ダイナSの最低電圧は何Vでエンジン始動可能?(バッテリー上がり)

ダイナS

ダイナSで最低電圧は何Vでエンジンが始動するの?

バッテリー上がり時のエンジン始動

・以前からずっと気になっておりましたのでバッテリー上がりを起こした時に実験してみました。

・前提条件としてリチウムイオンバッテリー(Shorai)のキック始動のみになります。

・一時的なバッテリー上がりの症状にて「オルタネーター(発電機)・ レギュレーター・バッテリーの3点」が正常な状態という事も条件として関係してきます。
・丁度車検を受けていた時に順番待ちが長く長時間のアイドリングによりヘッドライトをONにした事でバッテリー上がりを起こした事が原因でした(この時は参りました)

・バッテリー上がりの症状としてヘッドライトが徐々に薄くなっていき最終的にウインカーと共に点灯しない状態でした。

・デジタルメーターも徐々に薄くなっていき最終的に何も点灯しない状態になりました。
・当方の車両には専用の電圧計がついているのですが、電圧計も狂った数値になります(バグった表示になったり17.5Vとか表示されました)

・その後、テスター屋さんで専用テスターを借りて正確な電圧を測定したので間違いないと思います(この時にアクセルを煽って充電されている事も確認)

・な、なんとっ!最低電圧が...etc

詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルのキック始動で苦戦している方必見(冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)