新札いつから(人物)

Step001

新しい日本のお金(いつから/人物/デザイン)

新札の発行はいつから?

日本では2024年度に

新しいお金の発行が予定されています。

2021年9月1日に新しいお札(お金)の印刷が始まりました。

2024年7月3月より

新しいお札に変わります。

新しいお金の1万円札・五千円札・千円札・五百円玉硬貨について

・デザイン(画像/写真)

・人物

・活動した年

・簡単な紹介

上記について誰でも理解できるように1つ1つ分かりやすく簡単に解説しておりますので、ぜひご覧になって頂ければ幸いです。

新しい10,000円札(新1万円札)

表面

1840年~1931年

渋沢 栄一(しぶさわ えいいち)

第一国立銀行、東京株式取引所(現 東京証券取引所)、東京商法会議所(現 東京商工会議所)など生涯に約500もの企業の設立等に関わったといわれ、実業界で活躍。

また、教育・社会事業・民間外交にも尽力。

裏面

東京駅(丸の内駅舎)

辰野金吾設計、1914年竣工。

「赤レンガ駅舎」として親しまれてきた歴史的建造物。明治・大正期を代表する建築物の一つ。

戦災で一部焼失、2012年復原工事完了。

丸の内本屋は国の重要文化財指定(2003年)

新しい5000円札(新五千円札)

 表面

1864年~1929年

津田 梅子(つだ うめこ)

1871年、岩倉使節団に随行した最初の女子留学生の一人。

1900年に女子英学塾(現 津田塾大学)を創立するなど、近代的な女子高等教育に尽力。

裏面

フジ(藤)

「フジ(藤)」は古事記や万葉集にも登場し、日本では古くから広く親しまれている花。

新しい1000円札(新千円札)

 表面

1853年~1931年

北里 柴三郎(きたさと しばさぶろう)

世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功、破傷風血清療法を確立。

また、ペスト菌を発見。私立伝染病研究所、私立北里研究所を創立。後進の育成にも尽力。

裏面

富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」

日本を代表する浮世絵。

江戸時代の浮世絵師葛飾北斎の代表作で知名度も高く、世界の芸術家に影響を与えた作品でもある。

新500円玉(硬貨)

新しい500円玉の硬貨(2021年11月1日に発行)