最強の接着剤(これ1本だけ購入すればOK)

● 最強の接着剤(これ1本だけ購入すればOK)
接着剤の種類について
接着剤は色々な用途に使えて
何らかの物を取り付ける時に大変便利ですね。
クレ556ではないですが、一家に1本あると何かと重宝すると思います。
ホームセンターへ行くと色々な種類の接着剤がございますね。
有名なメーカーだけでも
・3M(スコッチ) ・アロンアルファ ・セメダイン
・ボンド(コニシ) ・ロックタイト ・ゴリラ(最近よく見かけます)
これだけの種類がありますね!?
接着剤を購入する際には「使用したい場所」箇所や
物の用途・使い方によって変わってくる事があると思います。
例えば、家にある日常的な物・DIY・自動車・バイク・屋外だったりですね。
あまりにも接着剤と使用場所の種類が多すぎて
結局、どれを購入して良いのやら迷ってしまいますね。
当方でも、どの種類を購入して良いのか?
過去に色々と悩んだ事がありまして
これまで色々なメーカーを試して検証してきました。
そんな方に向けまして
これまで当方が色々な種類の接着剤を購入&用途で試した結果として
この接着剤だけ「1本持っておけばOK!」
である最強の接着剤をご紹介させて頂きますね。
どれを購入して良いのか分からない方は
最終的にこの1本を持っておけば間違いないです。
ちなみに本当に小さな小物や耐久性・粘着力を気にしない方でしたら、100円均一でも十分なくらいですね。
でも、きちんとした物は一家に1本は持っておくと絶対に損はなく役立つ時がくると思います!
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく
簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
接着剤の種類には下記2タイプあります。
1.ゼリー状タイプ
基本的に乾くまで時間が掛かるタイプになります。
最近では比較的、早めに接着させる速乾性タイプも出ていますね。
最速で1~2分の商品がありますが、やはり2分前後は掛かってしまいます。
この場合でも実用強度で最低30分・完全硬化まで12時間と書かれています。
何かを支える部分へ接着する際には手で、しばらくの間は固定をしておかなければいけませんので何かと不便です。
色は「クリア(透明)」「白色」「黒色」があります。
基本的にクリアを購入しておけば、どんな用途にも使えて便利ですね。
一方で…?
2.液状タイプ
基本的に、すぐに乾きます。
瞬間接着剤に多いのですが、その代わりとして
液状タイプはゼリー状タイプに比べて粘着力が弱い物が多かったです。
しかし、最近になって液状タイプでも強力な接着が出てきており、大変便利になっております。
最強の接着剤について

・コニシ ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g / その2 ・落ちづらさ&耐久性の評価:★★★★★(市販で一番最強)
→ 個人的には一番おすすめの最強接着剤です。
当方では過去に何度も購入しておりますが、間違いありませんでした。
今後、剥がす事がない方には強度・耐久性の面におきましては、最強で間違いないと思います。
最大のメリットは速乾性があるので
すぐに硬化(固まる)・衝撃・振動にも強いという点ですね。
金属・プラスチック・ゴム・木材・陶器まで色々な用途で使えます。
中粘土となっていますが、やや液状寄りで、とてもバランスが良いです。
最大の欠点とデメリットは当たり前なのですが、接着剤の跡が残ってしまう点ですね。
一昔前の時代では液状タイプについて
瞬間接着剤的な役割がメインとなりまして
粘着力が弱く強力な製品がなかったので、
ゼリー状タイプをメインに使用しておりました。
ゼリー状タイプのおすすめとしましては
KURE ゴリラグルー クリア 51ml(超多用途ジェルタイプ)
ゴリラグルーは瞬間接着剤)3gもあります。
・ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml(衝撃&水に強い) ・ボンド ウルトラ多用途SUプレミアムクイック クリア 25ml(超速硬化)/ 大容量版 ・ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムハード クリヤー 25ml(耐衝撃&ガッチリ固まる)
・セメダイン 超多用途接着剤 スーパーXクリア スリム AX-043 P20ml ・3M スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 透明
ですね。
正直、ゼリー状タイプの接着剤メーカーは
ボンド or セメダイン or 3Mが強力ではあるのですが、そこまで大きな差はないのですね。
唯一、この中でしたら
・ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml ・ボンド ウルトラ多用途SUプレミアムクイック クリア 10ml(超速硬化)/ 25ml / 大容量版
・ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムハード クリヤー 25mlx2個セット(耐衝撃&ガッチリ固まる)/ その2 ・KURE ゴリラグルー クリア 51ml(超多用途ジェルタイプ)
上記いずれかを購入しておけば、OKでございます。
ゼリー状タイプの最大のデメリットは何かと使用用途が限られてきます。
例えば、吸盤やフックを貼り付けた後に接着剤が硬化するまでに時間が掛かり、ずっと手で押さなければいけなかったので、とても面倒でした。
その代わりとして、ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20gは、すぐに接着剤が乾いて硬化するので大変おすすめでございます。
色々な種類な接着剤を購入した結果…?
