広告宣伝チラシお断り防止の最強対策

● 広告宣伝チラシお断り防止の最強対策
ポスティングチラシの郵便ポスト投函禁止
定期的に郵便ポストに投函される
迷惑チラシのポスティングを防ぐ最強対策になります。
迷惑なダイレクトメール(DM)= 不要な郵便物である
「広告宣伝のチラシ & 紙の投函」に困ったことはないでしょうか?
当方が過去に実験した結果になるのですが、
紙による宣伝物のベストな対策としましては
ポスト付近へ

チラシ不要 広告・宣伝等のご案内はお断り
上記のシールを貼っておけばOKでございます。
24枚ラベルシールに
印刷用として
チラシ不要 宛名ラベルシール A4サイズ(印刷用PDF)
をお使い下さいませ。
一般的なA4サイズの
宛名ラベルシール(3列 x 8行)
で使えます。
※ 左右の余白は「6mm」 / 上下の余白は「12.9mm」となりまして、一般的な余白と共通となっております。
宛名ラベルシールについてなのですが、当方では24面の100シートをまとめ買いしています。
下記がコストパフォーマンスに優れて一番おすすめでございます。
中川製作所 ラベルシール A4サイズ 24面 100シート(1600円)
正直、100枚もあれば十分すぎるくらいであります。
かなり昔に用紙を節約するために44面のラベルシールを購入した事もあったのですが、とても小さく見づらくてNGでした。
そして、12面は大きすぎました。
最終的に宛名ラベルシールは
「24面」がもっともベスト
という事も判明しております。
さらにラベルシールは宛名以外にも大活躍します。
例えば、食品を冷凍する際にも便利です。
長期保存で腐らさせないために冷凍した日付を書いたり、食べ物の種類とかですね。
お肉だったら、冷凍後に分かりづらくなりますので、肉の種類とグラムを書いています。
当方では食パン・ヤマザキの中華まん・カニ棒を古い順から食べるために冷凍した日の日付を書いたりもしています。
他にも小物を保管しておく時に使うチャック付きの小袋に名前を書いて貼ったりですね。
印刷のみならず気軽に油性マジックで書いて貼れる用途にも使えますので、ラベルシールはあるだけで何かと重宝して便利ですね!
本題に戻りまして
過去に実験して判明した事ではあるのですが、
さらに確実な方法としましては
チラシ不要シールは
1枚だけでは小さすぎて
「まったく効果がない」
という事も判明しております。
これは小さく目立たない事が原因で気づかないといった事も関係しているかもしれません。
1枚だけのシールをポツンと貼っておくだけでは…?
チラホラとポストにチラシが投函される事も判明しております。
また24面ラベルシールには肝心な「防水機能」がありません。
そのため、雨が降ったり、数ヶ月経過しただけで、すぐにシールが劣化してダメにしまいます。
屋外のポストに貼る場合には
1.長寿命による「耐久性は絶対条件」 +表面がツルツルした「光沢フィルム」 2.雨にも風にも強い「防水機能が必須」 +屋外の日光に耐えられる「耐光にも対応」 3.使い終わったら「キレイに剥がせる機能」 +長年貼った状態でシールをはがした時の「ベタベタ跡もなし」
上記3点が必要不可欠で必須という事も判明しております。
以上の事から
色々と実験した最強対策としましては
このような感じで横一列に長くして
”しつこく3回繰り返した状態”の 横長Verを1枚だけポストに貼り付ければ完璧の最強対策になります!
ラベルシール選びについては
耐久性にも優れていて完全防水で不要になったらキレイにはがせる
下記商品がおすすめでございます。
【最強】エーワン 屋外でも使える光沢ラベルシール キレイにはがせる 3枚(防水/耐光)
→ 3枚セットで1,300円前後と高いのですが、それだけの価値は十分ある物だと思っております。
屋外の防水&日光の耐光も完璧で耐久性に優れます。
さらに不要になったら、キレイに剥がすことが出来ます。
予算的に厳しい方におかれましては耐久性は落ちますが、少しでも金額を安く抑えた物がよろしければ
市販では、もっとも最安値の以下の商品になります。
A-SUB 光沢ラベルシール インクジェットフィルムラベル 防水15枚
上記どちらも自由カット(A4枚のシール)となりますので、
チラシ不要 宛名ラベルシール A4(印刷用PDF)をそのまま使い
これを横一列にカットして使用すればOKでございます。
今の所、上記の最強対策を実施してからは
宣伝広告のチラシ&手紙が一切入らない事が判明しております。
以前までは毎週決まった曜日に入っていた広告宣伝チラシ類が一切入らなくなりました。
唯一の欠点は冷蔵庫に貼っておくのに便利だった一部、悪質業者がいるとされる水道のマグネットすらも入らなくなってしまいました。
ちなみに郵便物の郵送で届いた広告宣伝(ダイレクトメール)対策ついては郵便物の受け取り拒否方法(受取拒絶)を参考にして下さいませ。
上記いずれも全てA4サイズの印刷用PDFデータを
エーワン 屋外でも使えるラベルシール 光沢フィルム 3セット
上記のラベルシールに印刷すればOKでございます。
後は、印刷後にハサミでカットして、ポスト付近に貼れば最強対策の出来上がりになります。
24面のラベルシールは宛名以外にも大活躍します。
例えば、食品を冷凍する際にも便利です。
長期保存で腐らさせないために冷凍した日付を書いたり、食べ物の種類(お肉だったら、肉の種類とグラム)とかですね。
当方では食パン・ヤマザキの中華まん・カニ棒を古い順から食べるために日付を書いたりもしています。
気軽に油性マジックで書ける用途にも使えますので、ラベルシールはあるだけで何かと便利ですね!
ちなみに最近の値上げブームの負担を少しでも軽減するためにプリンタのインク代を節約したい方につきましては
・インクセーバー6 通常版(3,800円)
が大変おすすめでございます。
本当に節約になって大分助かっています。
・中川製作所 ラベルシール A4サイズ 24面 100シート 1600円 ・【最強】エーワン 屋外でも使えるラベルシール キレイにはがせる 光沢フィルム 3枚(防水/耐光) ・A-SUB 光沢ラベルシール インクジェットフィルムラベル 防水15枚 ・室内専用で使える光沢ラベルシール50枚セット(大量に光沢ラベルシール作成に便利) ・インクセーバー6 通常版(3,800円)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYSのKX700/KX800)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(安物は安定しない?)
LANケーブルはどれを購入すれば良いの?(10Gbps/1Gbps)
光ファイバーケーブルは純正品がベスト(フレッツ光/auひかり/nuro光)
ICカードリーダーの選び方&使い方(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
大型家電を安く処分する方法(テレビ/洗濯機/エアコン/冷蔵庫)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集