リジッドフレームの乗り心地
リジッドフレームの乗り心地
リジッドフレームは乗りづらい?
スプリンガーフォークとテレスコピックフォーク(一般的なバイクのフロントフォーク=前の支えている2本の棒)の乗り心地の違いと、まったく同じ感想になります。
→ スプリンガーフォークとテレスコピックの違い(乗り心地比較)
私も実際に乗るまでの想像上ではリジッドフレームにするだけで4速フレームのサスペンション付きと比べて、とても乗りづらくなるんじゃないかな?…と心配していたのですが、全然そんな事はありませんでした。
当然シートによって乗り心地に大きな変化はあります。
直付けタイプのカスタムシートにしますと、さすがにリジッドフレームだけあって、とても硬い乗り心地に感じました。
しかし、シートをサドルシートのスプリングタイプにすればシートがサスペンション代わりの仕事をしてくれますので、皆様が想像しているよりも遥かに乗り心地は悪くありません。
逆に気にならないくらいですね。
但し、道路の段差やガタガタ道の衝撃は、それなりにあります。
リジッドフレームは、地面の凹凸(オウトツ)による衝撃をモロに食らってしまいますので腰痛の方は負担が大きく、人によっては乗り心地は悪く感じる事があると思います。
元々足腰が強い方や鈍感の方は、そこまで違いが変わらずに気にならないかもしれません。
特に分かりやすいのが段差やマンホールを乗り越える時に「ガツンッ」と、思いっきり乗り手が飛び跳ねてしまうくらいの衝撃がきます。
最大のメリット(利点)としては直接地面を蹴っているようなダイレクトな乗り心地になります。
純正4速サスペンション付きバイクは、さすがに現代の市販バイク全てに純正で採用されているだけあって地面の凹凸(オウトツ)による衝撃も上下のサスペンション内のスプリングで吸収してくれますので、とても乗りやすくなっています。
段差やマンホールがあってもクッション性のあるような「ふわり」とした優しい乗り心地になります。クッションが仕事をしてくれますのでリジッドフレームと比較しますと、4速サスペンション付きは本当に優しい乗り心地に感じると思います。
リジッドフレームやスプリンガーフォークでも共通して申し上げられるのですが、
個人的にはスポーツスターのフロントフォーク(前の支えている2本の棒)を最小限にローダウンカスタム+サスペンションを硬め+直付カスタムシートの組み合わせの方が乗り心地が悪いくらいだと経験から判明しております。
詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。
【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集
誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。
ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして
初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。
皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。
当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。
ショベルのキック始動で苦戦している方必見(真冬/季節問わず)