マイナ保険証/免許証のコピーは無効(別書類必須)

● マイナ保険証/免許証のコピーは無効(別書類必須)
別書類のコピーが必須
マイナ保険証について
コピー書類は「無効」
という事が分かりました。
学校の修学旅行先・保育所にて
病気&ケガに備えて保護者が用意して
保険証代わりとして機能する
マイナンバーカードの「コピーは認められません」
その理由として
マイナンバーカードだけでは
健康保険者情報が確認出来ないためです。
これはマイナ保険証のみならず
今後、マイナ免許証に登録した方も対象になります。
通勤で車を使用されている方から
ドライバー運転手の方で会社より
運転免許証のコピーを求められた際には
マイナンバーカードの「コピーだけでは認められません」
わざわざアナログ的な紙の用紙で
コピーを提出しなければいけない
本末転倒の課題が残されています。
それでは、どんな書類を準備すれば良いのか?
1.役所 or 勤務先の保険協会から送られてきた「資格情報のお知らせ」のコピー(紛失された方が大多数)
2.マイナポータルサイトで「医療保険の資格情報」を印刷(現実的です)
上記どちらかのコピー書類 = 証明書が有効となります。
マイナンバーカードを所有していない方だったり
マイナ保険証に登録していない方については
「資格確認書」のコピーが証明書として有効になります。
まさかのマイナ保険証に登録していない方が
お手軽かつ簡単だったという結末になりました。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
マイナンバーカード更新は代理人でも可能?(本人が行けない場合の条件)
マイナンバーカードの受け取りは代理人でも可能?(本人が行けない場合)
マイナンバーカード Suica&PASMOと連携して割引(交通ICカード)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
NHK受信料 自宅の訪問営業を廃止(今後スマホ&ネット契約)