ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13の換気エラー)

ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター取り外し交換手順

E09/E13の換気エラー解決策(修理&直し方の手順解説)

ダイニチの石油ファンヒーターは

故障 & 故障前兆の症状になりますと…?

液晶画面にエラーコード(番号)を表示してくれます。

エラーコードが発生する条件として

1.運転中に何の前触れもなく電源が切れると同時にエラーコードが表示

2.電源を入れた瞬間~しばらくしてエラーコードが表示

上記2パターンの症状があります。

トラブル時にはエラーコードの

番号を覚えておく事が大切になりまして

何らかのエラーが発生した事により

「簡単な原因」を教えてくれています。

その中でも特に出やすいエラー番号として

いずれかのエラーが出たら

本体裏側にあるグルグルと回転している

ファン&フィルターを取り外して清掃する必要があります。

誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく

簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

何の工具が必要になるの?

本体内部は埃(ほこり)で凄いことになりますので、

必ず新聞紙&雑誌を手前に敷いておいた方が良いと思います。

他に不要な雑巾・アルコール消毒(消毒用エタノール)を用意した方が良いです。

今回の作業では下記が必要になります。

まずは基本中の基本となるドライバーになります。

基本的に下記を購入しておけば、絶対に間違いありません。

(+)プラスドライバー 15cm(-)マイナスドライバー 15cm

一家に1本あれば絶対に間違いないドライバーになります。

ハンマーは錆(サビ)で固まった所へ振動を与えるために必要不可欠になります。

100円均一の物でも大丈夫です。

傷つけたりするのが嫌な方はプラスチックハンマーでも良いですね。


ホコリを一瞬で飛ばすブロワー

E-Value ハンディブロワー 風量調節機能付 EBL-500Vその2 / その3エレコム エアダスター ECO 逆さ使用OK ノンフロンタイプ

硬い固着したネジ&ニードルを緩める時に絶対に欠かせない

ラスペネ 350ml(業務用の浸透防錆潤滑剤)

清掃に必須

消毒用エタノール 500mL(日本薬局方)

回転ファンとフィルターの清掃&取り外し手順の解説

回転ファンを清掃する時には

前カバーを取り外す事がおすすめでございます。

ホコリを一瞬で吹き飛ばしてくれるブロワーがあると重宝いたします。

他に不要な雑巾・アルコール消毒(消毒用エタノール)を用意した方が良いです。

灯油を火で燃やすためには新鮮な空気を取り入れたり・出したりしている吸排気口があります。

ダイニチの石油ファンヒーターでは本体の背面にグルグルと回る「回転ファン」と埃が入らないようにフィルターがついています。

回転ファン&フィルターの取り外し方も、とても簡単です。

まずは本体を裏側へ向けます。

裏側には回転ファンの

フィルターがついています。

左右の爪を

に押しながら

手前に押すだけで

簡単に取り外しが出来ます。

フィルターのツメの状態になります。

上下4箇所にツメがあります。

ファンフィルターを取り外しますと…?

ホコリまみれの

ファンが出てきました。

外側の(+)プラスネジだけ

ドライバーにて左右4箇所を外します。

左回し(反時計回り)で緩める事が出来ます。

内側のプラスネジ4箇所は緩める必要はありません。

ファンとステーの間に埃が溜まっている場合には外す必要があります。

回転ファンは本体側へ

引っ掛けてあります。

左右に引っ掛けてある

ツメの状態になります。

に上げつつ

手前に引けば

このような感じで

取り外す事が出来ます。

ファンには緑枠の配線ケーブルが繋がっています。

引っこ抜くだけで簡単に外れます(左右関係なし)