結局は”液状タイプが一番使用”していますね。
なぜなら
1.一番使用頻度が高く 2.使いたい時に”すぐに乾いて” 3.何かと便利で「粘着力も強力」で申し分ないです。
参考までに市販バイクで、もっとも振動が激しいと言われる古いハーレーのショベルヘッド(一番鼓動が激しい年式モデル)でも耐えられるレベルになります!
普通に乗っているだけでネジ・ボルトや配線が緩むバイクではあるのですが、ボンドのアロンアルファを使用した箇所は数年経っても落ちる所か取れる気配すらありません。
そのくらい長年の実験検証にて強度 & 耐震性に優れている事が分かっております。
まさに、一家に一本これだけ購入しておけばOK!ですね。
最強の使用方法
基本的には液状タイプでも十分に
強力な粘着力と耐久性がありますので、
ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g
上記を1本購入して使用すれば間違いないですね。
さらに最強の使い方をしたい方には
下記の方法がおすすめでございます。
1.最初にゼリー状タイプの接着剤(セメダイン&3Mスコッチ)を内側に塗ります。 2.次に液状タイプの接着剤(ボンド アロンアルファ)を外側に塗ります。
→ 同時塗りが、すぐに乾いて最強だと思います。
自宅で余っている接着剤の有効活用にも最適ですね。
ここでの最大のポイントは接着剤の割合は
5:5にする事が何よりも大切になります。
例えば、
◎ へ塗りたい場合には
内側にゼリー状タイプの接着剤を塗ります。
外側に液状タイプの接着剤を塗る感じですね!
これらの使用方法が
1.すぐに乾いて 2.接着力が強力で 3.耐久性も間違いなし
2つの接着剤を融合する事により性能が最大限発揮されて最強になります。
まさに、「いいとこどり」になります!
剥がせる接着剤もあるの?
最近では貼って剥がせる接着剤なんかも出ています。
・セメダインの貼って剥がせる接着剤(BBX) ・落ちづらさ&耐久性の評価:★★★★☆
→ 跡を残さず綺麗に、はがしたい方にはおすすめでございます。
例えば、吸盤タイプのフックやタオル掛けなんかの用途に向いていますね。
しかしながら強度や耐久性は次の接着剤には敵いません。
当方で実験をしてみたのですが、数年経過後に外れてしまいました。
Amazonは最低3個からの注文となってしまうようです…(申し訳ありません)
まずはお近くのホームセンターで売っているか要確認された方が良いと思います!
最安値で購入できる場所
Amazonが一番最安値ですね。
もしくは、近所のホームセンターで価格を見てからでも良いですね!
ゴリラグルーを含めたボンド アロンアルファ・プロ用耐衝撃 & 3M スコッチの超強力接着剤や消毒用エタノール・シリコンオフ・パーツクリーナー・はがし液はAmazonが最安値になります。
・ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g(一番おすすめ) ・KURE ゴリラグルー クリア 51ml(超多用途)
・ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml(衝撃&水に強い) ・ボンド ウルトラ多用途SUプレミアムクイック クリア 10ml(超速硬化)/ 25ml / 大容量版 ・ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムハード クリヤー 25mlx2個セット(耐衝撃&ガッチリ固まる)/ その2
・コニシ ボンド アロンアルフア専用 極細ノズル 10本入 ・コニシ ボンド アロンアルフア専用 極細ノズル 10本x10袋入り
・セメダイン 超多用途接着剤 スーパーXクリア スリム 20ml ・ボンド ウルトラ多用途S・U クリヤー 25ml ・3M スコッチ 超強力接着剤 プレミアゴールド スーパー多用途2 透明
・セメダインの貼って剥がせる接着剤(BBX)
他にも接着剤を使用する際にあると
便利な商品一覧になります。
・消毒用エタノール ・シリコンオフ
・パーツクリーナー ・アロンアルファ はがし液x1個 / はがし液x3個セット ※ 手についた時&綺麗に剥がす際に必須になります。
その後、当方では
1.ボンド アロンアルフア プロ用耐衝撃 20g / その2 2.ボンド ウルトラ多用途SUプレミアムクイック 10ml(超速硬化)/ 25ml / 大容量版
3.ボンド ウルトラ多用途SU プレミアムハード 25mlx2個セット(耐衝撃&ガッチリ固まる)/ その2 4.KURE ゴリラグルー クリア 51ml(超多用途ジェルタイプ)
上記4本の使用で最終的に落ち着いております。
ボンドのアロンアルファをメインで使用つつも
サブでウルトラ多用途SUプレミアムを使用しています。
ぜひ1つの参考にしていただけると嬉しく思います。
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(安物は安定しない?)
LANケーブルはどれを購入すれば良いの?(10Gbps/1Gbps)
光ファイバーケーブルは純正品がベスト(フレッツ光/auひかり/nuro光)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
超強力粘着のパワーテープ(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
大型家電を安く処分する方法(テレビ/洗濯機/エアコン/冷蔵庫)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集