iPhone緊急速報設定方法(おやすみモードで鳴る?)

目次
iPhoneで緊急速報設定をオン/オフにする方法
緊急速報とは?
iPhoneで緊急速報設定について
オン(ON)・オフ(OFF)にするやり方を含む
おやすみモードでも鳴る?鳴らない?
設定方法を簡単に解説しております。
◆ 緊急速報とは?
地震 & 土砂災害
津波・噴火等が発生した時に
ブォ~~~ン♪
といった大きな警告音こと
心臓に悪いサウンド(音)を出して
お知らせしてくれる機能になります。
設定する時には「緊急SOS」と間違いやすいですので、ご注意下さいませ。
◆ 緊急SOSとは?
万が一の緊急トラブルや事件があった時に
左右のボタン(音量ボタンのどちらか+電源ボタン)を同時押し続けることで
緊急電話(110番)へ電話をかける事ができる機能になります。
本題のiPhoneで緊急速報を設定する方法手順について
誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく
簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
緊急速報の警告音を設定する方法(ON/OFF手順)
iPhoneの
設定より
設定 > 通知
を選択します。
一番下までスクロールしていきますと…?
「緊急速報」がありますので、選択します。
・緊急速報: ON(有効) / OFF(無効) ・常に警報音を鳴らす: ON / OFF
上記にて設定すればOKでございます。
緊急速報を
ON(オン)にすると有効になります。
→ 警告音が鳴る状態になります。
OFF(オフ)にすると無効になります。
→ 警告音が一切鳴らない状態になります。
常に警報音を鳴らす設定を
OFF(無効の状態)にしておきますと…?
iPhoneの着信音を消音モードの時に限り
(音なしのマナーモード)
緊急速報の警告音が一切鳴らないようになります。
おやすみモードでも緊急速報の警告音は鳴るの?
補足情報としまして
・ぐっすり寝ている時間帯に何度も警告音が鳴り続けて困っちゃうよ ・あまり影響ないエリアなのに何度も起こされて寝不足だよ ・誤報通知には困っちゃうよ
という方もいらっしゃると思います。
そんな時には睡眠の妨害をされないように
夜間の間だけ着信 & 通知が来ないようにするために
おやすみモードの設定をON(有効)にしている方もいらっしゃると思います。
例えばなのですが、
Q. おやすみモードにしていても 緊急速報の「警報音」が鳴ってしまうのか?
気になっている方も多いと思います。
当方でも気になっていた事なのですが、
おやすみモードの設定をONにしていても
緊急速報のサウンドは「鳴る」ことになっています。
つまりは、緊急速報をON(有効)に設定している限りは
夜中であろうとも警報音の通知で起こされちゃいます。
寝ている時に緊急速報を鳴らないようにしたい(睡眠の邪魔しないで)
緊急速報の警告音を
「無効」にする設定としましては
緊急速報をON(有効)にした状態のまま
常に警報音を鳴らすの設定を 「OFF(無効)」
にすればOKでございます。
そして、寝る前に
着信音を「消音モード」
(バイブのマナーモード)
にしておけばOKでございます。
こうする事で…?
寝ている間だけは 緊急速報が鳴らなくなります。
但し、命の保障はありませんので
くれぐれもご注意下さいませ。
そうは言いつつも、当方では
バイブのマナーモードに設定しております。
緊急速報をONにしまして
常に警報音を鳴らすのみを「OFF」にして
最後に「マナーモード」に設定すればOKですね。
参考までに当方の環境では
2024年6月3日(月)朝6時31分
石川・能登半島地震(震度5強/M6.0)
8月10日(金)夜7時57分
神奈川・西部の地震(震度5弱/M5.3)
上記の地震にて緊急地震速報では”振動だけ”が永遠と鳴り響いておりました。
8月30日(金)朝6時56分
台風10号の土砂災害の影響により
うっかり「消音モード」にしていなかったために
いつもながらの大きなサウンドで叩き起こされてしまいました。
おやすみモードでも重要な着信音を鳴らす事ができるの?
おやすみモードでも
着信音を鳴らす設定も可能になっています。
iPhoneの
設定より
設定 > おやすみモードより
着信を許可
を選択します。
着信を許可の設定より
・全員(全ての着信を許可します) ・誰も許可しない(おやすみモード中は着信を一切鳴らさない)
・よく使う項目(頻繁に連絡を取る方だけ着信を許可します) ・全ての連絡先(”連絡先に登録されている方だけ”の着信を許可します)
上記いずれかの希望する内容を1つだけ選択する事により
おやすみモードが有効になっていても着信通知(着信音)を許可するかどうかを設定する事ができます。