きのこの山VSたけのこの里(勝敗結果)

目次
きのこの山 VS たけのこの里
現在までの勝敗結果(累計)
明治製菓さんによる
チョコスナック(お菓子)

・1975年発売「きのこの山」 ・1979年発売「たけのこの里」
それぞれ定価は150円となっています。
当時は消費税もありませんでした。
長年に渡り決着がつかないとされる
きのこの山 VS たけのこの里の戦争について
結局どっちの方が人気あるのか?
過去から現在までの戦歴(歴史)を簡単をまとめて解説しております。

あなたはどっち派?
・きのこの山派: 絶対に負けないぜ!(きのこ党) ・たけのこの里派: 余裕だYO!(たけのこ党)
イラストまで明治製菓さんで作られてしまうくらいです。
年表ごとに簡単にまとめておりますので、ぜひご覧下さいませ。
◆ 2000年代の勝敗結果
・2001年: 明治製菓が実施したきのこ・たけのこ総選挙では、たけのこの里が勝利。 ・2005年: 明治は取材に対して「数年前に調査させて頂いた所、若干ではありますが、”たけのこの里”の方が多く売れているようです」と回答。 ・2010年: 米Amazonでは、きのこの山がたけのこの里を上回る数多くのレビューを獲得。
→ たけのこ2回勝利 VS きのこ1回勝利
◆ 2010年代の勝敗結果
・2013年: Yahoo!Japanのキーワード検索数調査では、大半の都道府県できのこの山がたけのこの里を上回った結果となりました。 ・2014年: 無料家計簿アプリ ReceReco(レシレコ)の購買データを分析した所、たけのこの里が、きのこの山のほぼ2倍買われていた事が判明(地域・性別の差はなし)
・2016年6月18日~19日: スプラトゥーンで開催されたフェスマッチ「明治 presents あなたはどっち派? きのこの山vsたけのこの里」では、たけのこの里が351ポイント、きのこの山が349ポイントで、たけのこの里が勝利。 ・2016年11月27日: テレビ朝日系で放送された「日本国民がガチで投票! お菓子総選挙2016」では、たけのこの里は8位・きのこの山は30位圏外。
・2018年8月18日~19日: スプラトゥーン2で開催されたフェスマッチ「あなたはどっち派? きのこの山vsたけのこの里」の結果では2-1で、きのこの山が勝利。 ・2018年: 明治が17年ぶりに実施した「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2018」では、たけのこ党が693万1,220票で、きのこ党が676万1,773票、どっちも党が223万8,204票となり、たけのこの里が勝利。 ・2019年:「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2019」では、4ヶ月かけた投票の結果きのこ党が602万1,986票、たけのこの党が456万5,799票で、きのこの山が勝利。
→ たけのこ4回勝利 VS きのこ3回勝利
◆ 2020年代の勝敗結果
・2020年: 明治が実施した「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020」では、福島県以外の全都道府県で、たけのこ愛がきのこ愛を上回りました。 ・2021年7月31日: テレビ朝日系で放送された「世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団」の最強ジャパンスイーツベスト40では、きのこの山は22位で、たけのこの里は21位によりたけのこの里が勝利。 :2021年12月22日~30日: グランブルファンタジーとのコラボ「年年歳歳 きのこたけのこ合戦」では、途中できのこの山が有利になりますが、最終的にたけのこの里が勝利。
・2022年7月18日~24日: クラフトボスとのツイッターコラボによる1回いいねで10cm/1リツイート 10cm/#クラフトボスの周りにたけのこ生やすのハッシュタグで1kmでは、たけのこの里が勝利(きのこの山:1億390万2,410cm / たけのこの里 1億2,174万9,300cm)
・2022年10月: サウジアラビアのリヤドで開かれた「サウジアニメエキスポ2022」では、たけのこの里が26票・きのこの山が18票・両方好きが8票で、たけのこの里が勝利しました。

2023年12月:「1万人が選ぶ! ついに決定! 令和・平成・昭和 お菓子ランキング(テレビ朝日)BEST20」では、たけのこの里が8位で勝利しました。
→ たけのこ6回勝利 VS きのこ0回勝利
現在までの勝敗結果として
16回対戦を繰り広げられまして
・たけのこの里が12回勝利(12WIN) ・きのこの山が4回勝利(4WIN)
たけのこの里が圧勝している事が分かりました。
売上&リピート率(どっちが優遇されている?)
結局どっち派が多い?(ある特長が判明)
たけのこ里そっくり類似品
きのこの山とたけのこの里のレントゲン写真が話題
すぎのこの村が存在していた(レア品)

