パソコンは何年で買い換えるのがベストなの?

パソコン(ノートPC)064

パソコンは何年で買い換えるのがベストなの?

パソコンは

・どのくらい使えるのか?

・何年くらいになったら壊れるのか?

・まだ壊れないけど、このまま使っても平気かな?

と多くの方が気になる内容ですね。

消耗品のために長年使っていると壊れる事は間違いないです。

でも、この買い替えのタイミングと見極めが目に見えない物なので分かりづらいですよね。

当方の長年の経験から申し上げますと…?

「5年」を1つの目安

として買い替えが、もっともおすすめでございます。

少しでも長持ちさせたい方は6年~7年でも良いのですが、少しリスクが伴います。

既にパソコンを使い始めてから

3年以上

もしくは、

5年以上経過されている方は、

この機会に買い替えをおすすめしたいですね。

一番の理想は

3年ごとにPCを買い替えるのがベスト

ですね。

その理由を分かりやすく説明させていただきますね。

なぜなら、

いずれかのPCパーツ(消耗部品)が寿命と共に壊れる!?

長年パソコンを使用していますと経年劣化と共に、

いずれかのPCパーツの部品が壊れてしまうからなのです。

パソコン本体の内部には1つ1つ色々なパーツで構成されています

パソコンのケース

ノートパソコンの場合には関係ないのですが、

デスクトップパソコンの場合、全てのPCパーツ部品を収納するために大きなケースに収納されています。

これをPCケース(パソコンケース)と言います。

自作パソコンになりますとお値段は5,000円から数万まで色々なタイプがあります。

パソコンケースは寿命とは無関係になります。

次からはパソコンが故障するための「寿命」に大きく関係してきます。

マザーボード(MB)

緑色と銀色のよく見かける基盤(きばん)と言われる物になります。

皆様が普段使われているスマートフォンや電化製品にも基盤が入っています。

全ての電化製品には基本的に基盤に電源が入って動いている仕組みですね。

パソコンでは寿命の経過共に、この基盤 = マザーボードが故障しやすいですね。

当方でも何度も故障しております。

CPU

 お菓子の板チョコの2口サイズの銀色 x 緑色の物です。

基盤の小さいバージョンと思って頂けると分かりやすいですね。

パソコンで言う所の頭脳と言われる部分となります。

Celeron(セレロン)、Pentium(ペンティアム)、Core i3 / i5 / i7 / i9といった種類がありますね。

最近では大きな変化がなくなってしまいました。

しかしながら、もっとも丈夫なパーツになります。

まず壊れる事がないくらいのクオリティであります。

さすが世界のインテル&AMDであります。

電源ユニット

 パソコンを動かすためになくてはならない存在が電源ですね。

電源が入らないとマザーボード(基盤)やCPU(頭脳)があったとしても動きません。

電源ユニットは完全に消耗品となりますので、自作パソコンの場合には奮発しても良い物を選ぶのが大切な秘訣になります。

この電源も安物を選んでしまう事で、かなりの確率で故障しやすいですね。

基盤と同じくらいの故障のしやすさを持っています。

SSD

SSDはHDDの進化版になります。

パソコンを早く高速に動かしたい時には必要不可欠になります。

突然データが消えてしまうといったリスクがありますが、最低7年は持つことが分かっております。

少しでも快適にパソコンを使用されたい方はHDDよりもSSDを選ぶ事がおすすめでございます。

HDD(ハードディスク)

HDDは大切なデータを保存するために必要ですね。

パソコンのみならず、ブルーレイレコーダー/DVDレコーダー/HDDレコーダーやカーナビといった色々な物にも使われております。

最近では外付けUSBタイプのHDDへデータを保存しておくのが主流となっております。

メインで使用するパソコンにはSSDを選択しまして、CドライブにWindowsを入れます。

そして、Dドライブ、Eドライブ以降をHDDとして外付けHDDをつけてバックアップを取られる方法がおすすめでございます。

もっと言いますとDropBox&Googleドライブのクラウドで大切なデータを保存しつつ、予備として外付けHDDへ保存する方法が、もっともベストで絶対に間違いないです。

メモリー

パソコンを早く快適に動かすためにはSSDと同じくらい大切になってきます。

容量は最低でも8GB / 16GB以上は欲しい所であります。

32GBもあれば十分すぎるくらいであります。

メモリも、あまり壊れる事はないです。

グラフィックカード(ビデオカード)

