ゲームでハーレー三拍子が実現(シェンムー)

ゲームの世界でもハーレー三拍子が実現
シェンムー 第一章 横須賀
ハーレー三拍子の疑問解決からの続きの余談編になります。
ここからはハーレーの三拍子と何となく雰囲気が似ているサウンド/音の動画紹介になってしまい大変恐縮なのですが、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
※ いずれのYoutube動画は当方がアップしている動画ではありませんので、いつ消えるか分からないです。
セガ(SEGA)のドリームキャストから1999年に発売された
「シェンムー 第一章 横須賀」というテレビゲームがあります。
このゲーム内でもハーレーの三拍子が見れるシーンがあります。
唯一、物凄く印象に残っているハーレーの排気音が聞けるシーンだったのですが、
シェンムー 一章 横須賀 バイクのシーンより
バイクは1999年発売なので
エボリューションのファットボーイをイメージしていると思います。
↑再生すると58秒から始まります。
58秒から1分14秒までの少ないワンシーンです。
ほんの少しだけですが、アイドリングの三拍子から”歯切れの良い低速の加速シーン”までは「ハーレーの排気音」が聞けます!
その後、画面が切り替わるバイクの操作シーンが始まるとハーレーの排気音サウンドではなく単気筒サウンドが永遠と続きます(笑)
その後、3分36秒~でもハーレー独特のマフラーサウンドが聞けます。




その後、HD画質の綺麗な映像として
バイクを借りるまでのストーリー内容を
簡単に解説させて頂きます。

バスはもうないな… 何か他の手を考えないと…
何やら正義の味方である
芭月 涼(はづき りょう)さんは
足の手段がなく困っています。

そこでバイク屋のオヤジさんを頼りにします。
すみません! オヤジさん!

おう、涼か。 どうした?

すみません バイクを貸してください

俺のバイク イカれちまったからな

今、修理中なんだよ。

他のもバラしてあるからな…

そうだ! 直之のところに行ってみな
こっそり左側にファイヤーパターンの
カスタムバイクが見えます。

(友達の)伊藤か… 分かりました

伊藤直之さんの
自宅を訪ねます。

伊藤さんのお母さんより
ピンポ~ン はい、どちらさま?

芭月です

あら、涼ちゃん ちょっと待ってて

待っている間に

ハーレーダビッドソンこと
ハーレーのエボをじっくりと見ます。

そこへ
伊藤直之さんがやってきます。
おう、どうした? 涼

ちょっと頼みが…

そうか。 まぁ、あがれよ

いや、急いでいるんだ

直之、バイク 貸してくれないか?

バイク… あぁ、いいよ。

ほらよ!
といってカギを投げます。

悪いな

ここでバイクに
乗り込みます。

人様のバイクを借りておいて
あんまり飛ばすなよ

分かってる。 じゃあな

1999年でハーレーの排気音が家庭用テレビゲーム機で再現されるって凄いですね。
今でこそゲームの中の仮想空間で現実社会のように自由に動き回れるオープンワールドと言われるゲームが当たり前になっています。
有名所は、龍が如くやGTAが大人気なのですが、元祖はシェンムーだったのです!
80年代当時の横須賀(神奈川県)の街並みから、観光スポットでも有名な「どぶ板通り」が忠実に再現されています。
ちなみにシェンムーの意味は何なのか?と気になる所だと思いますが、
大きな伝説の”木”の名前になっています。
色々と余談が長くなってしまい大変恐縮なのですが、このように、どうしても「三拍子に強いこだわり」を持って徹底的に調べた事がありました。
そして、自分なりに色々と調べたり試行錯誤して判明した事があります。
それは、ある3点の条件が揃うと「完璧な三拍子」にする事が判明しております!
ハーレーの三拍子にする方法と仕組みまとめについて
詳しくは下記にて解説をしておりますので本題に戻って、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