赤枠は本体に引っ掛けてあるだけなので押せば簡単に外せます。

回転ファンに対して

2本のケーブルが挿してあるだけです。

コネクターを差し込む際には

凹凸(おうとつ)の向きありますので、ご注意下さいませ。

黒いフックも

引っ掛けてあるだけです。

裏面の黒い所を

つまみながら

手で押すだけで外れます。

少しだけ力がいります。

このような感じで

2本のケーブルが挿してあります。

回転ファンだけを

単独で取り外す事が出来ます。

20年以上も清掃していない

ホコリだらけの状態になります。

回転ファンが取り付けてあった本体側の状態になります。

一瞬でホコリを吹き飛ばしてくれる

ブロワーを使うと大変便利でおすすめでございます。

E-Value ハンディブロワー 風量調節機能付 EBL-500Vその2 / その3

消毒用エタノール(消毒用アルコール)で拭けば完了になります。

後は取り外して逆の手順にて取り付ければ全て完了になります。

ブロワーでホコリを吹き飛ばして

消毒用エタノールで拭けば、ここまで綺麗になります。

最後にお掃除ラクラクのフィルターへ交換する事も大変おすすめでございます。

ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 467030ダイニチ ファンフィルター おそうじラクラクフィルター 8033740ダイニチ ファンフィルター 抗菌ファンフィルター 6670300

さらに

石油ファンヒーター用 吸い込み口 エアーフィルター 5枚入 T-134

網目が細かくホコリをキャッチしてくれる

エアフィルターを貼っておけば完璧でございます。

最後に

ダイニチは「3年保証」となっております。 

保証期間内でしたら「無料で修理」を受けられます。

もし購入してから3年~5年以上経過している方は

素直に新品を買い直した方が後々の事も考えて安上がりだと思います。

おすすめ石油ファンヒーター

ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造7畳まで/コンクリート9畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造9畳まで/コンクリート12畳)
ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造10畳まで/コンクリート13畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造11畳まで/コンクリート15畳)ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造15畳まで/コンクリート20畳)

ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。

ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード一覧(早見表)

ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード対処法(解決手順)

ダイニチ 石油ファンヒーターの消耗部品 簡単まとめ


ダイニチ 石油ファンヒーター 給油ランプ点滅が消えない原因&解決策(対処法)

ダイニチ 石油ファンヒーターのタイマーが効かないトラブル解決策(対処法)


ダイニチ 石油ファンヒーター E01エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E03エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター E09&E13エラー解決策(修理/直し方)

ダイニチ 石油ファンヒーター HHH&F06エラー解決策(修理/直し方)


ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13/換気)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 本体カバー取り外し手順解説(E02/E03/HHH)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)

ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 気化器&ニードル清掃手順(E02/E03/F06/HHH)


石油ファンヒーターの値下げ時期(灯油ストーブ)

石油ファンヒーターと灯油ストーブの違い(維持費/暖かさ)

石油ファンヒーターの寿命を長持ちさせるコツ 簡単解説(20年故障なし)


ホコリ飛ばしに最強ブロワー(PC清掃/洗車/洗濯乾かし)

プラスドライバー工具のおすすめ商品(これ1本で最強)

ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)

ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)

ネジが硬くて取れない固着時に万能ペンチ(ネジザウルス)

紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)

消毒用エタノールの使える場所&効果


水道代を月1000円安くする方法(節水シャワーヘッド)

電気代節約におすすめLEDソーラーライト(室内&屋外)

洗濯機の風呂水ポンプが故障した時の代替方法(簡単)

エアコンのリモコン故障時の解決策(最安値の代替品)

冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)

エアコンを短時間使用なら連続運転?消すのがお得?(冷暖房)

暖房器具の電気代比較 簡単解説(エアコン/電気ストーブ/電気毛布/石油ファンヒーター)

嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)

エネループとエボルタの違い(節電&節約の最強充電池)

最強の爪切り(これだけ購入すればOK!)

シャンプーブラシおすすめ商品(どれが最強なの?)

グリス&スプレー使用箇所 簡単解説

携帯扇風機のおすすめ(人気/静音/USB充電式)