ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード一覧(早見表)
● ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード一覧 簡単解説
エラーコード一覧の早見表(E01/E02/E03/F06/E09/E13/HHH/換気)
ダイニチの石油ファンヒーターは
故障 & 故障前兆の症状になりますと…?
液晶画面に「エラーコード(番号)」を表示してくれます。
このエラー番号が発生する条件として
1.運転中に何の前触れもなく電源が切れると同時にエラーコードを表示 2.電源を入れた瞬間~しばらくしてからエラーコードが表示
上記2パターンの症状になっています。
トラブル時にはエラーコードの番号を覚えておく事が
何よりも大切になりまして
何らかのエラーが発生した事により 「簡単な原因」を教えてくれています。
そのためにエラーコードが存在しております。
エラー番号の内容を誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
◆ ダイニチのエラーコード早見表(一覧表)
ダイニチのエラー番号について
・E00(----): 停電(運転中に停止) ・E01: 振動・強い衝撃・地震で発生(運転中に停止)
・E02: 火がつかない着火ミスの症状(電源入ボタンを押しても火がつきません) ・E03: 燃焼中断(運転中に停止)
・E07: 部屋が高温で自動停止(室内が40度以上で作動します) ・E09: ほこりが原因(ほこりが溜まりすぎです) ・E11: 灯油タンクの入れ忘れ(5L/9Lのタンクが本体に入っていません)
・E13: 換気サイン(換気せずに長時間、使いすぎです) ・HHH(ゆっくり1秒点滅): 換気して下さい(換気せずに長時間、使いすぎです)
・HHH(素早く0.2秒点滅): 点検&修理が必要です(本体内部の清掃分解 または 故障によりパーツ交換が必要になります) ・F06 / F00 / F15(2000年代 = 一昔前のエラーコード): 点検&修理が必要です(本体内部の清掃分解 または 故障によりパーツ交換が必要になります)
まず初歩的なエラー内容として
・E00(----): 停電 = 一度、電源コンセントを外してから入れ直します。運転の入/切を押します。停電安全装置が作動しています。 ・E01: 振動・強い衝撃・地震 = 石油ファンヒーター本体を水平な場所に設置します。もしくは灯油フィルターが正常に入っていない状態か曲がっているので入れ直してから運転の入/切を押します。震度5以上の地震でも自動的に消える機能が備わり耐震自動消火装置が作動しています。
・E07: 部屋が高温で自動停止 = 室内の温度が40度以上の高温になったため、自動消火します。室内異常の高温防止装置が作動しています。 ・E11: 灯油タンクの入れ忘れ = タンクが未セットのまま運転の入/切をおしたため、自動消火します。タンクを入れた状態で電源を入れ直して下さい。気密油タンクの給油時消火装置が作動しています。
換気関連のエラー内容として
・E09(ほこり): ほこりが原因 = 本体背面にある回転ファンのフィルターを清掃します。内部の燃焼室&回転ファンのフィルター付近の空気出入り口が塞がれたり、埃がたまっているために自動消火します。過熱防止装置が作動しています。 ・E13: 換気サイン = 部屋の空気が換気が必要な状態になると安全装置が働いて停止します。窓をあけて空気の入れ替えをします。1時間に1回~2回の換気が必要になります。不完全燃焼防止装置が作動しています。 ・HHH(ゆっくり1秒点滅): 換気して下さい = 換気しないで運転を続けない不完全燃焼防止装置が4回以上作動したため自動消化します。
長年使用していると…?
よくありがちで頻繁に出るエラー内容として
・E02: 着火ミス = 灯油フィルター&灯油タンク内のゴミや水を取り除いても解決しない場合、燃焼内にある点火プラグ&フレームロッド = 炎検知器センサーに白いシリコンが付着して点火できない状態 = 火を燃やしている燃焼室の銀の棒2本を磨く必要があります。点火安全装置が作動しています。 ・E03: 燃焼中断 = 灯油フィルター&灯油タンク内のゴミや水を取り除いても解決しない場合、灯油を送り込んでいる気化器内にあるニードルの棒にカーボン(黒いスス)が溜っている状態なので清掃する必要があります。燃焼制御装置が作動しています。 ・HHH(素早く0.2秒点滅): 点検・修理が必要 = HHHの1秒点滅から、さらに不完全燃焼防止装置が3回作動したため、自動消火します。点検・修理が必要になります。再点火防止機能が作動しています。
給油サイン & 運転延長による
ランプの点滅サインとして
・運転延長ランプ(赤が点灯): 消し忘れ防止機能 = 燃焼を開始してから3時間が経過したため、自動消火しました。消し忘れ消化装置が作動します。 ・給油サイン点灯(E02&E03エラー): 灯油がなくなりました = 灯油がなくなったので、自動消火しました。灯油を満タンにいれて電源を入れ直して下さい。 ・運転ランプ(赤が点滅&Err): 電源ボタンの押しすぎ = 運転 入/切スイッチが押し続けられたため、自動消火しました。
当方が過去に経験した
故障トラブル内容として
F06: 気化器加熱用ヒーターの故障 = 本体内部にある気化器パーツ部品の故障 or 気化器に繋がっている配線切れ or 基板側の故障が原因になります。
今で言う所の先ほどの「HHH(0.2秒点滅)/ FF00 / F15」の内容に関係してきます。
近年の2010年以降の最新機種ではF06エラーではなくなり
下記のエラーコードが追加されています。
