トイレ詰まりを直すラバーカップ 和式&洋式の見分け方(使い方のコツ)

● トイレ詰まりを直すラバーカップ
和式&洋式の見分け方(使い方のコツ)
トイレの詰まりを直す道具を
ラバーカップ(スッポン)と言います。
ホウキのように長い棒の先に黒いゴムがついています。
このラバーカップには種類があります。
昔ながらの「和式トイレ用」と
現在主流の「洋式トイレ用」があります。
見分け方は、とても簡単です。

← 一昔前の「和式用」のラバーカップ
→ 現在主流の「洋式用」のラバーカップ
先端に出っ張りがある方が
洋式と覚えておけばOKでございます。
詰まりのトラブルで使用する際のコツとしましては
1.空気の力だけで解決しようとせずに
2.水を黒いゴムカバーに浸かる一定まで溜めてから
3.水を噴射する力の勢いのパワーで詰まっている物を吹き飛ばすイメージになります。
上記を想像しながら使う事が詰まりを解決するために大切になります。
また水が流れる配管はS字型だったり、逆L字型になっているという事も想像しつつですね。
ここでのポイントとして
真空ポンプは1回~数回のみならず
最低でも「数十回以上」は上下に繰り返す事が大切ですね。
”これでもかっ!”というくらいまでに
何度もしつこく繰り返す事が詰まりトラブルを解決する最大のコツになります。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
TOTO トイレタンクカバーの外し方(ウォシュレット一体型)
TOTOトイレ一体型のウォシュレット&暖房便座が故障時は買換が必須
トイレ詰まりを直すラバーカップ 和式&洋式の見分け方(使い方のコツ)
トイレの中に潜んで隠れていた犯人の驚くべき名言(便槽内侵入事件)
エコキュート タンク内の水&お湯の出し方(定期メンテの排水/災害時)
ダイキン エコキュート J3エラー修理手順(吐出サーミスタ部品交換)
ダイキン エコキュート 給湯混合弁&湯はり混合弁部品の入手先
嫌な生乾きニオイ対策&洗濯できない物に最適(リセッシュ除菌EX)
シールテープの簡単解説(バイク/ハーレー/ショベルヘッド/スポーツスター)
キッチン/台所にある蛇口の水漏れ修理に必要なパーツ&手順方法(SF-C421SX)
ドライバーと縁がない方でも満足できる充電式の電動ドライバー(使い方/簡単/軽い)
ネジをなめた時の外し方(ネジ山が潰れて空回り時の最強対処法)
電動ドライバー/インパクト/ドリルはどれを購入すれば良いの?(最強)
ネジ&ボルトの種類が沢山ある豊富なホームセンターはどこなの?(BEST3)