緊急速報がうるさすぎて寝不足と話題(誤報600回以上)

神奈川で緊急速報がうるさすぎて寝不足と話題

誤報600回以上の通知

神奈川県では緊急速報がうるさすぎて

世間では寝不足と話題になっています。

トンガ沖の大噴火による影響で

「日本列島に津波が来るのではないか?」といった

警告でスマートフォンに緊急速報が鳴る仕組みになっています。

トンガ諸島の場所は

日本
オーストラリア トンガ諸島  ここです
   ニュージーランド

となっています。

トンガ諸島は日本から8,000km離れており

日本の右下あたりのオーストラリア右横に位置します(ニュージーランドの右上)


緊急速報とは?

地震 & 土砂災害・津波

噴火・台風・大雨等が発生した時に

ブォ~~~ン♪

といった大きな警告音といいますか?

心臓に悪すぎるサウンドを出してお知らせしてくれる機能になります。

神奈川県では2022年1月16日(日)の深夜から朝方にかけて

しつこいくらいまでに何度もx2 緊急速報が鳴り続けました。

これまた緊急速報の警告音が、なんとも心臓に悪い音になっています。

もう熟睡している最中に鳴るもんなら「心臓が今にも破裂してしまうんでないか?」という大げさなくらいまでに最悪なサウンドになっています。

これは、あながち冗談ではなくて

本当に”トラウマになりかねない警報音”になっています。

もう当方の中では

悪魔の「不愉快音」になってしまっています。

日中の昼間だったり、平常時に何度聞いても慣れない音となりまして

絶対に鳴った瞬間に驚いてしまうくらい

頭がおかしくなってしまいそうなサウンドになっています。

このように、いつまでも嘆いていても仕方ありませんので、PayPay「ペイペイッ!」の音を再生して支払ったフリをした詐欺が発生した方の手口と同様

事前に緊急速報の警告音をmp3に録音しておいて何度も聞いておく訓練をしつつ、いざという時のために驚かないように慣れておくしか我々には対策の手はないのかもしれません。

嫌がらせによる警告音については

時間帯にして、深夜・未明の

0時16分 26分  39分 45分 50分 1時1分

朝3時過ぎから5時30分まで続きまして

最後のトドメは朝の7時過ぎまで数分から1時間隔で

合計回数が

な、なんとっ!?

十数回~20回前後と鳴り続いたようであります。

最大のピークは深夜0時の時間帯になりまして

次に朝方の3時過ぎと7時といった方が多かったようですね。

ドコモが提供しているエリアメールによりますと…?

全国にある各都道府県では多くても40回程度だったようなのですが、なぜか神奈川県だけで「合計600回以上」の通知と話題になっています。

この600回とは何を意味しているのか?

そんなに鳴らなかったはずなのに

さっぱり分からない状態であったのですが、

神奈川県内全体の市区町村の配信数を足すと…?

「合計626回になる!」という事が分かりました。


神奈川県(合計626回)

<内訳>
横浜市鶴見区(20)横浜市神奈川区(20)横浜市西区(20)
横浜市中区(20)横浜市南区(20)横浜市保土ケ谷区(20)
横浜市磯子区(20)横浜市金沢区(20)横浜市港北区(20)
横浜市戸塚区(20)横浜市港南区(20)横浜市旭区(20)
横浜市緑区(20)横浜市瀬谷区(20)横浜市栄区(20)
横浜市泉区(20)横浜市青葉区(20)横浜市都筑区(20)
川崎市川崎区(20)川崎市幸区(20)川崎市中原区(20)
川崎市高津区(20)川崎市多摩区(20)川崎市宮前区(20)川崎市麻生区(20)
横須賀市(20)平塚市(8)鎌倉市(8)藤沢市(8)
小田原市(10)茅ヶ崎市(8)逗子市(8)三浦市(8)
葉山町(8)寒川町(8)大磯町(8)二宮町(8)
真鶴町(8)湯河原町(8)

上記の一覧表は各市区町村ごとに

最低8回~最高20回配信されたという意味になっております。

これらを合計すると「合計626回」という意味になります。

緊急速報の通知がされた正確な時間帯については…?

2022年1月16日(日)

深夜0時16分から始まり

・2022-01-16 00:16(1回目 = 2022年1月16日 深夜0時16分)
・2022-01-16 00:26
・2022-01-16 00:39
・2022-01-16 00:45
・2022-01-16 00:50
・2022-01-16 01:01
・2022-01-16 01:10
・2022-01-16 01:15
・2022-01-16 01:19
・2022-01-16 01:31
・2022-01-16 01:48
・2022-01-16 01:55
・2022-01-16 02:55
・2022-01-16 02:56
・2022-01-16 03:36
・2022-01-16 03:36
・2022-01-16 04:08
・2022-01-16 04:12
・2022-01-16 05:33
・2022-01-16 07:11
・2022-01-16 07:31(最後の20回目)

朝方の7時31分が最後になっています。

上記は、もっとも多い20回の内訳となっております。

NTTドコモのエリアメール(全国の配信履歴)より

なぜか”津波注意報”にとどまるレベルの

神奈川県だけ異様な記録的数値を叩き出してしまっています。

ちなみに津波注意報のランクについては

・津波”警報”(津波がやってくる最悪レベル) = 緊急事態宣言

・津波”注意報”(注意レベル)= まん延防止等重点措置

といった感じになっています。

もっとも最悪の「津波警報」が出てしまった

鹿児島ですら112回となっています。

同様に東北の岩手県ですら61回にとどまっていますね。

これを受けてネット&SNS上の世間の声は…?

・黒岩警報だよ
神奈川県知事になります。

・神奈川で来た
4人の男子高校生がガッツポーズして”チャリで来た”のプリクラが元ネタになります。毎度ながらの神奈川だからネタで来たという意味だと思います。

・マジで寝不足だよ
・もう通知を全部切った

・神奈川県って面白い場所だな

・音が怖すぎて元に戻せないんだけど…
・これはさすがに酷すぎるんでないの?

・災害の前に健康面がやられちゃったよ

・ま~たぁ、神奈川県警がやらかしたって?
・うるさすぎてスマホの電源を切って寝ました

・神奈川県民は集団訴訟の準備に入ってそうだな

・受験生は悲惨な状態で試験に挑む事になるなぁ
・心臓に悪い音のせいで複雑性PTSDになっちゃったよ
PTSD = 心的外傷後ストレス障害としてトラウマ体験後に気持ちが不安定になる心の病気になります。

・今回の件で緊急速報の価値が完全になくなってしまったよ

・もう神奈川県から緊急速報メールが入っても誰も信用する事はないだろう…

しまいには

全部、知ってた
(分かってた)

聞いて驚くなよ?
2020年5月のGWにも

「皆さん大人しく家にいましょう!」

と”緊急速報を出すくらいの県”だぞ?

神奈川で無駄な緊急速報が話題(GWは我慢ウイークです)

その後、2021年1月16日(日)午後2時

再び何事もなく全ての地域で津波警報 & 津波注意報が解除されました。

神奈川の緊急速報が誤報と判明(黒岩速報と話題)

iPhone緊急速報設定方法(おやすみモードで鳴る?)

ぜひ1つの参考にして幸いです。