運転免許証の更新手続きの受付日時(時間&曜日)
● 運転免許証の更新手続きの受付日時(時間&曜日)
運転免許センターの受付時間
まずは運転免許センターの受付時間になります。
◆ 運転免許センターとは?
初めて免許証を受け取りにいった場所になります。
学科の本試験を受けた場所となります。
◆ 優良運転者講習の方(ゴールド免許の方)
(高齢者講習 & 高齢者講習免除者含む)
・午前 8時30分~11時まで ・午後1時~3時30分まで
→ ゴールド免許の方のみ
受付時間が短くなっておりますので、ご注意下さいませ。
◆ 一般運転者の方
・午前 8時30分~11時まで ・午後 1時~3時まで
◆ 違反運転者の方
・午前 8時30分~11時まで ・午後 1時~2時30分まで
◆ 初回更新の方
・午前 9時~9時50分まで ・午後 1時~1時50分まで
→ 昼休みを利用して更新手続きに行かれたい
忙しい方もいらっしゃると思うのですが、
残念ながら…
お昼休みである 12時~午後1時の 時間帯は受付しておりません。
そして、警察署では
土曜・日曜・祝日においては
(振替休日含む)
更新手続きを受け付けしておりません。
唯一、運転免許センターのみが「日曜日」もやっています。
運転免許センター = 最初に免許証を受取った場所になります。
運転免許センターでも土曜・祝日はやっていないので、ご注意下さいませ。
特に”土曜はやっている”と多くの方が勘違いしやすいので、要注意です。
GW & お盆休みでも平日は受付をやっております。
年末年始は「12月29日~1月3日」までお休みとなっています。
続きまして
最寄りの警察署の時間になります。
皆様がお住まいになられている
最寄りの「大きな警察署」になります。
交番ではありませんので、ご注意下さいませ。
警察署の免許更新の受付時間
◆ 優良運転者講習の方(ゴールド免許の方)
・午前 8時30分~11時30分まで ・午後1時~4時30分まで
ゴールド免許の方のみ
受付時間が短くなっておりますので、ご注意下さいませ。
◆ 一般運転者の方・初回更新者の方
違反運転者の方・高齢者全ての方
・午前 8時30分~12時まで ・午後1時~5時まで
昼休みを利用して更新手続きに行かれたい方もいらっしゃると思います。
残念ながらお昼休みの「12時~午後1時」の時間は受付しておりません。
警察署では「土曜・日曜・祝日(振替休日含む)」は更新手続きを受け付けしておりません。
重要な事なので繰り返しますが、
特に”土曜はやっている”と勘違いしやすいので、要注意です。
GW & お盆休みでも平日は受付をやっております。
最寄りの警察署では役所通りの受付なので「土・日・祝日は全部休み」
免許センターでは「日曜日は特別に受付している」
(土曜&祝日が休み)
と覚えておけばOKです。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら)
運転免許更新完了後の受け取り日はいつ?(必要な物/代理人/郵送)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時に青色でゴールド免許を求めて提訴
原付免許で50cc→125ccが運転可能へ(EV電動バイク)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
10対0の事故だと保険会社は対応してくれないの?(過失割合)
日本では逮捕されて起訴されれば99.9%有罪になる?(刑事事件)
スピード違反・速度違反の罰則(罰金/点数/何キロ/免停/免許取り消し)
駐車禁止の罰則 簡単解説(罰金/反則金/点数/張り紙/時間/出頭)
車のシートベルト違反の罰則 簡単解説(後部座/違反金/罰金)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
リコール対象車で追突死亡事故が発生(燃料ポンプ不具合でエンスト)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
10対0の事故だと保険会社は対応してくれないの?(過失割合)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
自転車で2人死亡事故の状況を作って実刑判決(車2台は不起訴処分)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がり時の始動方法)
CCAテスター測定器の選び方&使い方(バッテリー寿命が分かる!)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
リチウムイオンバッテリー簡単解説(LifeとLipoの違い)