パレッテ!(どんな店?)

パレッテ!(Palette!)

パレッテ!の簡単解説(Palette!)

どんなお店なの?

パレッテ!はイオン系グループによる

食品をメインとしたディスカウントストアになります。

ディスカウントは割引き・値引き・格安という意味になります。

お店のコンセプトは

未来型ディスカウントストアになります。

”高品質商品を低価格に”ということから「激安スーパー系」になっています。

スーパーマーケットからスマートマーケットへ。新しいお買い物体験、始まる。という事からスマートフォン1つで全てが完結します。

1.そのままレジを通さずに決済ができる仕組み

2.駐車場も機械なしのスマホ決済対応を導入しています。

このように新しい試みに挑戦しています。

パレッテ!は首都圏郊外に100店舗を目標としているようです(日経新聞より)

ディスカウントストアですが、食品スーパー系で食品をメインに扱っています。

取り扱い商品の9割以上は食品がメインになりますが、ほんの少しだけ雑貨類を扱っています。

どこにお店があるの?(何店舗あるの?)

2021年の段階では「合計2店舗」になっています。

今の所は、神奈川県を中心に展開しています。

第1号店として

2020年12月5日に

パレッテ!高座渋谷店にオープンしました。
(神奈川県大和市)

その後、残念ながら2024年1月31日(水)をもって閉店となります。

2号店については

2021年4月15日に

パレッテ!下末吉店にオープンしました。
(横浜市鶴見区)

3号店については

2021年5月下旬に

パレッテ!大和鶴間店にオープンしました。
(神奈川県大和市)

お店の雰囲気について

お店の中は「イラスト通り」になります。

店内は今風な作りで

通路の横幅の領域が広々としています。

人が5~6人同時に横一列になって通れるくらいの広さです。

複数人で行っても、ごちゃごちゃしない感じです。

ショッピングカートでのお買い物がしやすくなっています。

その代わりとして

商品の種類や品揃いは、少なめになっています。

当方では初めてパレッテさんに行った時に感じた事は率直に「随分、商品点数が少ないなぁ」と驚いたくらいでした。

近年見るスーパーの中でも、かなりの少なさだと思って良いと思います。

通路の広さはコストコ並で、商品の品揃えはドラッグストアのような感覚でしょうか?

でも、これには理由があります(後半で解説あり)

さらには

ハードオフ / オフハウス / ホビーオフも一緒にOPEN!

ベーカリー(パンコーナー)もあります。

パレッテの店内には手作りによるベーカリー(パンコーナー)もあります。

焼き立てのクロワッサンや各種手作りパンがあります。

朝9時から2時間置きに新鮮なパンが作られているようですね。

・午前: 9時 / 11時 / 13時

・午後: 15時 / 17時 / 19時

上記時間帯に行けば、新鮮なパンが食べれるといった感じでしょうか?

さらには一部店舗のみになりますが、

オリジン弁当も販売しています。

パレッテ!オリジン弁当

高座渋谷店では

「オリジン弁当」x「パレッテ!」による

コラボレーションとして店内でオリジン弁当の販売しています。

パレッテ!オリジン弁当

・のり弁当 270円(税込)

・焼きそば 299円(税込)
・のり竜田弁当 399円(税込)

・ブタトロ丼 496円(税込)

その他、唐揚げ・サラダ等を毎日作りたてを取り扱っているようです。

朝の早い時間帯は準備されておりませんので、ご注意下さいませ。

毎朝、午前11時前後に入荷されます。

買い物するためにはショッピングカートもあります。

カート100円

ショッピングカートは数台用意してあります。

スマートフォンを固定するステーまで付いております。

これはスキャンアンドゴーを利用するためですね。

カートの仕組みはコイン式となりまして、OKストアやロピアで見かける現金100円を入れて利用する事ができます。

お帰りの際にはカートを元に戻す事で100円が戻ってきますので、ご安心下さいませ。

後半にて詳しく解説しておりますので、ぜひご覧下さいませ。

お支払い方法については

スマホ決済の「スキャン&ゴー(Scan&Go)」

レジを通さずにスマホだけでお会計の決済が完了します。

その他、従業員が対応してくれる普通のレジも4台ありますので、ご安心下さいませ。

店員さんが商品のバーコードを通してくれた後に会計(精算)は自分で行うセルフ型になっております。

会計の精算時のみ自動式でレジ2台に対して共通で3台共通の合計6台用意されておりますので、詰まることはなさそうです。

っと思ったのですが…?

オープンしてから数カ月後には毎回レジの渋滞が出来ていました。

お支払い方法について

・現金

・クレジットカード決済(デビッド対応)

・電子マネー(WAON)

イオンオーナーズカードのキャッシュバックは適用対象外になりますので、ご注意下さいませ。

残念ながらお得なポイント制度はありません。

Scan&Go(スキャンアンドゴー)って何なの?

このScan&Go(スキャンアンドゴー)なんて聞いたことがないですよね。

Scan&Go(スキャン&ゴー)を簡単に説明しますと、ご自身のスマホからアプリを起動してパレッテ内にある商品のバーコードを読み取って自分でレジ打ち=会計をしていく仕組みになっています。

簡単に説明しますと、スマホ1台あればレジを通さずに、スマホの画面だけでお買い物の決済が出来ちゃいます!

