電話機の液晶画面が薄い&見えないトラブル解決策(故障/寿命)
● 電話機の液晶画面が薄い&見えないトラブル解決策
突然、液晶画面が消えて見えない(薄くなって映らないよ?寿命?)
電話機の液晶画面が薄い&見えないトラブル解決策になります。
当方ではパナソニックの電話機を使用しております。
これまで一度たりともトラブルだったり
故障する事はなかったのですが、
遂に「10年目」にして 子機の液晶画面が薄くなってしまい 文字が完全に消えて見えなくなってしまいました。
↑ 画像では少し分かりづらいのですが、
実際には”ほんの薄っすら”とだけ文字が映っています。
でも、ほぼx2 見えない状態と同じですね。
故障トラブル原因については
いわゆる液晶画面に電源を供給する ”低電圧回路”の故障が原因となっております。
簡単に言いますと…?
液晶に文字を映すための 消耗部品の「寿命」となります。
よくありがちなケースとしましては
90年代後半~2000年以降に製造された電話機であれば、
使用開始して10年を経過する頃を堺に 「寿命」となってしまう事が多いです。
ある日を堺に前兆として
徐々に液晶画面の文字が薄く消えていきながら 完全に見えない状態になっていきます。
もしくは
突然、気づいたら 画面が消えかかっている状態になります。 (液晶の文字が完全に見えない状態)
ちなみになのですが、
当方では子機をメインに使用しており、滅多に使用していなかった大きなメイン本体側(FAX機能搭載)の方は、10年が経過しても文字がはっきりと映っており、まったく問題ありませんでした。
つまりは、覚えておきたい内容として
使用頻度が高ければ高いほど寿命も早くなってきます。
頻繁によく使う電話機側の液晶画面の文字が消えて見えない症状が出てきます。
これは何度も電話機の液晶が光ったり消えたりする通り、電源の「ON」「OFF」を繰り返してしまう事から壊れてしまうのは仕方ありません。
当方ではパナソニックのFAX機能搭載(おたっくす)の電話機「KX-PW320DL」を使用しております。
セットになっている子機の型番は「KX-FKN526W(W = ホワイトの意味)」になります。
皆様がお使いになっている電話機(機種の型番/品番)が
例え、違うメーカーの場合であっても
基本的にパナソニック製の電話機に限らず
どの電話機でも応用して頂けると思っておりますので、ご安心下さいませ。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく
簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
故障トラブルに遭ったら何をしたら良いの?
基本中の基本となる
「リセット作業」になります。
どんな家電(電化製品)であっても
何かしらのエラーやトラブルが起こったり
故障前兆や故障したら共通で申し上げられる事なのですが、
まずは「リセット」ですね。
それでは「リセット作業」をしてみます。
運が良ければ、リセットで復活する事があります。
子機(KX-FKN526)のリセット方法は、とても簡単です。
Panasonic電話機には下記2種類の方法があります。
a. ボタンを操作してリセットする方法
または
b. 直接バッテリーを外してリセットする方法
ですね。
今回のようなケースの場合、
ボタンで操作する方法ではなく
直接バッテリーを取り外す方法で、リセット作業を行うのがベストになります。
いわゆる放電作業というものになります。
1.まずはバッテリーを取り外します。
→ 裏面のフタを下へ
ズラすだけで簡単に外れます。
2.バッテリーを外したら「10秒間は待機」する事が大切になります。
→ 10秒以上はそのまま何もせずに
本体から電池を取り外した状態のまま
放電 = 購入時の初期状態にする事が何よりも大切になります。
これらは電話機に限らず、どんな家電(電化製品)&パソコンでも
何かトラブルやら故障前兆の症状でおかしくなりましたら、まずは電源コンセントを外して「10秒間~数分間、待機する」
と覚えておけばOKでございます。
最後に
3.(10秒~数分間)待機後、再びバッテリーを取り付ければOKです。
今回のようなトラブル症状の場合には
待機時間を10秒だけではなく
数分間は、そのまま放置しておきたい所ですね。
時間にして「5分~10分」くらいになります。
早速、リセット作業を試した結果…?
リセットを試みましたが、これでも改善されませんでした。
FAXのメイン本体側のリセット方法は
1.ストップを5秒以上押します。
→「リセットしますか?」と表示されます。
2.*(米印ボタン)で、OKです。
これでも解決しない場合は本体側の電源コンセントを抜いて
10秒以上経過してから再びコンセントを差し込めばOKです。
リセットしても解決しない場合、
◆ 次にバッテリーを交換してみます。
今回のように液晶画面が消えかかっているケースの場合、
バッテリーが消耗している可能性も十分にあると考えられます。
まずはダメ元でも新品バッテリー交換をトライする事をおすすめですね。
当方でも最初に新しいバッテリーを購入して交換した経緯がございました。
・Panasonic 増設子機用コードレス子機用電池パック KX-FAN51 x2個セット ・互換バッテリーその1 / 互換バッテリーその2
◆ 結局、何が原因だったの?
