水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

水道代を月1000円安くする方法

節水シャワーヘッド編

最近は物の値上げブームの影響により

電気料金がとんでもない事になっています。

少しでも家計の負担を抑えるためにも

15年以上前に編み出した技になりますが、

誰もが毎月、絶対に掛かる費用である

水道代を「月に1,000円だけ安くする方法」になります。

手順は、とても簡単です。

自宅のシャワーヘッドを”節水調整型に変更するだけ”でOKです。

それも「水の量を自由に調整できるタイプ」がおすすめでございます。

過去に似たような節水と謳(うた)っている

水の量が調整出来ないタイプを購入して失敗した経験がありました。

実際には「まったく節水出来ていなかった」

という新事実が判明した時にはやられてしまいました。

そんな事態にならないためにも水道代を月に1,000円安くするために、どのシャワーヘッド商品がおすすめなのか?

シャワーヘッドには色々な種類が発売されており、大変悩まれると思います。

当方では長年愛用している

アラミック(Arromic)の節水シャワーがおすすめでございます。

アラミックだけでも1万円を超える商品から色々な種類が発売されています。

当方が愛用している商品は

以下の通りになります。

Amazon限定ですと

お値段は6,500円になります。

アラミック シャワーヘッド 節水シャワー 3Dアースシャワー(角度調整可能)

さらに探してみますと…?

最安値の4,400円で売っていました。

アラミック シャワーヘッド 節水シャワー(グレー)【最安値】

最大50%~60%の節水が可能となります。

機能としましては

1.手元で水量を調整可能(水の出る量)

2.首を左右360度 & 上下90度回転に調整可能

3.手元のON/OFFスイッチで水をストップ

といった機能があります。

長年使用しておりますが、

正直、1番の「水の量を調整する機能」だけが重要となります。

2番(回転機能)& 3番(ON/OFFスイッチ)の機能は全然使いません。

個人的にはなくても良いくらいでして

その代わりに値段を下げてもらいたいくらいです。

と思っていた所…?

角度調整なしは後から販売されている事に気づきました。

シャワーヘッドの取り付け&交換手順もシンプルです。

誰でもすぐに交換できるくらいまでに簡単です。

シャワーヘッドを左回り(反時計回り)で緩めて

そのまま節水シャワーヘッドに交換

または

付属アダプターを間に入れて交換
(シャワーヘッド購入時に付属されています)

上記どちらかになります。

説明書通りなのですが、

KVK / MYM社製

付属アダプターの使用が必要になります。

ノーリツ / リンナイ

他ガス機器社製

付属アダプターが必要な場合があります。

使用する場合と使用しない場合があるという意味になります。

TOTO / LIXIL(INAX)/ SANEI

KAKUDAI / GROHE / 海外製 / その他

付属アダプターは使用しません(必要ありません)

当方ではLIXIL(INAX)シャワーを使っているのですが、説明案内通りに、そのまま交換するだけでOKでした。

最後にシャワーヘッドの水量調整についてなのですが、

S(水量が少ない)~ H(水量が多い)

レバーを押しながら左右に回すタイプになります。

・左に回すと水の出る量が少なくなります(ソフト水量)

・右に回すと水の出る量が多くなります(ハード水量)

明らかに左に回すと水の出る量が弱くなります。

どの位置で調整すれば良いのか?

丁度、中央の「真ん中の位置」に設定すればOKでございます。

これで月の水道代が

約1,000円安くなる事を確認済みです。

こんな物で本当に節約になるだろうか?と

半信半疑でシャワーヘッドを交換した当時

しばらくの間は水道料金の明細を比較して

確実に「1,000円安く」なりましたので、間違いなさそうです。

それも誰もが気になると思うのですが、

肝心な”水の出る量に違和感がなく”ですね!

普段使いとして

まったく違和感なく使用出来ますので、ご安心下さいませ。

ダイヤルを左に回しますと

明らかに水の出る量が少なすぎますが…?

中央の「真ん中の位置」であれば、まったく気になりません。

唯一のデメリットとしましては

最初に5,000円~6,000円といった初期投資が必要になりますが…?

