マイナンバーカード再発行時の代理人手続き
マイナンバーカード再発行時の代理人手続き
本人が行けない場合は代理人に手続きしてもらえる?
直接、電話で確認をしてみました。
本人が手続きに行けない理由が「仕事」や「自己都合」ではNG
という事でした。
病気や入院中の方・施設に入所の方・障害のある方等の特別な事情がある方に限り、代理人の受取設定手続きが可能になります。
代理人が本人に代わって受取手続きする場合は「証明書(病院の診断書等)」が必要になります。
代理人が手続きするために必要になる物とは?
1.交付通知書(はがき) 2.本人の確認書類
→ 本人確認書類とは?
運転免許証・国民年金手帳健康保険証・住民基本台帳カード・マイナンバーカード・旅券・在留カード・特別永住者証明書・障害者手帳等のいずれかになります。
本人の確認書類は2点必要になります。
<例>運転免許証+健康保険証、障害者手帳+国民年金手帳
3.代理人の確認書類
→ 本人確認書類1点
例:運転免許証 & 健康保険証 or 住民基本台帳カード & 年金手帳、健康保険証、学生証、社員証、生活保護受給者書+銀行口座の通帳 or カード)
4.代理権者の確認書類
→ 法定代理人の方は戸籍謄本
その他の資格を証明する書類
・その他の方は「委任状」
・通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・マイナンバーカード(お持ちの方のみ)
・ご本人の出頭が困難であることを証する書類(診断書・本人の障害者手帳・施設の証明書等)