玄関ドアが閉まらない時の解決策(ドアラッチ)

● 玄関ドアが閉まらない時の解決策
ドアが引っかかる症状はラッチが原因
玄関ドアが引っかかってしまい
最後まで閉まらなくなってしまう
ドアのトラブル経験はないでしょうか?
手を離すと自動的に閉まる
ドアタイプの対処法になります。
よくありがちなトラブル症状として
しっかりと最後まで手で閉めれば問題ないのですが、
手を離した状態でドアを閉めますと…?
最後の最後で引っかかってしまう事により
自然にドアが閉まらないトラブル症状になります。
この状態のままでは気づかずに
ゴキブリの侵入を許してしまいます。
当方ではドアが閉まる寸前にゴキブリが人間と一緒に
そそくさと室内へ侵入してきた事を経験しておりますので、ご注意下さいませ。
こっそりと忍び足で侵入してくる瞬間は、一瞬の隙もあったもんじゃありませんでした。
別でゴキブリの最強対策もまとめておりますので、ぜひ一緒のご覧下さいませ。
メーカーとしてYKKのドアに多いトラブルとなります。
大体10年を過ぎたあたりから
徐々に調子が悪くなってきまして
12年~13年を過ぎたあたりで、このトラブルが出てきます。
このトラブル原因については

上記写真は室内ドアの写真になります。
ドアの「ラッチ」と言われる手で押すと引っ込んで
カチャカチャ言う部分の動きが悪くなっている事が多いです。
ドアを開け締めすると常に出っ張ったり引っ込んだりする部分の事ですね。
常に擦れておりますので、潤滑が悪くなってしまう事が原因になります。
解決策は、とても簡単です。
お値段は少々高いのですが、
フッ素オイルを使用すればOKでございます。
玄関ドアのみならず、室内ドアにも対応しております。
もちろん、「鍵穴」にも使用可能になります。
上記写真は玄関ドアの写真になります。
フッ素オイルをひと噴射してからドアを開け締めすればOKです。
◆ フッ素オイルとは?
・シリコングリスの上位互換になります。
・金属対金属・プラ対プラ(樹脂対樹脂)・ゴム対ゴムの全ての物に対して使用出来まして、動きをスムーズにしてくれるオールマイティ円滑剤になります。 ・過酷条件でも抜群の「耐久性・潤滑性・撥水性・撥油性(水・油を弾きます)・耐ガソリン性(ガソリンに溶けません)」を持ちます。
・ゴム類・プラスチック類(樹脂)等の擦れる部分の「保護」「長期潤滑」「こすれ」「張り付き防止」をしてくれます。 ・価格は高級ですが「性能」「効果」耐久性」も最強の三拍子です。 ・優れた耐熱性(350℃)& 耐薬品性を持ちます。
もし、フッ素グリスが高すぎるという事であれば
メンテルーブ or ラスペネを使用すればOKでございます。
ラスペネ 350ml(業務用の浸透防錆潤滑剤)
プロの現場&修理工場で使われる
A121後続の新型で「超強力版」になります。
無臭版との違いは浸透しづらい所でも有効な極圧剤にてフッ素樹脂が配合されており、円滑油の石油系溶剤が350mlの全容量に含まれています。噴射後に跳ね返って飛び散りやすいですが、最強です。
ラスペネ 350ml(業務用の浸透防錆潤滑剤)
ニオイがしない無臭版の霧状噴射で日用使用に最適になります。
噴射しやすいように円滑油の石油系溶剤が半分の
200ml程度しか入っておらず、残りの半分はガスが混ざっています。
噴射後に乾きやすく跳ね返りづらいです。
メンテルーブ
但し、メンテルーブ & ラスペネについては
鍵穴に使用するとホコリ&異物等の汚れが付着して
「逆効果」になりかねますので、ご注意下さいませ。
シリコンスプレー & クレ556も同様ではありますが…?
短期間のみ有効にて雨等の水に濡れてサビが発生する可能性も高く
定期的に円滑剤のスプレーをしなければいけません。
鍵穴は専用スプレーがベストと言われている通り
そんな時には色々な用途で使える「フッ素オイル」が安定になります。
またフッ素オイルは高額ではありますが、一度購入しておけば…?
「もう二度と購入する必要はないのではないか?」と言われるくらいまでの量が入っております。
性能面においては効果絶大で、円滑効果の他に全体を保護する役割があります。
また一度スプレーした後の長寿命が最大のメリットになります。
フッ素オイル(ワコーズ)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(安物は安定しない?)
LANケーブルはどれを購入すれば良いの?(10Gbps/1Gbps)
光ファイバーケーブルは純正品がベスト(フレッツ光/auひかり/nuro光)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
超強力粘着のパワーテープ(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
大型家電を安く処分する方法(テレビ/洗濯機/エアコン/冷蔵庫)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集