任天堂プレイステーションが3800万円で落札
● 任天堂プレイステーションが3800万円で落札
裏切りで実現しなかった幻のゲーム機
任天堂 x ソニーによる共同開発の試作品
任天堂プレイステーションについて
2020年に海外オークションサイトで出品されました。
(Heritage uctions)
Nintendo Play Station Super NES CD-ROM Prototype - Sony and Nintendo c. 1992....
価格は36万ドル(約3,800万)で
落札されて大きな話題となりました。
当時出品された本体セットについて
詳しく内容を見ていきますと…?
◆ 任天堂プレイステーション(フルセット内容)
1.ゲーム機本体
2.コントローラー
3.ゲームカセット(ゲームソフト)
4.ACアダプター電源
5.AV映像音声の出力ケーブル
スーパーファミコンと同じ
カセット形状になっています。
本体裏側になります。
中央やや右下あたりにある
乾電池が入れられるような(左開け)カバーがあります。
端子用カバーかと思いましたが裏面なので、少し考えづらく
大きさ的に考えますと「乾電池(単3/単4)」と勘違いしかねません。
参考までに
当時のスーパーファミコン本体
裏側にも同じく搭載されています。
気になる正体については…?
スーファミ専用のサテラビュー機器を
接続するための専用端子になります。
28ピン接続コネクタとなります。
宇宙衛星から
マリオさんが
サテラビュー本体を
スーパーファミコン裏側にある
専用端子に接続して起動する仕組みになります。
(テレビ+BSチューナーと連携)
◆ サテラビューとは?
1995年4月23日に
BSアナログ放送で実施された
スーパーファミコン向け衛生データ放送を
受信するためのデータ放送受信端子モデム機器になります。
ゲームパッドことコントローラーは
SONY PlayStationの名前がついて
スーパーファミコンのまんまですね。
注目すべき点については
コントローラー背面には
Nintendo
(任天堂)
SUPER Famicon
(スーパーファミコン)
CONTROLLER
(コントローラー)
と明記されております。
スーパーファミコンという事から
日本製という事が、はっきりと分かります。
国外製ではSNESと呼ばれています。
※ SNES = Super Nintendo Entertainment System(スーパーニンテンドー・エンターテインメントシステムの略称になります)
コントローラー用の接続端子についても
当時のスーパーファミコンと全く同じ仕様です。
接続端子にある丸穴の数が合計7個となりまして
(角ばり)左側 ◯◯◯◯ | 右側 ◯◯◯(丸み)
ここでのポイントとして
コントローラー接続端子には
ちゃっかりと「SONY」と書かれています。
本体背面(後ろ)には
90年代ではおなじみだった赤・白・黄色の
アナログAV(映像/音声出力ケーブル)の他に
画質が少し良くなった「S端子」も搭載されています。
アナログケーブル類になります。
本体背面の一番右端が
電源ACケーブル接続端子になっています。
電源コンセントは
ソニー製の「SONY SCPH-V13(7.5V)」
スーパーファミコンより小ぶりの細身で
一昔前の携帯電話風のコンセントに似ています。
電源端子のすぐ左隣りには
マルチ接続が可能な「MULTI OUT(端子)」がついています。
後から追加機能で対応する拡張キットのような役割を想定していそうです。
※ 例:ゲーム内容に合わせた専用コントローラー / 複数のコントローラーが接続できるマルチタップ等
映像出力がある左端には
「NEXTポート」があります。
現代では当たり前になっている
HDMI端子のような形状をしています。
本体裏側の形が
スーファミカセットをイメージしたような
プレイステーション本体のまんまです。
本体カセットすぐ下には
SONYと書かれています。
カセット右下には
PlayStationと書かれています。
拡大してみますと…?
