございますが、
どうかよろしくお願い申し上げます。

訪問セールスお断り対策(玄関対応料金シール)

広告宣伝チラシお断り防止の最強対策

郵便物の受け取り拒否方法(受取拒絶)

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。