覇王翔吼拳を使わざるを得ない(浜崎あゆみさん)

覇王翔吼拳を使わざるを得ないの意味

物騒な世の中に必須(究極奥義)

1990年代にゲームセンターで対戦格闘といった

人と人が対戦できるテレビゲームが流行っていました。

その作品の1つとして

SNKより「龍虎の拳」といった

とても個性が強いゲームがありました。

当時テレビで流れていたCMには

アメリカの有名メーカー

ハーレー・ダビッドソンこと

スプリンガーフォーク仕様による

フルカスタムハーレーのバイクを出演させたり

当時無名の女優で

後に歌手として有名になる

浜崎あゆみさんが出演していたり

バブルの名残を感じさせる

とてもお金をかけたCMでありました。

そんな

龍虎の拳

シリーズ1作品目より

主人公 リョウ・サカザキという

キャラクターの必殺技が「覇王翔吼拳」を使います。

少しだけ米米クラブの石井竜也さんにも似ていました。

龍虎の拳2になると…?

キャラクター選択画面が

とてもリアルになります。

キャラクターを決定するとポーズまで取ってくれて声も入ります。

さらにリョウ・サカザキは龍虎の拳シリーズ以外に

別のゲームにも登場してくるのです。

それが

餓狼伝説スペシャルになります。

1人の相手に対して2開戦(2R)あるのですが、

1本も負けずにストレートで

最後までゲームをクリアすると…?

突然!?挑戦者 現る!

SNK 餓狼伝説スペシャルよりリョウ・サカザキ乱入

挑戦者 現る!

として

隠れキャラクターとして

リョウ・サカザキさんが乱入してきます。

反則なくらいまでの

圧倒的な強さを誇ります。

そんなリョウ・サカザキさんより

妹のユリ・サカザキを助けにいく過程にて

彼を紹介した日には絶対に語らずにはいられない

有名なキャッチフレーズのセリフとなるワンシーンがありました。

それが

武器をもった奴が

相手なら

「覇王翔吼拳」を
(はおうしょうこうけん)

使わざるを得ない

という事になっています。

近年、京王線刺傷&放火事件を模範(参考)とした

無差別テロに近い物騒な事件が相次いでおります。

それこそ

武器をもった奴が相手なら

覇王翔吼拳を使わざるを得ない

といった世紀末の時代になってきました。

このインパクトと衝撃がありすぎる

傑作コメントを見た当時はネットの世界を含めて

多くの方から少し小馬鹿にされた風潮がありました。

でも、これは今更ながら

”覇王翔吼拳を使わざるを得ない時代”だと共感してしまっております。

それこそ

武器を持った奴が相手なら

何らかの手段を防衛策として

使わざるを得ない時代に入った

という事なのだと思っています。

改めてSNKさんでは学べる事が多い事も判明しました。

皆様にも「覇王翔吼拳」という技が

一体どれ程までに凄い技であるのか?

一人でも多くの方に知ってもらうべき

伝授・伝承するために紹介させて頂きますね。

これが

港で噂の

伝説の超必殺技

「覇王翔吼拳」だっ!!

一生懸命なまでに

覇王翔吼拳の修行をしないと…?

龍虎の拳1の

最終ボスである

天狗より

「覇王翔吼拳」を会得せん限り

お前が わしを倒す事など出来ぬわ!

という事でありました。

ちなみに、この天狗の正体は…?

リョウ・サカザキの父親である

タクマ・サカザキになっています。

その次の作品より

キングオブファイターズ94(KOF94)では

メキシコチームとして親子 & 親友のロバート・ガルシアとチームを組んでいます。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。