詳しくは下記にて解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

スキャンアンドゴーの活用例(Scan&Go解説編)

Q. 現金払いのレジも対応してるの?

もう完全な無人によるレジの自動化な時代になりそうです。

でも、ご高齢の方だったり、スマホを持っていない方や操作が分からない方も沢山いらっしゃると思いますので、従来通り、お店の人が対応するレジもありますので、ご安心下さいませ。

いつまでも本や新聞がなくならないように”人が対応してくれるレジ”は今よりも大幅に減ることは間違いないのですが、少なからず残るのではないかと思っています。

従業員の方が対応してくれるレジは「合計4台」あります。

常に稼働しているレジは1台 or 2台になっております。

店員さんが商品のバーコードを通してくれた後の会計(精算)は自分で行う今風のセルフ自動式でレジ2台に対して共通で3台共通の合計6台用意されておりますので、詰まることはなさそうです。

っと思ったのですが、それでも毎回レジの渋滞は出来ておりました。

その後について

自分で商品のバーコードを通すセルフレジが2台追加されました。

一番左の通り抜けがスキャン&ゴー用で、左から2番目にセルフレジが2台設置されています。

少し分かりづらいのですが、手前に1台と少し奥にも1台の合計2台体制になっておりました。

お支払い方法は、現金払いとクレジットカード払いに対応しています。

精算時に画面の操作手順や方法が分からなければ、店員さんが付き添って教えてくれると思いますので、そんな心配はご無用であります!

お店情報については

・店舗名:パレッテ 高座渋谷店(パレッテ株式会社)

・お店のコンセプト:高品質・低価格の食品を中心とした日用品を販売するディスカウントストア/スーパー。スーパーマーケットからスマートマーケットへ。新しいお買い物体験、始まる。
・取扱商品:食品 & 日用雑貨系(レジはスマホによる自動会計のスキャン&ゴーに対応)

・営業時間:9時00分~20時00分(定休日1月1日)

電話番号について

パレッテではコスト削減のために従業員による電話対応は行われていないようです。

そのため、お客様用の一般電話番号は公開されておりません。

商品価格の誤りや何かありましたら直接店舗まで足を運ぶ必要がございますので、遠方の方は十分にご注意下さいませ。

パレッテ!の電話番号(お問い合わせ)が追加されました。

駐車場 & 駐車料金(自転車の駐輪所/バイク置場)

パレッテの駐車場については

新しい未来型タイプの「有料駐車場」になっております。

最大の特長は

・よくある機械式のゲート&ロック板なし

・駐車番号なし(駐車場所に番号なし)

・駐車券の発行なし

自分の車両の「ナンバープレート(4桁の数字)」と「お店でもらうレシート or スマホ」で、最後に画面を操作して支払う形の新しい駐車システムになっています。

最初は操作方法に戸惑うと思うのですが、とても簡単です。

初めて遠方からお越しになる方のために1F/2F/RF(屋上)駐車場の外観写真から駐車料金と駐車機械の操作手順を含めて解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

パレッテ!駐車場の操作手順

パレッテはイオン系列の会社なの?

パレッテはイオン系列のグループ会社になります。

・スキャン&ゴーの導入(スマホを手に取りバーコードを読み取って自分でスマホ1つでレジ決済完結)

・日経新聞より「イオンがディスカウントストア(DS)事業を強化する」という記事がありました。

・他にも「首都圏郊外に100店舗を目標」としているようです。
・2020年6月に法人登記された千葉県千葉市にはイオンタワーがある事も関係しています。

・求人募集でイオン系の名前が挙がっておりました。

・駐車場がつきみ野イオンと同じで機械がないタイプのスマートパーク(有料駐車場)になっています。
・オープニングチラシにイオンカードの宣伝があります。

・イオン株式会社の新業態として、イオン主導のDS(ディスカウントストア)の新会社を設立。

・イオン系列のユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス株式会社 = U.S.M.H㈱は、スマホ決済アプリのスキャン&ゴーを開発しています。
・既にイオン系列であるマルエツの一部店舗(新大塚店)では2020年10月より先駆けてスマホ決済のスキャン&ゴーが導入されておりました。2021年より続々各店舗へ導入されるようです。

・U.S.M.H㈱ はマルエツ・カスミ・マックスバリュ関東3社の共同会社で、イオンが主要株主になっております。

以上の内容からイオン系列になっております。

お店の総合評価(口コミ)

・買い物のしやすさ:★★★★★

・商品の品揃え  :★★☆☆☆

・商品の安さ   :★★★★
・レジ決済    :★★★★☆

・ポイント制度  :☆☆☆☆

・駐車場&駐輪場 :★★★★
・コンセプトと考え:★★★★★

総合評価は、5段階中「3.7評価」

神奈川県央を中心に1円でも安い激安スーパー系を巡回している者の現段階での個人的に感じた評価+周りからの意見や口コミの感想を含む内容になります。

何か新しい事にチャレンジすると慣れないせいなのか賛否両論があり失敗はつきものですね。

代わり映えしないスーパーやディスカウント業界に対して、何か新しい事に挑戦しようとしているパレッテ!さんの情熱を持った姿勢と取り組みには絶大なる評価をしております。

今後に期待ですね。

最後に元祖ディスカウントストアと言えば、ダイクマ(激安ディスカウントストア)の存在も忘れてはなりません。