5ヶ月~6ヶ月で、すぐに元が取れてしまいます。

1年(12ヶ月)にすると…?

月1,000円 x 12ヶ月として

1年で「1万2,000円の節約」になっております!

プリンターのインク代を節約(インクセーバー)と同じく節約を実感出来ております。

自信をもっておすすめできるくらいまでに大変おすすめでございます。

参考までに当方はメーカーの回し者でもなんでもありません。

商品を提供されたり、紹介レビューを依頼された訳でもありません。

単純にこれまで購入して本当に良かった物しか紹介しておりません。

アラミック シャワーヘッド 節水シャワー(グレー)【最安値】

アラミック シャワーヘッド 節水シャワー 3Dアースシャワー(ホワイト)
アラミック シャワーヘッド 節水シャワープロ プレミアム(シルバー)

アラミック シャワーヘッド 節水シャワープロ プレミアム(ブラック)
アラミック 節水シャワープロ プレミアム(角度調整なし/ホワイト)

アラミック シルキンシャワープレミアムステンレス(角度調整なし/シルバー)

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。

給湯器は42度以上にしないと壊れる(温度設定)

給湯器でお湯が出ない時の対処方法(配管凍結)

給湯器が壊れた時のお風呂(過ごし方)

沸かし太郎の疑問を解決(電気代/沸く時間/耐久性)

給湯器が故障時の湯沸かし器3選(お湯を作る)

電化上手の乗り換え先(最安値3社を比較)


エアコン室外機の排水ホース清掃は大切(故障原因になる)

エコキュート 排水ホース清掃は重要(基盤故障の原因)

シャワー1回の使用量(1分で何リットル使う?)

シャワー1回の水道代(都市ガスとプロパンガスの料金差)

湯おけ使用量(シャワー代わりに何リットル使う?)

人間が1日に必要な水分量(生活水)

お風呂の浴槽量(お湯はりの必要量)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

水の流れが悪い時の解消法&直し方(トイレ/台所/洗面所)

エアコン水漏れ原因の直し方(ドレンホース詰まり)

電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

ホコリ飛ばしに最強ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし)

プリンターのインク代を節約(インクセーバー)


トイレの水の流れが止まらないトラブル対処法(解決策)

水の流れが悪い時の解消法&直し方(トイレ/台所/洗面所)

トイレを流す玉鎖チェーン交換方法(付け方/切れた)


水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

電気ケトルの水漏れ修理対策(ティファール)

給湯器は42度以上にしないと壊れる(温度設定)

給湯器でお湯が出ない時の対処方法(配管凍結)

給湯器が壊れた時のお風呂(過ごし方)

沸かし太郎の疑問を解決(電気代/沸く時間/耐久性)

給湯器が故障時の湯沸かし器3選(お湯を作る)


TOTOトイレを流すボタン故障の原因&解決策

TOTO トイレ便座の外し方(ウォシュレット一体型)

TOTO トイレタンクカバーの外し方(ウォシュレット一体型)

TOTO 洗浄モーター修理交換手順(トイレを流すボタン)

TOTOトイレ暖房便座が動かない解決策(調子が悪い)

TOTOトイレ一体型のウォシュレット&暖房便座が故障時は買換が必須

TOTOトイレ消耗部品パーツ購入先(TCF9133LER)


トイレ一体型と分離型のメリット&デメリット(どっちが良い?)

トイレ詰まりを直すラバーカップ 和式&洋式の見分け方(使い方のコツ)

トイレ&水回り悪質修理業者のぼったくり最強対策

TOTOトイレ故障箇所の簡単解説(修理金額あり)

トイレ故障トラブル料金(平均相場)

洗濯機の風呂水ポンプが故障時の代替方法(安くて簡単)


自宅トイレで立ちションする男性の割合(女性はお怒り)

トイレだけ利用して買い物しない人の割合

トイレに不自然な時計があったら要注意


イレの中に潜んで隠れていた犯人の驚くべき名言(便槽内侵入事件)

福島女性教員宅便槽内怪死事件の真相


給湯器が壊れた時のお風呂(過ごし方)

沸かし太郎の疑問を解決(電気代/沸く時間/耐久性)

給湯器が故障時の湯沸かし器3選(お湯を作る)

エコキュート給湯温度(何度がおすすめ?)

