人として大切な心得(シェンムー編)

人として大切な心得

大切な4つの心得(シェンムー編)

日本のサムライこと

人としての生き様として

4つの大切な心得(武徳)があるらしいのです。

武徳のひとつ

(こう)

(こう)とは?

常におこたることなく
(サボることなく)

日々、修練を積み重ねていく
(日々、努力を続けていく)

武徳の

(かい)

(かい)とは?

おごり高ぶることなく
(自分を良く見せようとせず)

己を儀(りっ)
(感情&衝動に流されず自分自身をコントロールすること)

むやみに拳法を使わず
(暴力を使わず)

みだりに技を見せず…
(調子に乗って刺青を見せびらかしたりせず…)

武徳の

(たん)

(たん)とは?

常にあわてず、肝をすえて
(何があっても落ち着いて)

冷静に正しく判断すること

これは…!

(ぎ)

(ぎ)とは?

正しいことのために
(正義のために)


ためらうことなく行動すること

4つの武徳とは

(こう)、胆(たん)、戒(かい)

そして、義(ぎ)だ。

4つの武徳の中で

あなたにあるのは功(こう)と胆(たん)だけね。

最後に簡単にまとめますと…?

1.「成功」の功(こう)とは?

常におこたることなく

日々修練を積み重ねていく。

簡単に説明しますと

ドラえもんののび太だったり

ちびまる子ちゃんのように

ダラケけたり、なまけたりせずに

常にサボることなく努力を続けなさい。

2.「警戒」の戒(かい)とは?

おごり高ぶることなく己を律(りっ)

むやみに拳法を使わず、みだりに技を見せず。

簡単に説明しますと

嘘偽りの振る舞いのような

自分を良く見せようとせず
(おごらず = 偉ぶったりせず謙虚の姿勢を大切に)

むやみに暴力を振るわず & 脅しのために刺青を見せず。

感情&衝動に流されず自分自身をコントロールすること。

3.「度胸」が試される胆(たん)とは?

常にあわてず、肝(きも)をすえて

冷静に正しく判断すること。

簡単に説明しますと

脅しや詐欺だったりの

どんな最悪な出来事があったとしても

常に落ち着いて対応して正しく判断すること。

4.「律儀・恩義(義理人情)」の義(ぎ)とは?

正しいことのために

ためらうことなく行動すること。

簡単に説明しますと

誰かが困っている状況 = 正義のためなら
(誰もが間違ってないと共感して確信できる内容なら)

何も考えずに、ためらうことなく行動すること。

以上の内容が

人間にも通じることができる

サムライの大切な心得(武徳)になります。

そして、遂に「サムライの正体」が判明してしまいました。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。