CAPCOMの対戦格闘ゲームに欠かせなかった岡本吉起さん

Step001

CAPCOMの対戦格闘ゲームに欠かせなかった岡本吉起さん

岡本吉起 ゲームChこと岡本吉起さんであります。

90年代~2000年代前半のCAPCOM(カプコン)には

この方がいなかったら

数々の名作ゲームが生まれていなかった!?

と言っても過言ではないくらいであります。

とにかく

・人を見る目

・岡本さん独自のジャイアニズム(ジャイアンぶりの豪腕)

によって名作ばかりが生まれてきました。

岡本さんの最大の特長は”粋な計らい(いきなはからい)”をする所が素敵でありました。

カプコン時代のフレンドリークラブビデオでも視聴者プレゼント企画として

これでもか!っていう他の方と比べ物にならないくらい惜しみもせずに

次から次へと手持ちの所有物をプレゼントしていたのが印象深い思い出があります。

当時流行っていた

・ホットウィールのミニカー

・エアマックス

・マウンテンバイク...etc

等ですね。

岡本さんの先見の眼や

洞察力と多趣味でジャイアニズムがあったからこそ

・ファイナルファイト

・ストリートファイターシリーズ(
ストII)

・Marvel/X-MEN/VSシリーズ(TVの憲磨呂/とんねるずのノリタケさんとコラボ)

・ガイアマスター

・エルドラドゲート(スクウェアとコラボ)

・PCの名作オンラインゲーム「Diablo(ディアブロ)」

・ゼルダの伝説 不思議の木の実(任天堂とカプコンのコラボ作発売まで長かった)

・カタン(ボードゲーム)

このような名作が生まれました。

今でこそ世界のカプコンではありますが、

あのストII(ストリートファイターII)の大ヒットから全てが始まりました。

当時ストリートファイターIIの大ヒットを受けて

1994年に劇場版アニメとして映画化されたのが

「ストリートファイターII MOVIE」

になります。

スーパーファミコン用ソフト「スーパーストリートファイターII」とのコラボCMだったりで、当時はテレビCMをバンバンやっていました。

映画館ではストIIキャラがデフォルメされたフィギュアがもらえたのでありました。

中身は黒い袋に入っているので開封するまで分かりませんでした。

そんなストIIムービーには小室哲哉さんの大ヒット曲である

「恋しさと せつなさと 心強さと」があります。

そう、今でこそ大女優の篠原涼子さんが歌っている名曲であります。

ストIIムービーのためだけに作詞・作曲しているというのだから驚きであります。

そんな岡本さんの裏話によりますと…?

1つ間違っていたら「恋しさと せつなさと 心強さ」は生まれなかったの?

恋しさと せつなさと 心強さとが完成するまでの秘話とは?の簡単解説(ストIIムービ)へ続きます。

ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。