運転免許更新 申請書類の書き方&手順(記入例)
目次
● 運転免許更新 講習受講申請書の出し方&書き方の解説
最初に申請用紙を受付機械で出します(手順は簡単)
運転免許センター または 最寄りの警察署で
運転免許証の更新手続きをされる方に向けまして
当日、手間取ったり迷うことがないように
1.運転免許用の申請用紙を出すための「機械の操作手順」 2.申請書類の書き方(記入例)
上記2点を誰でも理解できるように
1つ1つ分かりやすく簡単に解説しております。
まず最初にやるべき事として
◆ 警察署で免許更新の手続きをされる方
申請書を記入前に 印紙(手数料納付)を購入する必要がございます。
◆ 運転免許センターで更新の手続きをされる方
申請書を記入後に 印紙(手数料納付)を購入する流れになっています。
どちらの手続きでも
最初に受付窓口へ申請するためには
記入が必要となる申請書類である 「運転免許証更新・講習受講申請書」
上記の申請用紙を免許更新の
受付機(機械)で出さなければいけないのです。
この背景には2007年1月より
運転免許証にはICチップが埋め込まれた事により
ICカードになってからは申請書を自分で出さなければいけなくなりました。
その代わりに申請書に記入する項目が少なくなった恩恵を受けられる事になっています。
運転免許センター & 警察署では
入り口付近にATMみたいな機械の受付機が置かれています。
受付機は何台くらいあるの?
警察署では台数が少ないです。
入り口 or 用紙の記入台付近に「1台~2台設置」されている事が多いです。
運転免許センターでは台数が多いです。
入り口付近に「5台~10台」くらいあります。
いずれも目立つように配置されておりますので、すぐお気づきになられると思います。
当方では数年前に警察署で免許の更新をしてきたのですが、それ以前に比べて申請書を出す機械は1台から2台に増えておりました。
導入されたばかりの頃は1台のみしかなく常に行列が出来ていました。
その一方で、運転免許センターには各市区町村から大勢の方が押し寄せてやってきますので、5台~10台近く置いてあります。
数年前との変更点としましては
申請書の記入方法は、ほぼ変わらなかったです。
当日の日付だけは記入せずに済みまして
自動的に記入してくれるように変わっておりました。
申請書を出すための操作手順(機械の操作方法)
申請書類の書き方(記入例)
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら/笑顔もOK)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時に青色でゴールド免許を求めて提訴
原付免許で50cc→125ccが運転可能へ(EV電動バイク)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
友達とドライブのガソリン割り勘トラブル問題(円満に解決する方法)