自賠責保険料金表 2025年(早見表)

目次
● 2025年 自賠責保険料金 早見表
令和7年度の強制保険料について
2025年度の自賠責保険(強制保険)について
自動車・原付&バイク・電動キックボードの自賠責保険料を簡単にまとめております。
過去の料金表(2005年~)との比較も用意しております。
自賠責保険料については
前年に全国で起きた
事故率の統計によって
自賠責保険料(金額)が毎年変動して決定されます。
自賠責保険は、後から任意で加入する保険料(民間の任意保険)にも大きく影響してまいりますので、毎年の料金を把握しておく事が何よりも大切になります。
特殊車両(小型~普通貨物/小型&大型特殊/キャンピングカー/三輪以上/霊きゅう車/教習車/緊急車両)については別の記事でまとめておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ。
2025年度(令和7年度)の自賠責料金については
2024年度(令和6年度)の保険料に改定なし
前年度と料金に変更はない(変わらない)
という事で決定いたしました。
つまりは
2025年度の自賠責保険料金は
前年度の”2024年度と変わらない(変更なし)”
という事になります。
2023年~2025年まで「2年連続」で
自賠責保険の料金は変わらずとなりました。
2023年度に約1割(11.4%)引き下げたまま変わらずになります。
2023年度は新型コロナウイルスの影響もありますが、自動ブレーキによる安全装置の普及により交通事故件数が減った事で保険金の支払いが減少した事が関係しております。
普通自動車(一般家庭の自家用車)
軽自動車(~660ccまで)
原付&原付二種バイク(50cc~125cc)
中型バイク(普通自動二輪 126cc~250cc)
大型バイク(大型自動二輪 251cc~)
電動キックボード(特定小型原動機付自転車)
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
10対0の交通事故は保険会社が対応してくれない?(過失割合)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方は要必見)
小型特殊&大型特殊自動車の自賠責保険料金 2025年版(早見表)
キャンピングカー&三輪以上の自賠責保険料金 2025年版(早見表)
自賠責保険料金&任意保険料の勘定科目(帳簿/記帳/仕訳/記入例)
運転免許更新手続き後の受け取り日はいつ?(必要な物/代理人/郵送)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時に青色でゴールド免許を求めて提訴
原付免許で50cc→125ccが運転可能へ(EV電動バイク)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
任意保険未加入車からの10対0追突事故で泣き寝入りと話題(驚くべき加入率)
10対0の交通事故は保険会社が対応してくれない?(過失割合)
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
信号無視で不起訴→免許更新時にブルーでゴールド免許を求めて提訴
あおり運転された時のベスト3か条(キチガイだらけと思えばOK)
横断歩道で歩行者をひきかねないトラック(一瞬の出来事が命取りに)
直進バイクVS右折車の事故で気をつけるポイント(バイクに乗らない方必見)
相手が違反した事故でも過失割合は10対0にならない(乗り物で7対3に変わる)
10対0の交通事故は保険会社が対応してくれない?(過失割合)
オービスで速度違反を繰り返した運転手が袋叩き(運転免許取消処分)
自転車で2人死亡事故の状況を作って実刑判決(車2台は不起訴処分)
ジャンプスターターの選び方&使い方(バッテリー上がりの始動方法)
初めてバイクの電気配線を整備するために購入しておけば間違いない物一覧
ショーライバッテリー簡単解説(Shorai/評判/寿命/儀式/トラブル)