運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら)
● 運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた
グラサン / かつら / 笑顔もOK
運転免許証の更新について
警察運転免許センター
→ 初めて免許証を受け取った試験会場になります。
または
警察署(お住まいで最寄り)
→ 交番ではありません。
3年 または 5年に一度の更新があります。
最近では最寄りの警察署で免許証の更新をされる方が多いと思います。
最寄りの警察署で更新される場合には自宅から写真を持参される方も多いと思います。
その際に担当者の「気分次第?」で写真がNGになる事が多々あります。
世間からの声として
・基準が厳しすぎる ・撮り直しの負担が困る ・何度も警察署に出向くの手間が面倒くさすぎる
といった声が相次ぎました。
貴重な平日という時間に再び自宅へ戻ったり
結局、近くにある証明写真の機械で無駄に撮影したりだったりと…
余計な手間と費用が掛かって大変な思いをした事があります。
そんな中、免許更新時の写真について
全国の警察に対して運用の見直しを求める事が決定しました。
2021年9月3日(金)に政府の閣議後の会見にて
国家公安委員長より
(運転免許証)申請者の利便性の向上を図るため、 個人識別が容易な写真は受け付けるという基本的な考え方とする
と発言した上で、
今後は警察庁から
各都道府県の警察署に対して
不適切な写真の例を見直すと共に 受理できない場合は理由を明確に説明する
といった通達を出した事が分かりました。
顔写真の決まりについては
写真上の容貌等は社会通念上、個人識別が容易にできるものでなければならない 免許用写真を添付した申請者が、その再撮影等を求められた場合の申請者の負担を踏まえると申請者が添付した写真について 免許用写真として許容できるものであるにもかかわらず、これを免許用写真として受け付けないといったことがないようにしなければならない
と決められています。
何やら難しい言葉が使われておりますが、
簡単に言いますと…?
普通のきちんとした表情
(人間味がない無表情の撮影)
まともな格好をした写真を持ってこい
という事であります。
これにより今後については
免許証用の写真基準を明確になるかもしれない
その後、運転免許証の顔写真について
全国の警察は基準を緩く
緩和したり明確になった事が分かりました。
2021年10月より22項目の基準が変更されました。
今後の免許証の顔写真について
1.カラーコンタクト 2.色の薄いサングラス(グラサン) 3.イヤホン装着
がOKになりました。
さらに
「笑顔」の表情までもがOK
になりました。
さらに
・プリントシールOK ・記念写真を切り取った物の持ち込みもOK
と認める形になりました。
警視庁により
ルールの範囲内で 「好きな写真」を使ってほしい
と語りました。
免許証の顔写真の基準については
各都道府県ごとで基準が変わっていたのですが、
大阪府警は2021年9月から
1.笑顔 2.ヘアバンド 3.首元の洋服が写っていない肌色に見える写真でもOK
と認める程でありました。
さすが大阪であります!
人間明るくなくてはいけませんので、
この「笑顔」を認めるという所が何か素敵ですね。
愛知県警は
病気で髪の毛が抜けた人に対して
・かつら(カツラ) ・ウィッグ(つけ毛)
でもOKとしています。
これも頭がハゲた方々には朗報で素敵な案であります。
福岡県警では
宗教上の理由から「帽子の着用もOK」
人それぞれ個性という考えを持っておりますので、とても良い事だと思います。
帽子はハゲた方々にも優しい世界であります。
ちなみに伝説の神奈川県警は、以前と変わらずのままでありました。
どうやら、まだ一部の警察署でしか対応はしていないようでありますので、ご注意下さいませ。
警察署で免許の更新をされる方は写真を持参する必要がありますので、事前に要確認であります。
今後、全国的に徐々に広がって写真の基準が緩くなる事を期待しております。
さらに新しい免許証を受け取った際に写真が気に入らなければなのですが、運転免許試験場(最初に免許証を受取った場所)へ出向けば、写真の取り直しが出来る事も判明しました。
料金は「2,250円(以前は3,500円)」という事でした。
写真を撮影して持ち込む場合の注意点として
当方が過去に経験した内容になりますが、
基本的には以下の点を気をつければ大丈夫です。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
運転免許証の顔写真 基準が緩く見直しされていた(グラサン/かつら)
運転免許更新完了後の受け取り日はいつ?(必要な物/代理人/郵送)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時に青色でゴールド免許を求めて提訴
原付免許で50cc→125ccが運転可能へ(EV電動バイク)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)