免許更新は警察署と運転免許センターどっちが良い?

● 免許更新は警察署と運転免許センターどっちが良い?
運転免許証の更新はどっちが良い?
運転免許証の更新については
運転免許センター(警察の本元)
→ 初めて運転免許証を受け取った試験会場になります。
教習所を卒業して最終の学科試験を受けに行った場所ですね。
各都道府県ごとに
1箇所~6箇所しかない
運転免許センターとなっています。
または
警察署
→ 皆様がお住まいになられている
最寄りの「大きな警察署」になります。
交番ではありませんので、ご注意下さいませ。
どちらで運転免許の更新手続きするのが良いのか?
それぞれのメリットとデメリットを簡単にまとめています。
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく
簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
運転免許試験場で更新するメリット&デメリット
◆ メリット(良い点)
1.更新した日に運転免許証が「即日発行」されます。
→ 運転免許試験場ですと免許更新手続きから
講習まで全ての作業が1日(半日)で終わります。
警察署の更新手続きでは講習は別の日で、
約1ヶ月後に再び免許証を取りに行かなければいけません。
※ ゴールド免許の方は当日に講習を受けられますが、新しい運転免許証を再び後日に受け取りに行かなければいけません(二度出向く必要があります)
さらに「平日の決められた時間のみ」に出向く必要があります。
警察署では「土曜・日曜・祝日(振替休日含む)」は更新手続きを受け付けしておりません。
唯一、運転免許センター(最初に免許証を受取った場所)のみが「日曜日」もやっています。
但し、運転免許センターでは「土曜・祝日」はやっていないので、ご注意下さいませ。
年末年始は「12月29日~1月3日」まではお休みとなっています。
2.写真撮影も一緒に「無料」で行ってくれます。
→ 警察署の更新手続きでは
写真を実費で持参しなければいけません。
意外と指定も細かいです。
自動の証明写真機では現在1,000円もします。
運転免許センターでは、この1,000円が「無料」になります。
但し、免許センターまで出向くまでの
1.交通費(電車賃 or 駐車場代)
2.かなりの「待ち時間」も忘れてはなりません。
◆ デメリット(悪い点)
1.運転免許センターまで出向かなくてはいけない。
→ 試験場から遠方エリアにお住まいの方は
試験場までの距離がありますので、少しばかり大変になります。
2.毎度ながら非常に混み合っており 「待ち時間が非常に長い」です。
→ 参考までに神奈川県では
運転免許センターが横浜(二俣川)に
1箇所しかないため、常に混み合っています。
それだけにとどまらず
運転免許更新手続き中の”待ち時間”をはじめとして
更新手続き後の講習開始までの待ち時間も、かなり長く感じると思います。
この待ち時間が嫌な方は警察署での更新がおすすめですね。
今後ゴールド免許の方は自宅でオンラインによるビデオ講習が実現します。
2021年度よりゴールド免許証の方に限り
自宅にて講習を受けられるようにオンライン講習を導入すると発表しました。
現在はゴールド免許(優良運転者ドライバー)の方でも30分間のビデオが必須となりますので、オンラインによるビデオ鑑賞を導入されるだけでも随分と変わってきますね。
その後、ゴールド免許(優良運転者)+ 一般運転者のみがオンライン講習の対象となりました。
違反・初回・高齢者はオンライン講習は対象外となります。
3.免許証発行トラブルの 「システム障害」が発生したら厄介です。
免許証発行トラブルによるシステム障害については
2024年だけで1月・2月・4月と合計3回もトラブルが発生しています。
その後、1年後の2025年1月にもトラブルが発生しております。
免許更新日にシステム障害が発生した日には
電車の人身事故のように復旧まで混雑して大変時間が掛かります。
それこそ、運転免許証を受け取りまでの
待ち時間だけで ”1日が無駄”になりかねない事態へ
となってしまいます。
確率で言えば滅多にある事ではありませんが…
まさに交通事故に遭う確率(一生に何回起こす?)のように
いつどうなるか誰にも予測不可能です。
そう考えますと…?
近所で気軽に更新ができる 「警察署の免許更新」に軍配が上がりますね。
但し、顔写真の持参が必須となるデメリットもあります。
当方では過去に経験している事ではありますが、
運転免許更新 写真持参時の注意点(撮り直し)に十分お気をつけ下さい。
近年では運転免許証が警察署で即日交付(写真撮影してもらえる!?)が存在しております。
また、警察署では土日の受付はやっておりませんので、ご注意下さいませ(平日のみ)
ぜひ1つの参考にしていただければと思います。
運転免許更新手続き後の受け取り日はいつ?(必要な物/代理人/郵送)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時に青色でゴールド免許を求めて提訴
原付免許で50cc→125ccが運転可能へ(EV電動バイク)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(免許取消処分)