・HHHエラー(0.2秒点滅) ・F00エラー ・F15エラー
これらのエラーが出た場合には
不完全燃焼の通知 または 再点火防止装置の作動としてE02&E03の内容にも共通します。
本体内部へアクセスして分解清掃 & パーツ交換が必要になります。
→ 燃焼内にある点火プラグ&炎の検知器センサー(フレームロッド)に白いシリコンが付着して点火できない状態 = 火を燃やしている燃焼室の銀の棒2本を磨く必要があります。
灯油を送り込んでいる気化器内にあるニードルの棒にカーボン(黒いスス)が溜っている状態なので清掃する必要があります。
上記でも解決しない場合には
本体内部にある
1.気化器パーツ部品の故障(経年劣化で故障) 2.気化器に繋がっている配線切れ(経年劣化でポロリと外れます) 3.緑色の板 = 基板側の故障が原因になります(機械物なので自然と経年劣化で故障します)
いずれも長年使用していると経年劣化で故障してしまう運命になります。
この場合には
残念ながら「メーカーへ修理&点検が必要になる」という事ですね。
豆知識としまして
全体の炎が青く燃えるのは、とても良い燃焼になります。
赤い領域が多い程、あまり良くない燃料になります。
・青い火 = 正常な状態(早く燃える状態) ・赤い火 = 酸素の空気量が少ない状態(ゆっくり燃える状態) ・全体が黄色~オレンジで煙が出ている状態 = 燃えている温度が低く異常
と覚えておけば完璧ですね。
もしも赤い火が多い場合には
内部にホコリが溜まっている可能性があります。
その場合の対処方法としましては
1.まずは背面フィルターのホコリを清掃。 2.次に回転ファンを取り外してホコリを清掃。 3.本体内部へアクセスしてホコリを清掃します。 4.本体内部にある燃焼室内の銀色の棒2本を磨きます。 5.本体内部にある気化器ニードルの棒を綺麗に清掃します。
上記3点を試しても改善しない場合には
・本体内部にある「基板側の故障(緑色の基盤)」 ・本体内部にある「気化器 本体が経年劣化による故障(前兆含む)」
といった可能性が高いです。
上記を交換してもダメな場合には
ダイニチへ修理を依頼する必要がございます。
その場合の費用目安として
家庭用の石油ファンヒーターの場合
1.技術料:6,000円~1万円(税込) 2.部品代:1,000円~5,000円前後(最大1万前後)
最低でも1万円以上は掛かってしまうようです。
業務用の石油ファンヒーターの場合には
技術料が2倍~3倍(1万7,000円~2万4,000円)に跳ね上がります。
さらに誰もが忘れがちではありますが、
絶対に忘れてはいけない
重要な内容として
ダイニチは3年保証となっております。 保証期間内でしたら「無料で修理」を受けられます。
もし購入してから3年~5年以上経過している方は
素直に新品を買い直した方が後々の事も考えて安上がりだと思います。
◆ おすすめ石油ファンヒーター
・ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造7畳まで/コンクリート9畳) ・ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造9畳まで/コンクリート12畳)
・ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造10畳まで/コンクリート13畳) ・ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造11畳まで/コンクリート15畳) ・ダイニチ 石油ファンヒーター本体(木造15畳まで/コンクリート20畳)
ぜひ1つの参考にしていただければ幸いです。
ダイニチ 石油ファンヒーターのエラーコード対処法(解決手順)
ダイニチ 石油ファンヒーター 給油ランプ点滅が消えない原因&解決策(対処法)
ダイニチ 石油ファンヒーターのタイマーが効かないトラブル解決策(対処法)
ダイニチ 石油ファンヒーター E01エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター E02エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター E03エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター E09&E13エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター HHH&F06エラー解決策(修理/直し方)
ダイニチ 石油ファンヒーター 回転ファン&フィルター清掃手順(E09/E13/換気)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 本体カバー取り外し手順解説(E02/E03/HHH)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 火を燃やす燃焼室の清掃手順(E02/E03/E09)
ダイニチ 石油ファンヒーター分解修理 気化器&ニードル清掃手順(E02/E03/F06/HHH)
石油ファンヒーターの寿命を長持ちさせるコツ 簡単解説(20年故障なし)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
紙やすり&耐水ペーパー簡単解説(種類/選び方/使い方/使い分け)
冷房エアコンの気温は何度でつけるのが良いの?(適正温度設定)
暖房器具の電気代比較 簡単解説(エアコン/電気ストーブ/電気毛布/石油ファンヒーター)
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)