CDで音楽が聴ける仕様となっており
上部にはトラック(TRACK)と描かれています。
小さな画面が搭載されておりまして
ゲームをプレイしながら音楽を聴ける仕様となっていました。
ボタンについては
PLAY MODE / REMAIN
早戻し / 早送り
再生 & 一時停止 / 停止
となっています。
そして…
本題のコントローラー接続端子
すぐ上にはCD-ROMが搭載されています。
後にゲーム機本体&パソコンでも主流になった
CD-ROMドライブのまんまとなっています。
左側に押すタイプの電源(POWER)となっています。
左下がイヤフォン端子・ボリューム調整になっています。
左下にCD-ROMドライブの
開け閉めボタン(EJECT)と
リセットボタンが搭載されています。
海外オークションに出品された経緯として
ソニーと任天堂は1991年に業務提携を発表して
「試作機200台」が製造された内の貴重な1台となっています。
ソニーから提案されたCD-ROM対応のスーパーファミコンが誕生する予定でしたが、後に破断となっています。
任天堂プレイステーションはSCE(ソニー・コンピューターエンターテイメント)創業者で初代CEOだったオラフ・オラフソンさんが1996年に退社して金融サービスに移ってから1999年に退社する際に会社に残していった物となっています。
その後、金融会社が経営破綻してオフィス用品が競売にかけれた物を次の持ち主であるテリー・ディーボルトさんが入手して、息子さんと一緒に競売にかけられた経緯がございました。
以下は当時出品された商品説明(日本語訳)になります。
Nintendo Play Station Super NES CD-ROMプロトタイプ - ソニーと任天堂、1992年頃。
このデュアルブランドのプロトタイプの存在はかつて神話に過ぎませんでしたが、これは公開オークションで初めて提供されるものです。
200台のプロトタイプのうち、これが最後の1台と言われており、ソニーと任天堂という家庭用ゲーム機市場で最大の競合他社間の失敗した共同事業から生まれたものです。
他のプロトタイプはすべて破壊されたと報告されています。
私たちヘリテージは、このプロトタイプが動作していることを証明できます。なぜなら、スーパーファミコンのカートリッジを使用して『モータルコンバット』を数回プレイしたからです。
このプロトタイプは、スーパーファミコンとソニーのプレイステーションの外観にいくつかの類似点を持っていますが、独自の特徴も持っています。
スーパーファミコンとスーパーニンテンドーのゲーム用のスロットだけでなく、CD-ROMドライブも搭載しており、ディスクベースのメディアやおそらくビデオゲームを再生するためのものでした。
2009年に発見された際にはCD-ROMドライブは動作していませんでしたが、YouTubeのコンソール修理動画で知られるベンジャミン・ヘッケンドーンによって修理されました。
現在では商業用のプレイステーションのように音楽CDを再生できるようになっていますが、プロトタイプの開発中に作られたとされる専用ソフトウェアは知られていません。
コンソールの上部には、小さな画面があり、CDから再生されている音楽トラックを表示し、自分の音楽を聴きながらカートリッジベースのゲームをプレイすることができます。
また、前面にはヘッドフォンポートと独立した音量調節ダイヤルがあり、2つのコントローラーポートの左側にあります。コンソールの底を見ると、手書きの「2」と書かれたラベルが付いています。この数字の意味は不明です。
背面を見ると、標準のAVアウト、S-ビデオ、スーパーニンテンドーのマルチアウトポートがあります。しかし、「NEXT」とだけ書かれた謎のポートもあり、その用途は不明です。
プロトタイプの最も興味深い側面の一つはコントローラーです。スーパーファミコンの色とデザインを持つスーパーファミコンのコントローラーのケースを使用しています。
しかし、これは普通のスーパーファミコンのコントローラーではありません!デザイン自体は多くの人に馴染み深いものですが、ブランドが違います。
任天堂ではなく、「Sony PlayStation」が前面に大きく表示されており、裏面にはプラスチックで「Nintendo」と書かれています。
コンソールとコントローラーの両方に、スーパーファミコンに特徴的な経年変化の兆候があります。
おそらく、これらの部品はスーパーファミコンと同じ種類のプラスチック、つまりアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)で作られています。このプラスチックは自然に可燃性であるため、通常はブロムを含む難燃剤で処理されています。ブロムが紫外線にさらされると酸化し、黄色味を帯びます。コンソールのシェルは異なる部分で構成されているため、シェルの一部と他の部分でABSと難燃剤の比率が正確に混合されている可能性があります。
また、このロットには「ブートカート」または「デバッグカート」と呼ばれるものも含まれています。これにより、システムはCD-ROMポートをアクティベートし、コンソールのスーパー・ディスク・オペレーティング・システムにアクセスできます。
ケースはスーパーファミコンカートリッジの形をしており、後部には「Nintendo Super Famicom Cassette」の文字が印刷されています。前面には手書きのラベルが貼られており、そこには1992年10月6日または1992年6月10日のいずれかの日付が書かれています。この日付は確認されていません。
かつて、この特定のユニットはソニー・コンピュータエンタテインメント株式会社の創設者であり、初代社長兼初代最高経営責任者であるオラフ・オラフソンが所有していました。
オラフは最終的にソニーを退社し、アドバンタ・コーポレーションに加入して1998年にその社長になりました。約1年後、オラフはアドバンタを離れてタイム・ワーナーに加入しましたが、アドバンタには彼のNintendo Play Stationプロトタイプを残しました。
この頃、アドバンタは破産を申請し、オークションで売却するために社内のすべての物を集め始めました。その際、このNintendo Play Stationプロトタイプはその他の雑多なアイテムと一緒に箱詰めされ、グループロットとしてまとめられました。落札者にとっては素敵なイースターエッグです!
