増し締め(定期的に各ボルトの緩みをチェックします)

● 増し締め(定期的に各ボルトの緩みをチェックします)

ショベルで、もっとも緩みやすい箇所(特にリジッドにお乗りの方は必見です!)

1.エンジンのオイルライン2箇所(細い棒2本になります)

「エンジン中央上部のF(フロント)とR(リア)を繋いでいる横型の細い棒」と「Rエンジン左にある↑から↓の縦型の細い棒」になります。

エンジンに繋がっている根本側のナットを固定しながら2番目のナットをスパナを持って指3本の力で締めればOKです(1/2スパナx2本)

オイルが漏れやすい所で内部に2つのスリープ(Oリング)2個で150円前後が入っていますので交換の際には根本にあるナットの締めすぎに要注意です(根本のナットは、きつくなった所から1/4回転程度、締めればOKです)

2.サドルシートの方はスプリングの固定ナットが、とても緩みやすいです。

3.マフラー根本のボルトは一番緩みやすいので定期的に要チェックです。

走行中にマフラーが外れると甲高い音になりアイドリング中は...etc

詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)