ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(正しい使い方)

これだけ購入すればOK!(勝率100%)

これまでゴキブリを退治するために

色々な種類の殺虫剤を試してきました。

市販の殺虫剤には安物から

類似商品まで沢山の種類が出ていますね。

ゴキブリを退治するための殺虫剤は

北海道に住まない限りにおいては

一生付き合っていかなければならない物なので、

いかに”価格を抑えて効果的な物”を探さなければいけません。

これまで当方では何十年にも渡って

ゴキブリ退治用の殺虫剤を試してきました。

結論から申し上げますと

最終的にもっとも

ゴキブリに対して有効かつ

ゴキブリを見つけた時に「勝率100%」で

一番効果があった最強の殺虫剤とは…?

ゴキジェット

アースのゴキジェットプロ

で間違いなかったです。

次から次へと類似の新製品が登場しますが…?

やはり、安心・安定のゴキジェットプロになります。

但し、1つだけ注意点がございます。

ゴキジェットプロ

それもよく見かける

緑色のゴキジェットプロだけではNGです。

真っ黒いバージョンである

ゴキジェット(アース秒殺+まちぶせ)も必須になります。

1. ゴキジェットプロ 

2. ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

ゴキブリを確実に退治するためには

上記2点の組み合わせが最強かつベストでございます。

市販の殺虫剤の中では

アースのゴキジェットプロシリーズが

ダントツに効果がありまして「最強」でございます。

ゴキブリに対しての威力は市販の中では最大限の最強でございます。

参考までに類似商品として

キンチョーの冷却効果で退治するための

KINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレー(ゴうス)

も購入したのですが…?

ゴキブリが動かなくなるスプレー

威力面で言えば…?

ダントツでゴキジェットプロシリーズが最強ですね。

凍らせて動かなくなるスプレーについては

どうしてもゴキブリは動いてから死んでいます。

それに比べてゴキジェットプロシリーズは「秒殺」になります。

瞬時に効くから

逃さないイミプロトリン配合で、

秒速ノックダウンと

言われるくらいであります。

何よりも

あまり使う機会もないのですが、

すき間ノズルがあるのが嬉しいですね。

秒殺+まちぶせの方も

同じくノズルがついています。

アースさんでも効きづらいシリーズもあるので要注意です。

当方の中ではアース製薬さんの

ゴキブリ対策商品は、とても信頼しています。

これには理由がありまして

ゴキブリ退治用に研究された「医薬品」を

使用しているだけあって効果が絶大だからですね。

その1つがブラックキャップの使い方(ベストな置き場所)でありますね。

他にも

物は試しにと

「ゴキジェプッシュプロ」

という物を購入してみました。

たまたま安売りしていたので、購入した経緯がございました。

そして、いざゴキブリ(チャバネゴキブリ)が出たので

実際に使用してみたのですが…?

かな~り効き目(効果)が弱かったです。

結論から言いますと

一応ゴキブリを退治する事は出来たのですが、

この時は実験も兼ねてKINCHO ゴキブリがうごかいなくなるスプレーとゴキプッシュプロの両手持ちで戦闘態勢に挑んだ訳ではありましたが…

スプレーを噴射してからも

ゴキブリが逃げ回れるだけの余裕があるくらいでした。

かなり長い間、何秒もゴキブリに対してスプレーを噴射し続けた所で、

ようやく洗面台の中で、ひっくり返した状態になりました。

ひっくり返っても、まだx2 物凄い勢いで暴れて生きているくらいでした…

この時に殺虫剤を噴射しなければ、

再び生き延びそうなくらいな生命力でありました。

二刀流でスプレーを噴射する事で、やっと命が途絶えました。

この教訓で分かった事として

やっぱり、ゴキジェットゴキジェットプロ秒殺+まちぶせによる

ダブル持ちが”瞬殺で最強”という事が分からされました。

ゴキブリの効率良い退治法(勝率100%の使い方)

いざゴキブリが出たりしたら

誰もが本当に慌てると思います。

そうなってくると…?

当方では「ゴキジェット」+「ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ」を両手に持って戦闘を開始しています。

上記2本を両手に持った

「二刀流持ち」がベストという事が判明しております。

ここで覚えておきたいポイントとして

まずノズルを使用する事はありません。

よほどの狭い所へ逃げ込まない限りは使用する機会はないと思います。

基本的には、そのまま噴射する方法がベストという事も経験から判明しております。

肝心なゴキジェットの使い方については

こっそりとゴキブリが現れましたら

まず最初に通常のゴキジェット(緑色)を噴射します。

これでゴキブリを退治できれば

バンバンザイで完璧の任務完了状態ですね。

しかし、思い通りにいかない時だって人生にはあるものです。

なぜならゴキブリを発見した瞬間に

まずはゴキジェット(殺虫剤)がある場所まで取りに行かなければいけません。

そうなりますと…?

人を察知した時の「感の鋭さ」と「逃げ足だけは早い」ゴキブリは糸も簡単に姿を消してしまいます。

こうなると本当に困ってしまいますね?

多くの方が経験していらっしゃると思います。

このようにゴキブリを見失ったりした時に大変便利なのが

黒いゴキジェットプロの秒殺+まちぶせの出番になるのです!

秒殺+まちぶせ殺虫の何が凄いの?

ゴキブリを発見した近辺へ

とにかくスプレーを噴射してかけておきます。

他にもゴキブリがいそうな所へスプレーを噴射してかけておきます。

すると…?