これは間違いなく、ビデオゲーム業界で最も有名で、謎に包まれ、議論を呼ぶアーティファクトの1つです。
このプロトタイプは世界中を巡り、多くのビデオゲーム愛好者に賞賛されてきました。この物語のこの部分が終了したとしても、それがどこに行こうと、ビデオゲームの歴史において重要な位置を占め続けることでしょう。
当時出品された本体については
ちゃんと動作確認はされているようなのですが、
忘れてはならない内容として
私たちヘリテージは、このプロトタイプが動作していることを証明できます。
なぜなら、スーパーファミコンのカートリッジを使用して
『モータルコンバット』を数回プレイしたからです。
一部の熱狂的な海外ファンから今でも愛されており
スーパーファミコンの処理能力では無理がありすぎる
実写版の格闘ゲーム
モータルコンバットで動作確認した(遊んでいた)
という点が最大のポイントになっています。
そこは任天堂さんのスーパーマリオでも良かったかもしれません。
最後に気になった内容として
本体には
PlayStation「SFX-100」
という表記が気になってしまいました。
小さく右下に描かれておりましたので
気にならないかもしれませんが見逃せませんでした。
これはウォーリーを探せ並に分かりづらいと言えます。
この事から正式名称については
プレイステーション「SFX-100」
だったのかもしれません。
その内、バージョンアップとして
SFX-200 → SFX-300と進化していった可能性も否めませんでしたが…?
本当の正解としましては
プレステ1の裏面にシールで貼り付けてあった
型番表記ことSCPH-1000 / 3000 / 3500 / 5000...etc
といった仕様変更によるバージョン表記の役割の可能性が高そうですね!?
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
一生大切にします!という言葉の軽さと嘘(1598万円のポケモンカード)
格闘ゲームで煽りプレイをされた女性ゲーマーがキレて引退表明と話題
オウム真理教の麻原彰晃さん 格闘ゲームに出演していた(変質者キャラ)
海賊版コピー商品に対してカプコン 辻元社長の戦略(ストIIレインボー)
プーチン大統領のジェノサイド発言はルガールに通じる(ゲームキャラ)
今流行りの若者の髪型 一昔前にあった対戦格闘ゲームの主人公に憧れる(KOF/草薙京)
ゲームの無視リスト&改造によるチート機能活用法の考え(改造コード)
ボケ防止に最適なゲーム(認知症対策)(暇な高齢者におすすめ!)
Google検索に無料で遊べるミニゲーム登場(Doodle)
東京オリンピック 開会式の入場テーマ曲はドラクエ?(ドラゴンクエスト/ゲーム)
第三次世界大戦は愚かロボットの戦争は第四次世界大戦まで発展していた!
X JAPANのトシさん テレビCMでしか使われていないレア曲があった(Breath of Fire)
槇原敬之さんのレア曲 実は名作ゲームに採用されていた(ポポロクロイス物語)
遅刻しそうな時に流すと良い臨場感あふれる名曲(緊急速報の警報音/警告音にも最適)
第三次世界大戦は愚かロボットの戦争は第四次世界大戦まで発展していた!
あいみょんさんのマリーゴールドがメダロット2のBGMだと話題
マドンナさんの手が魔女だった(ファイナルファンタジーを思い出した)
ファイナルファンタジー6の超リアルフィギュアが発売(お値段148万円/全世界600個限定)
ファイナルファンタジー歴代作品とユニクロがTシャツでコラボ(FF35周年記念 x UT)
ゲーム初のコラボレーション作品(X-MEN/Marvel/ストII)
ニンテンドースイッチ 世界販売台数が1億台を超える(4機種目)
プレステ5は○とXボタンの決定とキャンセルが逆になっていると話題
新型コロナウイルス 次の危険な変異株はミューだ(幻のポケモンだ)
国民5万人がガチ投票!テレビゲーム総選挙の結果(BEST100)
ハーレーサウンドに似ている誰が聞いても心地が良いサウンド – 風の憧憬
イントロと口笛が1人旅の孤独とロマンを感じさせる心地がよいBGM – 荒野の果てへ
テレビゲームの世界でも三拍子が実現!(シェンムー第一章 横須賀)
ゲームセンターにハーレーのゲームがあったの!?(ハーレーサウンドが蘇る)