液晶モニターのトラブル解決策(画面が真っ黒で映らない)

液晶モニタートラブル解決策
画面が真っ黒のまま映らない症状
液晶モニターについて
画面が真っ暗で映らないトラブル解決策になります。
いつもながらのルーティン通り
パソコンの電源を入れた所…?
画面が真っ暗のまま 何も表示されませんでした。
このようなトラブル時には
何をどうしたら良いのか?
まずはパソコンの 電源ボタンを押しっぱなしにして 強制的に電源を切って再び入れ直しを試みます。
電源を入れ直しても
画面は真っ暗のまま何も映りませんでした(症状は変わらず)
強制的に電源ボタンで消す方法については
あまり推奨はしておりませんがトラブル時には仕方ありません。
次に何をすべきなのか?
パソコン側のトラブル原因を疑います。
当方ではPCを1年前に買い替えたばかりなので、故障は考えづらいですのですが…
ただ、トラブル時には「まさかねぇ~?」と思う部分まで
念には念をおいて基本的な検証は絶対的に必須になります。
・パソコン本体側の故障なのか? ・液晶モニター側の故障なのか?
上記の故障原因を特定する方法は簡単です。
自宅にある液晶テレビ(予備のモニター等)を パソコン本体にHDMIケーブルで接続すればOKです。
→ 液晶テレビをPCに接続した所、正常に映りました。
この事からパソコン本体側のトラブルではない事が判明します。
もし、この時点で液晶画面が映らなかった場合にはパソコン側の故障トラブルが考えられます。
その場合、故障率としましては
1.本体基盤(マザーボード) 2.電源ユニット 3.HDD or SSD
上記3種類の寿命による故障が多い事が過去の経験から判明しております。
どちらにしても自作PCでない限りは
パーツ交換は高くつきますので、「買い替えがベスト」になります。
再び元の液晶モニターに戻す前に
トラブルが発生したら、誰もが最初にすべき内容として
1.一旦、液晶画面の電源コンセント抜きます(電源を抜いてから数秒待ちます) 2.HDMIケーブルを取り外して再接続します(液晶モニター側&PC本体側の両方です)
その後、パソコンを起動した所…?
液晶画面は真っ暗のままで映らなかったのですが、
なぜか手動で液晶本体側の電源ボタンをONにしたら映りました。
デスクトップ画面が表示されました。
おかしいなぁ~と思いつつ
再びパソコンを再起動した所…?
最初の起動画面 = ロゴマーク(BIOS画面)が表示されず Windows起動中のしばらくしてからモニターが連動して遅く映ります。
いつもなら最初の起動画面 = ロゴマーク(BIOS画面)が表示されるので、明らかにおかしいです。
突然、何の前触れもなく液晶モニターの表示速度が遅くなる症状となります。
何度か再起動を繰り返しますが、症状は変わりません。
他に何かできる対策はないかと
予備の動作確認済みHDMIケーブルがある事を思い出しました。
Amazonベーシックの商品になります。
新しいケーブルに戻した所…?
すぐに液晶画面が表示されました。
これにて解決となりました。
試しに古いHDMIケーブルに戻してみた所…?
すぐに液晶画面が表示されました。
一時的な信号不良なだけだったかもしれません。
当然ながら液晶モニター側の設定は一切いじっておりません。
ひとまず新品HDMIケーブルを一度でも挿す事により症状は改善されましたので、少し心配ではありますが、しばらくこのまま様子を見てみます。
故障前兆症状でなければ良いのですが…
以上の教訓から学べる事として
いざトラブル時に慌てないように
予備のHDMIケーブルは持っておいた方が良い
という事が分かりました。
当方では過去に4K解像度(3,840×2,160)が表示できる40型のワイド液晶ディスプレイを使用しておりました。
当時としては4Kが出回った直後にて6万円という破格の安さでした。
ついつい安さにつられて購入してしまった経緯があったのですが、
2年もしない内に、すぐに故障してしまいました。
安物買いの銭失いとは?
まさに、この事なのだと思っています。
非常にコストパフォーマンスが悪かったです。
4Kディスプレイ(3,840×2,160)のメリットとデメリットについて
よくよく考えてみたら自分には4Kは必要なかったです。
大型液晶モニター40型の4Kのデメリットとしましては
◆ メリット
・当時としては6万円で40型の4Kが入手できたので性能と価格を比較した時の圧倒的な安さですね。 ・高さ調整機能とスピーカー内蔵が良かったです(でも、スピーカーはおまけみたいな物でした) ・4K(3,840×2,160)の解像度が手に入るので画面が大変広くなります。
◆ デメリット
・1つ1つの「アイコン」や「文字」が、かなり小さく見づらくなります。 ・購入する前は画面の作業スペースが大幅に広くなるとワクワクしていたのですが、実際には全領域の半分も使用しない事が多くメインで使用するのは一部分だけでした。 ・やはり安かろう悪かろうで液晶ディスプレイの品質が正直あまり良くなかったです。
その後、故障後に
新たに購入した液晶モニターとして
Acerモニター 31.5インチ WQHD EB321HQUDbmidphx 高さ調整(2560x1440)
iiyama 液晶モニター31.5インチ ProLite XB3270QSU-B1(2560x1440)/ 公式ショップ(楽天)
上記に買い替えてから落ち着いております。
解像度について
当方の使用用途では
2560x1440がベストでした。
エイサーについては
画面の調整についても
自由度が高くて大変満足しています。
接続ポート&大きさも完璧です。
HDMIからディスプレイポートまで搭載しています。
スピーカーも搭載しております。
iiyamaについても
高さ調整から角度調整が可能です。
同じく接続ポート&大きさも完璧です。
HDMIからディスプレイポートまで搭載しています。
スピーカーも搭載しております。
Acerモニター31.5インチ(2560x1440)については
2017年10月から使用を開始しまして
2023年で6年目になりますが、いまだに故障知らずで絶好調です!
今回、6年目にして初めてのトラブルとなりましたが、
結局は本体の故障ではありませんでした。
また何か問題が発生したら、ご報告させていただきます。
結果的に大変満足しております。
購入して本当に良かったです。
HDMIケーブルは本体に付属してきますので不要になりますが
故障時に予備として持っておくと安心です。
HDMIケーブル 90cm / 1.8m / 3m
<追記>
その後、7年2ヶ月で故障してしまいました。
365日・毎日15時間以上使用した記録となります。
現在は新たに後続商品も出ております。
Acerモニター 31.5インチ WQHD EB321HQUDbmidphx(2560x1440)
当方では日本メーカーに乗り換えまして
マウスコンピューターのiiyamaに買い替えました。
iiyama 液晶モニター31.5インチ ProLite XB3270QSU-B1(2560x1440)/ 公式ショップ(楽天)
3年保証のユーザー登録で、2年延長して「5年保証」になります。
結局は安心・安定の日本製に落ち着きました。
大変おすすめでございます。