ショベルヘッド出先のトラブル症状

ショベルヘッドの出先でトラブル症状

燃料コックをONにした途端にガソリンが溢れ出ました

原因はガラス製のガソリンフィルターでした。

分解清掃できるガラス製ガソリンフィルターからの燃料漏れトラブルになります。

INとOUTの内部に黒いシールゴムが入っているのですが、経年劣化で燃料コックをONにした途端に燃料漏れを起こしました。

黒いシールゴムが劣化してきますとINとOUTを最後まで閉める事が出来なくなり隙間から燃料が漏れ出します(交換不可能です)

新品購入後、2年半年しか持ちませんでした。

スロットルケーブル不良(アクセルケーブルのトラブル)

久しぶりにインテークマニホールドシールの点検&キャブレターのOHをしようとキャブを外して取り付けた時でした。

キャブ側のタイコがスロットルに全然入らずにハンドル側のスロットル開閉の様子も渋くおかしくなってました。

消耗により新品に交換しました(約3年使用しました)ケーブルには シリコンスプレーで注油します(タイコにはグリスを塗ります)

インテークマニホールドシールは強化ターボホースを利用している事もあり数年経過しても全然劣化していなかったので再利用しました。

オイルポンプ

オイルポンプの油圧スイッチからオイル漏れが発生(走行中・停止中含むドロドロと流れる状態)

解決策としては液体ガスケットで埋めればOK。

SUキャブをリビルトキットOHしたら信号待ちで止まるエンスト症状は解決。

現状バッテリー(4Ha)は容量不足なのでリチウムイオンバッテリーへ交換

キャブからのガソリンが溢れ出たオーバーフロー症状でした

原因はニードルバルブが一回り小さい事でした

CVキャブレター(ミクスチャーからの二次エアー症状)

オーバーフローが解決した事により始動時・走行中にアクセルを開けた瞬間にパスパス言うようになりました。

症状は三拍子ではなく二拍子になりました。

原因はミクスチャーを外したら「バネ・ワッシャー」が入ってなかったです。

奥に硬化したOリングが入っていたのでクリップで取りました。

手鏡 & レーザーポインターを当てると取れやすかったです。

これまではオーバーフローでガソリンが多く流れていた事により症状が現れなかったです。

燃料フィルターを掃除しました(燃料ホースはペンチで外しました)

 SUキャブのトラブル(レッカー)

SUキャブのニードルをBBX(濃い)→ BBT(標準)へ交換。黒煙&プラグがくすぶり。

エアスクリューは...etc

詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルキックスタートで苦戦している方のコツ(冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)