ショベルヘッドの外出時にツールバッグへ積んでいる安心の予備パーツ一覧

工具

 ショベルヘッドの外出時にツールバッグへ積んでいる安心の予備パーツ一覧

必須

・プラグ4本

バッグへ積んでいます

・ポイント点火 / ダイナS / ダイナ 2000i

予備のポイント点火+コンデンサー or ダイナS or ダイナ2000i

・キャブレターの「フロートOリング」

CVキャブ/SUキャブ/ケイヒンバタフライキャブ/HSR42/eキャブ

・SUキャブであればティクラーポンプのリビルトキットもですね。

この部分からよくガソリン漏れしますので、要注意です。

ティクラーポンプからガソリンが漏れた状態のままエンジンを始動したり、キャブから吹き返し(パシュ、クシュといったくしゃみ)のバックファイヤーが吹いた日には火事になります(経験済み)

理想(当方は積んでいます)

・ブレーカー(15A)1個

・イグニッションコイル(予備)

・ダイナS(予備)or ポイント点火一式/コンデンサー(予備)

・ガバナーのスプリング(アドバンスユニットスプリング)

・インテークマニホールドシール x 2個

・ガソリンフィルター/燃料フィルター

ガラスタイプは割れやすいので予備を持ち歩いています。

・キャブレターのSJ・MJの予備各2個ずつ

ゴミ詰まりの時のために積んでいます。

・ウインカー電球(12V10W)x 4個

・ウインカーリレー

・アクセルワイヤーの「応急タイコ」+極小マイナスドライバー

・R1.25-5の圧着端子 x 2個

ダイナSやブレーカーの端子が折れた時のために。

・ニュートラルスイッチ

以下は以前まで積んでおりました。

・ガバナー本体

・レギュレーター

・ハロゲンバルブ(H4)

・ポイント点火本体+コンデンサー一式

さらに予備の予備として2個目も積んでいた過去もありました。

・ポイントのプレート+ブレーカーカム

・ダイナS

その他、持ち歩いている備品一覧

・タオル & 雑巾

・ポケットティッシュ

・ビニールテープ

・ビニール袋 / スーパーの袋

・耐水ペーパー

・薄手の軍手 / 厚手の軍手

・ビニール手袋

・針金(細いVer/太いVer)

持っていると何かと役に立つ時がきます!

・タイラップ(結束線)

振動で外れた時に何かと役立ちます!

・爪楊枝

キャブジェット系の穴の詰まり解消

・ミニワニクリップ

出先でプッシュロッド調整用

・油圧タペットのゲージ(針金自作用)

・ミニペンライト(100円均一)

プラグ内を覗く時や点火調整のタイミングホール確認する際に便利です!(オイルの確認にも!)

・燃料ホース:8mmと6mmの両方持っていれば安心です。

携帯用工具

デジタルテスター / デジタルテスター(ワニグリップ付き)・・・絶対に必須です!シンプルで余計な機能がなく必要機能のみで、とても使いやすいです(点火系~電装系で大活躍します!)
ラチェット本体(9.5mm)・・・とても使いやすいです。

・プラグレンチソケット・・・絶対に必須です!

・ソケット(9/16)・・・必須です。

・ソケット(1/2)・・・必須です。

・ソケット(5/8)・・・必須です。

・ソケット(13/16)・・・必須です。

・ディープソケット(3/8インチ)・・・レギュレーター交換に使用します。
コンビネーションスパナ(9/16)・・・必須です。

・コンビネーションスパナ(1/2)・・・必須です。

・コンビネーションスパナ(7/16)・・・必須です。・コンビネーションスパナ(3/8)・・・必須です。

・コンビネーションスパナ(10mm)・・・バッテリーに使用します。

・薄型スパナ(11mm x 13mm)・・・プッシュロッド調整にあると便利です。
モンキーレンチ200mm・・・必須です。
ミニドライバー(+-切り替え)・・・狭い場所&持ち運びに物凄く便利です。

・マイナスドライバー・・・ミニVer以外にも大も必須です。プッシュロッドカバーや燃料ホース関連だったり、異音確認にも活用して、とても重宝しています。

・六角棒レンチセット(インチ)・・・マフラーの緩み等。

真鍮ワイヤーブラシ・・・プラグ清掃用に使用します。

・ラジオペンチ・・・ラジオペンチは100円均一でも良いと思います。

・ニッパ(強力):全長15cm / 全長18cm / 全長20cm・・・100円均一のニッパは、すぐ錆びてダメになりましたので必須です!
ベッセル(VESSEL) 電動の充電式ドライバー 電ドラボール 220USB-1 &プラス/マイナスビット5本組

本体&1本付 / 本体&+-ビット5本セット(長いタイプ)/ 本体+精密ビット5本セット / 本体&+-両頭ビット2本セット

クラッチ調整時に使用します

ミニメジャー・・・クラッチのバネの長さを測っています。

・ワッシャー(M10x50x3.0)・・・クラッチ板・スチールを取り外す際に必須ですね。

ポイント調整時に使用

シクネスゲージ(0.45mm)・・・ポイント調整時に必要ですが、ダイナSでしたら不要です。

・ダイヤモンドヤスリ・・・ポイントの接点やウインカーSWの接触不良・ブレーキパッド交換時の面取りに使用します。

車両の監視&盗難後の追跡

Apple AirTag/アップルエアータグ

忘れ物防止の損失防止タグになります。

これをバイクに流用する事でiPhoneを探す機能と同様に盗難後の追跡が出来ちゃうのです!

小物ケース、ツールバッグ、目立たない場所へ両面テープで貼り付ければOKです。

・アップルエアータグのカバーになります 01 / 02 / 03 / 04 魔法のテープ(超強力両面テープ)

ぜひ下記も一緒にご覧下さいませ。

バイク盗難防止の最強対策グッズまとめ(おすすめ/ハーレー/ディスクロック/地球ロック/キタコ/GPS)


詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルのキック始動で苦戦している方必見(冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)


詳しい内容につきましては、ぜひ下記のハーレー内容をまとめたメモ帳をご覧下さいませ。

【ハーレー全般で使える!】ショベルヘッドまとめメモ帳(困った時の故障&トラブルノウハウ集

誰が見ても理解出来るように1つ1つ項目別に丁寧に分かりやすく解説した初心者向けの詳しい内容となっておりますので、他の解説や整備本で分からなかった方でも絶対に理解出来ると思います。

ハーレーによくありがちな故障&トラブルに関する知識が誰でも簡単に身につきまして

初めてのハーレーや古いバイクを購入して1円でも安く維持していくために失敗や後悔をしないための秘訣とトラブル経験ノウハウ集の対策になっております。

皆様にハーレーに関する「こういう事が知りたかったんだよ」と思って頂けるような内容に凝縮して全て解説した上で重要な要点だけをまとめた集大成になっております。

当方の説明が少しでも分かりやすいと感じられましたら、ぜひショベルヘッドまとめメモ帳に目を通してご検討頂けますと本当に嬉しく思います。

ショベルのキック始動で苦戦している方必見(冬/季節問わず)

ハーレーまとめ記事一覧(厳選版)