Googleアカウント自動削除へ

グーグル

Googleアカウント自動削除へ

2年間ログインして使用しないと自動削除へ

Googleアカウントについて

2023年12月1日(金)より

2年間以上(利用)していない

Googleアカウント削除が開始されます。

放置された古いアカウントについては

推測されやすい短いパスワードが使用されていたり、複数のサービス間で同じパスワードを設定されていたりとセキュリティ的に問題となるために削除に乗り出したとされています。

Googleアカウントは色々なサービスに利用されています。

動画サービスのYoutubeアカウントだったり

フリーメールアドレスのGmailから地図のGoogleマップ(登録地)

ファイルを保存しておく場所のGoogleドライブ & 写真共有のGoogleフォト

スマホのAndroidユーザーに影響してきます。

他にも他社サービスへログインする際に連携している事が多いですね。

Googleアカウントを削除されないように回避方法として

2年に一度だけログインする必要があります。

その上で、

・Google検索

・Gmailを送受信

・Youtube動画を見る
・写真をアップする(フォトを共有)

・Googleドライブでファイルをアップロードする

・Google Playストアからアプリをダウンロードする

上記いずれかの操作を行えば、

2年間は削除されないとしています。

ここでの注意点として

ログインするだけでは削除対象となりますので、要注意です。

必ずログインした上で、何らかの作業を行わなければ削除対象となります。

例外としまして

Youtube動画を1つでも投稿している

Googleアカウントは削除しない

とされています。

削除対象となるGoogleアカウントについては

事前に「メールで通知」してくれる仕組みとなります。
(再設定用のメールアドレスにも通知)

2023年12月1日(金)より本格的に削除となります。

個人アカウントのみが削除対象になっております。

G-Suite等(旧名: Google Apps)の教育機関&企業アカウントは削除対象外となります。

同じくYahoo IDについては

2020年2月より、長期間利用されていない放置アカウントの削除に乗り出しています。

対象としましては「4年以上利用していないYahooID」となっています。

その他、不正アクセスの可能性を検知した場合は利用停止措置を実施するとしています。