運転免許証の更新手続き 講習時間はどのくらい掛かる?

運転免許証の更新手続き
講習時間は、どのくらい掛かるの?
◆ ゴールド免許の場合
ゴールド免許の方については
警察署内で受けるビデオ室には合計1~3名程だった記憶があります。
ゴールド免許の方は当日講習にて時間にして20分~30分だけで済みます。
所要時間は「55分」だけで済みます。
◆ 一般運転者講習
一般運転者講習の方については
午後1時30分より講習がスタートしました。
午後2時30分に終了後、免許証を受け取るのに行列で10分待ちました。
全て終わるまで「合計1時間10分」の時間を要しました。
前半30分はビデオを見て、残りは講習によるお話でした。
約50名程の方がいて38番目だった記憶があります。
講習の教室についたら「教習本」と「カード(名刺タイプ)」をもらえます。
・運転免許証受領書(名刺タイプのカード) ・わかる 身につく交通教本(本)
講習室に入ってから運転免許証受領書(名刺タイプのカード)を記入します。
講習終了後に名刺タイプのカードと引き換えに免許証を受け取って終了になります。
免許証の受け取りには時間が掛かるため、講習を受けた人数が多い場合に限り、生まれ年(生年月日)の日付ごとにグループ分けされて呼ばる形になります。
他に周りの人に個人情報がバレないように免許証を受け取る事ができます。
もっとも早く
最初に呼ばれる方は
1日 / 11日 / 21日 / 31日生まれの方
次に
・2日 / 12日 / 22日生まれの方 ・3日 / 13日 / 23日生まれの方...etc
最後に呼ばれる方が
10日 / 20日 / 30日生まれの方が呼ばれます。
無事に免許証を受け取りましたら「名前」「住所」「生年月日(誕生日)」に間違いがないかどうか確認するように言われます。
本籍は「空欄」で省略されています。
後日、警察署に置いてある機械(受付機)にて
「免許証」と「4桁の暗証番号」を入力して確認する事が出来ます。