ショベルヘッド豆知識

ショベルヘッド豆知識まとめ

古い昔のハーレー/FLH/FXS/FL/FX/1200cc/1340cc/1970年代/1980年代

・5分以内(数回のキック)で掛からなければ、必ずどこかに「不調の原因」があります。

・正常な車両であれば真冬朝一のキック始動でも「5分以内(数回のキック)」にかかるのが正常になります。

・何度トライしてもエンジンが掛からない場合には必ずどこかに原因 & 異常があります。
・正常な車両であれば「5回以内」の本キックで安定してかかる事が判明しております。

・本当に絶好調の車両は「3回目のキック(3回以内)」で安定してかかる事が判明しております。

・基本はキックを5回続けてもエンジンが始動しなければ、一旦メインスイッチ/キーをOFFにします。
・最初の手順からやり直す事をオススメしております。

・キックの回数は多くても最高10回までにしておいた方が良いです。

・メインスイッチ/キーをONにしたままムヤミに蹴り続けると「バッテリー上がり」を起こします。
・それ以外にも「イグニッションコイル」&「ダイナS」「ポイント」「コンデンサー」が故障します。

・余計に原因が分からなくなってしまいますので、絶対にむやみにキックをしてはいけないです。

・キーONで常に12V以上の電気がコイルへ流れ続けていますので大きな負担が掛かります
・素直に諦めまして一旦、時間を置く事が何よりも大切になります。

・トラブルが起きた時の最初のルールとして「簡単・シンプル・安価な物から試していく事」を絶対に忘れないで下さいませ。

・「プラグの状態」「プラグコードの抜けと...etc

詳しくはショベルヘッドまとめメモ帳にて解説しておりますので、ぜひ一緒にご覧下さいませ!

ショベルヘッドの魅力(メリット&デメリット)

ショベルヘッド乗り心地の比較と違い(大切な年式選び)

ショベルヘッドのエンジンには個体差があるの?

詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)