給湯器は42度以上にしないと壊れる(温度設定)

給湯器でお湯が出ない時の対処方法(配管凍結)

水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

シャワー1回の使用量(1分で何リットル使う?)

電化上手の乗り換え先(最安値3社を比較)


エコキュート 排水ホース清掃は重要(基盤故障の原因)

エアコン水漏れ原因の直し方(ドレンホース詰まり)

エコキュート 水抜き作業手順(タンクを空にする方法)


エコキュート エラーリセット解除方法

エコキュート タンク内の水&お湯の出し方(定期メンテの排水/災害時)


エコキュート寿命年数(部品保管年数)

エコキュート交換費用(料金相場)

エコキュート ヒートポンプ交換費用(室外機)

エコキュート基盤交換費用(修理料金)

エコキュート コンプレッサー故障交換費用(修理料金)


エコキュート お湯が沸く時間

エコキュートの節電方法(電気代を安くする方法)

エコキュートどのメーカーが壊れやすい?(おすすめ)

エコキュートのおすすめ商品(最安値の工事費込み)

エコキュート リモコン目盛り容量の見方(使えるお湯の目安)


給湯器&エコキュート工事契約時の注意点

エコキュート交換工事の注意点(標準工事/別料金)

エコキュート交換工事の時間を短縮する方法

給湯器&エコキュート交換工事の時間を短くする方法

エコキュート交換工事に掛かる時間

エコキュートのお湯が沸く時間(工事完了後)


エコキュート タンク脚部カバーの外し方

エコキュート 給水止水栓の使い方(水の止め方)

エコキュート 逃し弁レバーの使い方

エコキュート お湯が勢い良く出たり止まるトラブル解決策

エコキュート タンクのフィルター清掃


エコキュート タンクカバーの外し方(修理分解)

エコキュート ヒートポンプカバーの外し方(修理分解)


ダイキン エコキュートのエラーコード一覧(早見表)

ダイキン エコキュート J3エラー原因&解決策(修理費用)

ダイキン エコキュート J3エラー修理手順(吐出サーミスタ部品交換)

ダイキン エコキュート H8エラー原因&解決策(修理費用)

ダイキン エコキュート L5エラー原因&解決策(修理費用)

エコキュート基盤故障の交換手順(ヒートポンプ室外機)

ダイキン エコキュート 基盤部品の入手先

ダイキン エコキュート 給湯混合弁&湯はり混合弁部品の入手先



トイレに隠れていた犯人の驚くべき名言(便槽内侵入事件)

福島女性教員宅便槽内怪死事件の真相

学校給食に人間の排泄物が混入(大便を入れる)

ヤフオクの陰毛事件(本当にあった話)

世田谷一家殺人事件の真相(真犯人は大便残しの少年犯罪)


洗濯物を1秒でも早く乾かす方法

ホコリ飛ばしに最強ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし)


東芝洗濯機 風呂水ポンプの寿命&解決策(修理費用)

洗濯機の風呂水ポンプが故障時の代替方法(安くて簡単)


縦型洗濯機とドラム式はどちらが良い?

嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)


マグネットチラシのボッタクリ水道業者へ業務停止命令

悪質トイレ修理業者の詐欺手口が暴露

水の期限(ミネラルウォーター/精製水/水道水)

水道用Oリング&パッキンが豊富なホームセンターBEST3

シールテープの簡単解説(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/スポーツスター)

キッチン/台所にある蛇口の水漏れ修理に必要なパーツ&手順方法(SF-C421SX)


最強万能はさみ(一家に一台)

ニッパ&ラジオペンチのおすすめ(ネジザウルス)

プラスドライバー工具(これ1本で最強)

ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)

ネジ固着外しの万能ペンチ(ネジザウルス)

ネジが硬くて回らない固着時に緩める円滑剤(ラスペネ)

ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)

ネジが折れた時の外し方&対処法(逆タップ)

六角穴付ボルトをなめた時の外し方

電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)

充電式インパクトで迷ったらこれだけ購入しておけばOK

ネジ&ボルトサイズの見方

ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)