はがき&普通郵便の新料金(早見表)

はがき&普通郵便の新料金
2024年10月から値上げ
はがき & 普通郵便について
2024年10月1日(火)より値上げとなります。
今回の値上げについては
約30年ぶりの値上げとなります。
消費税率の引き上げアップ時期を除きまして
封筒は30年ぶりで、ハガキは7年ぶりの値上げとなります。
新料金については
◆ はがき代については
63円 → 85円に値上げ
22円値上げの35%アップとなります。
年賀はがきも85円に値上げとなります。
◆ 封筒で手紙を送れる
定形郵便の郵送料については
84円 → 110円に値上げ
26円の31%アップとなります。
以前の料金は
~25gまで: 84円 ~50gまで: 94円
重さによって分かれておりましたが、
今後は25gと50gの重量区分が一切なくなりまして
~50gまで一律で「110円に値上げ」となります。
25gでも50gでも一律110円になります。
封書で手紙を送る時には110円と覚えておけば大丈夫です。
メルカリ & ヤフオクにて
手軽に商品を送る際に利用されている
定形外郵便の料金として
(紛失時に荷物は補償なし)
全体的に約3割(30%)の値上げとなっています。
現金書留については
既に435円 → 480円に値上げとなっています。
その他、定形外(規格外等)の料金一覧表について
はがき&普通郵便の新料金表(早見表)にて簡単にまとめております。
値上げ理由については
総務省より提案があった事により
配達にかかる人件費をはじめとしたガソリン代を含む
運賃が大幅に上がりデジタル化&人口減少の影響から国内郵便物は20年の間に半減。
2022年度は郵政民営化後に、初となる赤字になった事が原因となっています。
※ 2024年度の営業損益が630億円の赤字となっています(3年連続)
郵便料金の値上げを実施した事により赤字幅は2022年度よりも260億円の縮小となりましたが、3年連続の赤字で変わらずとなりました(集配・運送の委託費による物流コストの上昇・人件費の増加で厳しい経営が続いています)
2025年度の営業損益は郵便料金の値上げの効果があり、67億円の黒字となる見通しとなっています(当初試算よりも下振れ予想とされています)
値上がり後、これまで使用していた
切手&はがきが使えるかどうか問題について
料金不足分の切手を追加で貼る事により
古い切手も問題なく使用出来ますので、ご安心下さいませ。