今回は「新品バッテリー」に交換してもダメでした。
液晶画面は変わらず薄く、ほとんど見えない状態のまま変わらずでした。
当方と同じく10年使用して子機の液晶画面が消えた場合
「寿命により故障」だと思って頂ければOKでございます。
使用頻度にもよるのですが、恐らく7年~8年前後から徐々に劣化してくると思います。
当方も完全に液晶画面の文字が消える前に徐々にx2 液晶画面が薄くなっていく前兆(予兆)がありました。
そのため、無駄にバッテリーは購入しないで下さいませ。
10年も使用したので、十分に元は取れていると思います。
仕方がないので、新たに子機だけ探す事にしましたが…
調べてみると「KX-FKN526-W」は既に廃盤になっておりました。
これは電話だけのみならず、電化製品全般で申し上げられる事ではありますが、さすがに10年を超えると新品で入手するのは不可能になりますね。
しかしながら「KX-FKN526-S」という製品が新品で販売されている事が分かりました。
詳しく調べてみました所…?
型番が同じ事から最後の英語表記のW → Sはカラーの表記の違いだけになりますので、そのまま使用出来ます。
Wはホワイトで、Sはシルバーの意味となりましてカラーだけの違いになります。
それは良いのですが、肝心な子機だけで結構な値段がしてしておりました。
色々と探した結果、一番安いAmazonでも新品で「2万円!?」もしています…
ちなみにKX-FKN526-Wが「4,880円(中古)」であるようでした。
現在は新品が2万近く12,800円(中古)しておりますので、本当に割りに合わないです。
中古で6,400円~8,000円もしてしまっています。
せいぜい新品で4,000円~5,000円くらいかな?と思っていましたが…
いつ故障しかねない中古品で5,000円超は購入する価値に値しなさそうです。
これには正直、驚きを隠せませんでした!
なぜなら高機能なFAX本体が2万前後で購入出来るからなんです。。。
他の候補の子機も代替商品(関連)として出てきますが…?
残念ながら非対応となりますので、使用する事はできません。
既にFAXのインクのストックやバッテリー2個セットも購入してしまったのですが、ここは素直に諦める事にします。
こういった消耗品は中古ですと何年使用されたのか見えない大変恐ろしい部分がございます。
それこそ1ヶ月~数年しか持たなければ、安物買いの銭失いであります。
今後も長く電話を使用される方でしたら良い機会ですので、素直に新品の電話機を購入される事を強くおすすめいたします。
会社用等の使い捨て感覚でしたら中古でも全然OKですね。
◆ 最終的にどうなったの?
その後、リセット作業を実施したり
バッテリーを新品に交換しても解決に至りませんでした。
やはり「10年が寿命」の1つの目安かもしれないですね。
色々と悩みに悩んだのですが、
結局、10年を目処に新しい電話機を買い替えてしまいました!
買い替えにおすすめの電話機はあるの?
電話機を購入するにあたりまして徹底的に機能を調べました。
固定電話機は再び最低でも「10年」は使用すると思いますので、安物は絶対にNGですね。
他社メーカーとも色々と比較してみたのですが、
当方では必要最低限の機能 x コストパフォーマンス重視となります。
結局、今までと同じく優秀なパナソニックになってしまいました。
その結果、下記いずれかの電話機でしたら
いずれも全て大変おすすめでございます。
◆ 本体&子機でコードなしタイプ(厳選おすすめ)
<Amazon>
・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ) ・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ)
<楽天>
・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ) ・パナソニック コードレス電話機+子機なし(当方購入のおすすめ)
・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き ・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き ・シャープ コードレス電話機+子機1台付き
◆ コードレス1台のみの電話機
・パナソニック コードレス電話機
◆ 昔ながらの配線コードタイプ
・シャープ コードタイプの電話機+子機1台付き
・シャープ コードタイプの電話機+子機1台付き
・パナソニック コードタイプの電話機+子機1台付き
◆ FAX電話機+子機1台つき
・パナソニック FAX電話機+子機1台付き ・パナソニック FAX電話機+子機1台付き ・パナソニック FAX電話機+子機1台付き
当方はコードレス+子機付きのピンクゴールドにしました。
ホワイトもあるのですが、なぜか割高になっております。
家庭用の固定電話機に限らずではありますが、近年の半導体不足&物価上昇に伴いまして、一気に電化製品を含めたモノの値段も上がってしまっていますね。
※ 半導体 = 家電からパソコン&スマートフォン(CPU/メモリ)・ICチップ・太陽光電池・車まで色々な部品に使われており、よく見かける緑色の基盤についているパーツになります。
一時的に半導体の在庫不足により高騰しておりましたが、2022年2月下旬より再生産となり、価格が元に戻りました。
さらに当方では遂にFAXあり → FAXなしへ乗り換えを決意しましたが、まったく不便はありませんでした。
その後、FAXなしの電話機に乗り換えてから数年経過しましたが、現在までにファックス(FAX)を使用する機会は、一度も訪れる事はありませんでした。
メイン本体側の電話機もコードタイプ(線で繋がったタイプ)ではなくなり、子機同様にコードレス(線なし)になって本当に便利になりました。
これなら今後、子機側の文字が消えても本体側だけで代用できそうです。
また忘れてはならない大切な機能の1つとして
電話が掛かってきた着信時には音声で、電話番号を読み上げてくれる機能が本当に便利です(電話帳に名前を登録すれば、名前を読み上げてくれる機能もあります)
例えば、隣の部屋にいる時に”見知らぬ怪しい電話番号”から電話が掛かってきた時 = 着信中に、そのまま電話番号を読み上げと同時にYahoo or Googleにて電話番号を検索出来ております。
もしくは、迷惑電話防止機能により自動音声の注意喚起で対応出来たり、声を変えられるボイスチェンジ機能なんてのもついておりますので、とても安心出来ます。
近年は強盗多発からの物騒な世の中になってきております。
悪質かつ巧妙な手口の詐欺電話対策(撃退法)としまして
電話機能に「安心応答機能(迷惑電話防止機能)」があると安心出来ると思います。
着信中に安心応答ボタンを押しますと…?
