火事&火災対策に消火器は必須

● 火事&火災対策に消火器は必須
火事&火災対策に消火器は必須
大きな火事にならないためにも
消火器 or 火災スプレーは一家に一台
絶対に用意してあった方が良いと思います。
当方ではスマートフォン(iPhone)から
直接の発火はないのですが、
・モバイルバッテリーの膨らみ&異音 ・エアコンのリモコン電池からの液漏れ&異音
・2000年前後にパソコンのマザーボード&電源から発火と煙 ・古いバイクで消防車を呼ぶ程の火災になりかねない経験をした事があります。
ちびまる子ちゃんの長沢くんがひねくれてしまう気持ちが分かるではないのですが、そのくらいまでに火というものは本当に恐ろしいくらいでした。
あっという間という言葉もないくらいまでに見る見る内に物凄い勢いで燃え上がります。
小さな火の灯火(ともしび)から数秒もしない内に人間を超える数メートルの高さまで一気に燃え上がる瞬間を目の前で見ております。
一度でも、あの怖い経験をしたら、絶対に「消火器&火災スプレー」は一家に一台必要だと教訓から学べました。
よく見かける消火器は大きすぎますので、
一般家庭用にはミニタイプの消火器が一番ですね。

・ミニ消火器(高さ38cmx幅13cmx重さ1.0kg) ・ミニ消火器のホースなし(高さ38cmx幅18cmx重さ1.2kg) ・ミニ消火器(高さ44cmx幅20cmx重さ3.9kg)
一般家庭用としましては
上記いずれかで十分になります。
万が一の時に気軽にすぐ使用する事が出来まして
場所を取らないコンパクトサイズが嬉しいです。
近年では電源コンセントからの発火からスマホ&モバイルバッテリー(リチウムイオンバッテリー)の爆発も油断なりませんので、一家に一台消火器は必須だと思っております。
大変おすすめでございます。
それでもミニ消火器が邪魔という方は
・火消しスプレー1本 ・キッチン消火スプレー1本 ・キッチン消化スプレー2本
火災スプレー(簡易消火器)でOKでございます。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)
Amazon購入の中国製バッテリーから出火(1000万円超の被害)
リチウムイオン電池の火災&火事が急増中(気をつけるポイント)
東京都世田谷区の路上でバイクが炎上(ロイヤルエンフィールド)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
初めてバイクの電気配線を整備するために必要な物一覧(購入先)
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)
ショーライバッテリー充電方法(Shoraiバッテリー上がり復活)
ショーライバッテリー詳細編(SHORAI/充電/寿命/儀式/上がり/冬)
電気の基本編(基礎知識/一般家庭/自動車/バイク/電圧V/電流A/電力W)
電気代 1世帯あたり月に平均3000円割引支援(2023年1月~9月)
家庭の電気代&ガス代 一世帯4万5000円軽減(2023年1月~9月)
最新iPhoneは多くの人に必要なかった(SEを求めていた)
iPhone11/12/13/14/15を購入するならどれが良い?
iPad Air初代→iPad Air4にした感想(使い心地)
iPhone充電Lightningを廃止してUSB-Cを発表