そのニオイに釣られてゴキブリが再び姿を現してやってくるのです。

そして、そのスプレーを噴射した薬剤がある罠にハマってしまい、そのまま死にます。

ぷよぷよで言う所のバタンキュー状態であります。

この二刀流持ちの倒し方が「絶対に間違いない最強のゴキブリ退治方法」になります。

二刀流に装備を持ち替えてからは、

これまで一度たりともゴキブリを見つけてから逃した事がありません。

これぞ「勝率100%」であります。

当方が長年経験して、もっとも効率よく

ゴキブリを退治するベストな方法という事が分かっております。

そして、ゴキジェットは全部屋に置くのが理想的であります(せめてグリーンだけでもですね)

もちろん、全部屋まで必要ないよ…といった方には全部屋に配置とは言わないのですが、特にゴキブリが出やすい部屋ごとに最低限1本配置する事をおすすめですね。

特にゴキブリが出やすい「キッチン台所」&「洗面所」の”水回りには絶対的に必須”の必要不可欠です。

ゴキジェットを各部屋ごとに置かない方は

ブラックキャップを配置しておけばOKでございます。

さらに、ついでに

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版) 

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 スキマ用 16個入

ブラックキャップ 屋外用8個入x2パック

上記3点も一緒に使用すれば

もう完璧で間違いないと思っています。

ブラックキャップの正しい使い方&ベストな置き場所等は、ぜひ下記も一緒にご覧下さいませ。

ブラックキャップの使い方(ベストな置き場所)

さらに心配な方におかれましては


香り系で防ぐ物

天然ハーブのゴキブリよけでもOKです(5月以降のゴキブリ対策に必須です)

・芳香剤を置く(ハーブミント or 柑橘類のグレープフルーツ

上記どちらかを置いて置けば完璧でございます。

後はゴキブリを退治するために相手の弱点を知るではないですが、ゴキブリの弱点まとめ&退治した後の処理方法も困ってしまいますね。

ゴキジェット

ゴキジェットプロ秒殺+まちぶせ 450mL

ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 36個入(大容量のお得版)+スキマ用16個入り+ブラックキャップ 屋外用8個入り

何よりも見るのも嫌なのに手で触るなんて本当に嫌ですよね…

そんな方には下記も一緒にご覧下さいませ。

ゴキブリの事を知る!(弱点/生命力/空を飛ぶ?)

ゴキブリに触れず死体を処理する方法

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

ゴキブリ最強対策 簡単まとめ

ゴキブリの事を知る!(弱点/生命力/空を飛ぶ?)


ゴキブリ最強対策グッズ(最強殺虫剤&駆除剤)

ゴキブリ退治に最強の殺虫剤(勝率100%撃退法)

ブラックキャップの使い方(ベストな置き場所)

ゴキブリ&蚊 網戸に貼るタイプで防虫対策


ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)

ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)

ゴキブリ侵入経路 ハッカ結晶の作り方&使い方


ゴキブリ侵入経路 網戸をしても虫が入り放題の盲点(最強対策)

ゴキブリ侵入経路 窓を開ける時の注意点(虫の侵入を防ぐ開け方)


ゴキブリの網戸隙間対策は必須

ゴキブリが出やすい時期&季節(何月に出やすい?)

ゴキブリは雨の日に出やすい?

ゴキブリが出る時期


ゴキブリを効率よく退治する方法

ゴキブリに触れず死体を処理する方法

ゴキブリ対策 クモとムカデを使った最強対策


ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(排水口/排水溝)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(床下/裏/隙間/排水溝/排水管)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(IH/コンロ/隙間/床下/電源/壁穴)

ゴキブリ侵入経路 キッチン台所の最強対策(換気扇&レンジフード)


ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(排水口&排水溝)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(床下/背面/隙間/排水管)

ゴキブリ侵入経路 洗面台の最強対策(鏡/外し方/壁の隙間)


ゴキブリ侵入経路 エアコンの最強対策(ドレンホース/ダクト配管)

ゴキブリ侵入経路 ベランダの最強対策(配管/排水口/排水溝)


ゴキブリが出やすい都道府県ランキング

ゴキブリが出やすい場所TOP3

ゴキブリは家の種類と築年数で出やすさは変わる?

ゴキブリはハッカミント/柑橘類/唐辛子が苦手?(実験結果)


ゴキブリ基本対策(見ないようにする基本編)

ゴキブリを遭遇した場所&侵入経路(ルート/防止/防ぐ)

ゴキブリ進入経路口を完璧に塞ぐ最強対策


ゴキブリが3匹も出没(侵入経路を特定して最強対策を実施)


ゴキブリの生命力

ゴキブリが好きな物&嫌いな物

ゴキブリの弱点

ゴキブリが好きな場所&苦手な場所

ゴキブリは空を飛ぶの?

ゴキブリの種類(チャバネ/クロ/ヤマト)

ゴキブリの適応気温


ゴキブリ殺虫スプレーで部屋が爆発(原因/注意点)

ゴキブリ退治で火災が発生(殺虫剤で引火)

ゴキブリ駆除で高額請求

ゴキブリを退治して損害賠償4500万円


コオロギ食がダメな理由(ゴキブリに通じるヤバさを発見)

すき家でゴキブリ混入(水)

セブンのおにぎりにゴキブリ混入

ツナ缶にゴキブリ混入

マルコメ味噌にゴキブリ混入(自主回収)

見るのも嫌なゴキブリが売買されていた