ビエネッタ販売終了(類似品)

● ビエネッタ販売終了(類似品)
森永乳業より発売されている
アイスのビエネッタについて
2025年3月31日(月)をもって
販売終了することが分かりました。
ビエネッタはオランダ製で
高級なケーキ風アイスとして
1983年9月より日本で販売を開始して
現在(2025年)までに40年以上にわたり販売されています。
※ オランダのユニリーバ社が製造して世界各国で販売されています。
販売終了の翌日
いつもなら常に在庫が余っていた
食品スーパーでは残り数個の少ない完売状態になっていました。

キャッチコピーは「ウィーン風銘菓(めいか)」になります。
※ 銘菓(めいか)= 特別感がるプレミアがあるお菓子
ビエネッタの意味については
(Vienetta/Viennetta)
英語 or ラテン後系の言葉で
オーストラリア首都にある「ウィーン」を意味する
Viennaに基づいた造語となっています。
当時のCMは今はなき
エスキモーと大々的にアピールしています。
※ エスキモー = 1979年~2010年まで31年に続いていた
森永乳業のアイスブランドになります(2010年以降は森永乳業にブランド変更)
現在は創設当時からあるピノ以外にMOW(モウ)・PARM(パルム)があります。
当時のCMキャッチフレーズとして
アイスクリームよりおいしい
チョコレートよりもおいしい
ケーキみたいなアイスクリーム
見たこともない
食べたこともない
ケーキみたいなアイスクリーム
もう一切れ欲しい
ビエネッタ
高級に見せるために
ケーキのような立派な箱が印象的です。
当時はミニカップではなく
ひとり占めサイズが
150円で発売されていました。
ビエネッタの中身は
バームロールみたいな感じで
チョコとアイスを何層にも重ねて
パリパリとした独特な食感が特長でした。
パリパリと言いながら
包丁で切り分けまして
小洒落た
(こじゃれた)
お皿に乗っけて
ケーキ風に召し上がります。
当時価格は80年代で
500円となっております。
90年代になっても
現代のように値上げもせずに
価格は変わらず500円でした。
今となってはレア味の
チョコアーモンドもありました。
(1980年代後半)
海外バージョンでも
同じ箱タイプになっています。
少し気になった点として
日本のビエネッタと比べて
少しばかり箱が縦に長く細い感じがします。
中身は似たような感じです。
ただ、上部のチョコレート部分が
日本と同じパリパリチョコではないような?
チョコシロップを
かけてあるかのように
濃いめの味の見た目になっておりました。
小洒落たお皿については
チョコレートパフェ風となります。
大きい箱タイプと
一人用ミニタイプが発売されています。
昔からビエネッタを食べる度に思っていた事ではありますが、
アイスとパリパリチョコが絶妙にマッチしていないような?
ちょっと「微妙な味」
と言いますか?
自分がイメージした感じの味とは
少しばかり異なるアイスでありました。
見た目が想像以上に美味しそうに見えるのが
自らハードルを上げている状態となっています。
それでも…
忘れた頃にお店で見かけたら
久しぶりに”食べたくなるアイス”
だったと申し上げられます。
というよりも…?
久しぶりに一度でもビエネッタを食べたら
しばらく食べなくても良い典型的なアイス
これは「もみじ饅頭」に通じるものがあります。
毎回、食べる度に感じる事ではありますが…?
1個食べれば”味が飽きやすく十分に満足してしまう”
まさにビエネッタさんが言う所の
本物のケーキみたいな錯覚に陥ってしまいます。
このような理由から
一度、食べて満足してしまい
リピート購入しないもんですから
販売終了になったのかと思ってしまいました。
販売を終了する正式な理由として
ライセンス契約の終了
という事が関係しております。
もし2025年3月31日以降に
ビエネッタを思い出して
食べたくなりましたら
パリパリバー 8本入り
(森永)
◆ パナップのチョコ味
(江崎グリコ)
◆ チョコバッキー
(シャトレーゼ)
※ チョコレート好きの方で濃厚アイスのパリパリ感が好きな方は「ベルギー産クーベルチュール使用ショコラバー」がおすすめとなります。
チョコミントが苦手ではない方は
◆ セルフチョコレートクラッシュ! チョコミント
(赤城乳業)
上記いずれかをランダムで食べておけばOKです。
大変おすすめでございます。
類似品アイスというよりは
いずれも”パリパリチョコ食感”が味わえます。
最大の特長として
どのアイスもアイスミルク&ラクトアイスなのにも関わらず…?
正直、ビエネッタの”アイスクリーム”よりも
バニラとチョコが妙にマッチしていて
おいしい気がしております。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
世田谷一家殺人事件 犯人が4個~5個も食べたアイスは高級品だった
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
閉店したベルベ元従業員の職人が集まってリベルベ1号店オープン