iPhone&iPadのバッテリー交換料金が値上げ

● アップルのiPhone&iPadのバッテリー交換料金が値上げ
アップル(Apple)の大人気商品
iPhone&iPadのバッテリー交換費用について
2023年3月1日(水)から値上げする事が分かりました。
iPhoneのバッテリー交換については
iPhone 14より前の全機種が
「3,000円の値上げ」となります。
iPadのバッテリー交換については
一部機種のみ「3,800円の値上げ」となります。
iPadの場合、以下の機種が値上げ対象となります。
・iPad Pro12.9(第5世代以前)
・iPad Pro11インチ(第3世代以前)
・iPad Pro 10.5インチ / iPad Pro 9.7インチ
・iPad Air(第5世代以前)
・iPad mini(第6世代以前)
いずれも有料の保証&延長サービスである
Apple Care+(アップルケア)に加入していない
保証対象外バッテリーが対象となります。
現在バッテリー交換修理費用については
9,800円前後となっております。
(2023年2月28日まで)
今後は1万2,800円となります。
(2023年3月1日以降)
これはApple Care+加入1年分の金額に相当するようです。
但し、残念なことにアップルケアへ加入したからといって
1年目でバッテリーが消耗&故障する事は滅多にありません。
iPhone&iPadの使用頻度&バッテリー充電の仕方にも関係してきますが、
多くの方は「2年~3年目」で消耗してくる事が多いですね。
結果的に加入しても無駄になってしまいますが、
アップルケアに加入すると…?
バッテリー性能が80%以下に下がると無償で交換してくれるようです。
さらに液晶画面&外観本体カバーを含めた修理が安く受けられるようです。
決して「無料で修理を受けられる」という訳ではなく
”安く受けられる”という所がポイントになっています。
金額を上乗せして盗難&紛失にも入れるようです。
車両保険みたいなサービスとなっていますね。
よくありがちな保険サービスではないですが、
いざ故障して保険サービスを受ける時に
保険会社による”出し渋り”ではないですが、
まともに受けられず結果的に高くつく事も多くありますので、保険関連のサービスを受けられる際には十分な注意が必要になります。
参考までに当方ではアップルケアにかぎらず
無駄なサービスには一切加入せずに壊れた時に
まとめて支払った方が結果的にお得だった!
という結論に至りました。
何よりも煩わしいやり取りもなく
修理に依頼するだけなのでお得ですね。
アップルの保証は受けられなくなりますが、近年多く見られるようになったスマホの修理屋専門店(バッテリー交換屋さん)へ依頼すれば安くなります。
海外(欧州)の規定により
スマホバッテリーは「簡単に交換できる物でなければならない」
と話題になりました。
今後は一昔前のガラケーのようにカバー(フタ)を外すだけで…?
誰でも簡単にバッテリー交換が出来るようになる可能性が高いかもしれません。
なぜなら、欧州連合(EU)の欧州委員会により
今後スマートフォン等の充電機器の端子について
※ EU = ヨーロッパを中心に27か国が加盟する経済的&政治的の欧州連合の軍団であります。
iPhoneの充電用LightningケーブルがUSB Type-C(USB-C)になる予定だからですね。
iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表
バッテリーセットを購入すれば、意外にも簡単に自分で交換もできます。
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
最新iPhoneは多くの人に必要なかった(SEを求めていた)
iPhone11/12/13/14/15を購入するならどれが良い?
iPad Air初代→iPad Air4にした感想(使い心地)
iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリー充電方法&手順解説(Shorai/バッテリー上がり/復活)
ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)
Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)
初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)
ハーレーを整備する上で必要な工具(電気テスター/電気配線/ケミカル用品)(購入先一覧)
電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)