「あなたの名前を名乗って下さい」
と自動音声を流してくれるのです。
しつこい営業電話やら悪質な詐欺電話の場合には、必ずといって良い程までに「無言」でガチャ切される事が判明しております(もう、いかにもといった典型的な例でありました)
つい最近も4420&4428といった海外(イギリス/ロンドン)からの詐欺電話がありましたが、助かっております。
さらには嬉しい機能の1つとして
不在時の着信履歴も子機側にある上部のLEDライトで、大きく点滅してくれる機能も便利です。
帰宅時に、ひと目で瞬時に気づくので、とても分かりやすくて助かっております。
これにより帰宅時に「着信があった!」という事が、すぐに分かり大変便利でございます。
後は営業電話が多いフリーダイヤル番号(0120/0800)については、最初から「全拒否に設定」する事が出来ますので、迷惑電話が極端に減りました。
これだけにとどまらず
嬉しい事に迷惑電話番号についても着信履歴より
ワンタッチの直感操作にて「300件」も登録出来ます。
※ 以前は20件~30件程度しか登録出来ずに不便でした(古い順から削除して追加してました)
これにより迷惑極まりない「選挙調査(自動音声)」も、すぐに即着信拒否する事が出来ております。
結果的に購入して本当に良かったです!
大変おすすめでございます。
<Amazon>
・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ) ・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ)
<楽天>
・パナソニック コードレス電話機+子機1台付き(当方購入のおすすめ) ・パナソニック コードレス電話機+子機なし(当方購入のおすすめ)
ぜひ1つの参考にしていただければと思います。
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
Windowsバックアップソフト Acronis True Image(Cyber Protect)
無線の最強キーボード(ロジクール MX KEYSのKX700/KX800)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(Wi-Fi6の安物は安定しない?)
LANケーブルはどれを購入すれば良いの?(10Gbps/1Gbps)
光ファイバーケーブルは純正品がベスト(フレッツ光/auひかり/nuro光)
ICカードリーダーの選び方&使い方(おすすめ/マイナンバーカード/確定申告)
SSDの故障&寿命まとめ(故障時のエラーコード/内容/前兆症状/トラブル)
超小型の充電式LEDライト(暗やみ作業&変質者撃退に使える)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
照明スイッチを押して電気がつくまで遅い症状の解決策(点灯管/グロー球)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
超強力粘着のパワーテープ 簡単解説(ガムテープの強化版/用途/効果/補修)
市販で最強の超強力両面テープ(3Mハイタック両面接着テープ)
魔法のテープ 簡単解説(使い方/剥がし方/活用法/正規品/本物/偽物)
自己密着テープ 簡単解説(iPhone充電用ケーブル/水道管/電源コード剥き出し)
カミソリはどれが最強なの?(おすすめ/ジレット/シック/肌に優しい)
手の擦り傷&切り傷は何日で治るの?(いつまで貼れば良いの?)
解熱鎮痛剤はどんな時に飲む薬?(頭痛/腰痛/筋肉痛/関節痛/発熱/虫歯)
ゴキブリ退治に一番効果的で最強の殺虫剤(これだけ購入すればOK)
ゴキブリ退治にパーツクリーナーは効果あるの?(殺虫剤/注意点)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
食パンを焼くためにおすすめで最強のオーブントースター(人気/簡単/おいしい)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時の始動方法)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
最強の万能はさみ&普段使いのおすすめハサミ(一家に一本あると便利)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良いの?(最強のおすすめリステリン)
消毒用エタノールの効果と使い方まとめ(無水エタノールとの違い)
ハッカ油スプレーの作り方&使い方(虫除け/蚊/ゴキブリ対策)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
アーロンチェアにヘッドレストは必須なの?(どれを選べば良いの?)
大型家電を安く処分する方法(テレビ/洗濯機/エアコン/冷蔵庫)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集