ハーレーがフェアレディへ突っ込む

● ハーレーがフェアレディへ突っ込む
古いハーレーのフルカスタムチョッパーが追突事故
ハーレーがフェアレディZ33へ
誤って突っ込んでしまった事が分かりました。
@Ni_Ru_さんより

右手前のハーレーこと
フルカスタムチョッパー車両になります。

ジョッキーシフトによる
足のクラッチが離れた瞬間…?

勢い良く前に
進んでしまいまして
フェアレディZ33に
突っ込んでしまい

そのまま倒れてしまいました。
このバイクはハーレーの旧車(古いバイク)のフルカスタムチョッパーとなりまして、手でギアチェンジのジョッキーシフト+足クラッチによるノンロッカークラッチ仕様になります。
簡単に言いますと…?
車のマニュアル自動車と同じ運転操作方法になります。
足のクラッチを離して繋がった瞬間に予期せぬジャダー症状(クラッチの故障トラブルによる予期せぬ急発進)が出てしまい前へ勢いよく勝手に進んでしまったのだと思われます。
ジャダー症状は発進時に「ガ~ッ」「ガッ」「ガッ」と凄い音が鳴りまして「急発進」してしまう症状になります。
慣れていてもジャダーを経験すると物凄い音と急発進にビックリして動揺してしまう事があります。
発進時のほんの一瞬の出来事で、かなり勢い良くバイクが前へ進むくらい驚く症状の予期せぬトラブルとなります。
肝心のフロントブレーキが33.4のハンバーガータイプのドラムブレーキ(非常に効きが悪く)となっているようでしたので、結果的に止まれなかったのではないかと思います。
もしくは、ジョッキーシフトの運転操作には慣れおらず、ジャダー発生後に動揺してアクセル(スロットル)を少し開けてしまった可能性も考えられそうです。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルキックスタートで苦戦している方のコツ(冬/季節問わず)
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルキックスタートで苦戦している方のコツ(冬/季節問わず)