パソコンで最新ゲームをやるためには絶対に必要になります。

パソコンでゲームをやられない方には関係ない話で不要になります。

ファン(扇風機みたいな物)...etc

パソコンケース・CPU・グラフィックカードには標準でファンがついています。

扇風機みたいな物でくるくる回して、パソコン内にあるパーツを冷やして冷却してくれます。

以上がパソコンの中に入っているパーツになりますが、

これらが3年~5年以上経過しますと、

上記いずれかのPC部品が故障しやすいタイミングと重なるからなのです。

パソコンの壊れやすい部品のBEST3

ノートパソコンの方は圧倒的にバッテリーが一番最初にダメになりますね。

バッテリーがだめになったとしても外に持ち運ばない方に限り、AC電源をそのまま挿しっぱなしで使用できますので問題ありません。

持ち運ぶ方は新しいバッテリーを購入しなければいけないため、何かとお金が掛かってしまいます。

それでは、当方の過去の経験からパソコンパーツの壊れさやすさランキングBEST3をご紹介させて頂きますね。

No1. HDD(SSD)になります。

皆様が普段、大切なデータを保存しておくパーツになります。

そのため、最低1年に1回の定期的なバックアップが何よりも大切になります。

No2. マザーボード(基盤)

最終的にはマザーボードが故障して買い替えています。

No2. 電源ユニット

 正直、マザーボード(基盤)と電源ユニットは甲乙つけがたいくらいですね。

しかしながら電源ユニットは高い物を購入しておけば、なかなか壊れない事も経験から判明しております。

このように自作パソコンを組み立てている方のように自分で対処できる方であれば全然問題ないのですが、

多くの一般の方は何かパソコンのトラブルに遭ったり、おかしくなった日には本当に困ってしまいますよね。

プロへ見てもらったりとするまでの過程&トラブルを特定&解決するまでの時間までの間に、かなりの損失になってしまいます。

そうならないためにも事前に予防しておく事が何よりも大切になります。

最後に今現在パソコンの買い替えを検討されている方について

当方が厳選に厳選を重ねたおすすめパソコンとしまして

質よりも価格重視の方におすすめ!

GM-JAPAN ノートパソコン(14型/Celeron/8GB/256GB/Wi-Fi/USB3.0) 

GM-JAPAN ノートパソコン(15.6型/Celeron/8GB/256GB/Wi-Fi/USB3.0)

とにかく質よりも激安の価格重視という方で

尚且、ネットだけ見れればOKという方におすすめでございます。


最低限の事しかやらない方へおすすめ!

Dell Inspiron 15 3520 ノートパソコン ブラック(15.6型/Core i3/メモリ8GB/SSD256GB) / ノートパソコンその2(Office2021搭載版版)

Dell Inspiron 15 3520 ノートパソコン プラチナシルバー(15.6型/Core i3/メモリ8GB/SSD256GB) / ノートパソコンその2(Office2021搭載版)

Webサイト&動画を見たりメールをするだけの方におすすめでございます。

Windows搭載の低価格重視のパソコンになります。

Webサイトや動画を見るだけだったら十分なのですが、

個人的には少しコストパフォーマンスが悪い気がしています。


一番おすすめのスペック機能で多くの方に推奨できます!(バランス型)

Dell ノートパソコンブラック(15.6型/Core i5-1235/メモリ16GB/SSD512GB/)

Dell ノートパソコン シルバー(15.6型/Core i5-1235/メモリ16GB/SSD512GB)

Webサイト&動画を見たりされる方

WordやExcelの資料作成をされる方

テレワークにも最適で、ちょっとした同時作業にも最適です。

個人的には、この辺りの中間グレード+αが

一番コストパフォーマンスが良くお得感があると思っています。

そして、万が一に何かしたくなった時にも

パソコンを買い換えずに済みますので、一番おすすめできます。

もし迷ったら、こちらのスタンダードPCを購入しておけば、

まず絶対に間違いないと思っております。


最強スペックの完璧をお求めになられる方におすすめです!

Lenovo ノートパソコン IdeaPad(Win11/15.6型/Core i7/メモリ12GB/SSD512GB)

Lenovo ノートパソコン IdeaPad(15.6型/Core i7/メモリ16GB/SSD512GB)
Dell ゲーミングノートパソコン(‎15型/Core i7/メモリ16GB/SSD512GB/RTX3050) 

Dell ゲーミングノートパソコン(15.6型/Core i7/メモリ16GB/SSD512GB/RTX4060)
Dell ノートパソコン Inspiron 15(15.6型/Core i7/メモリ16GB/SSD512GG)
富士通 ミニートパソコン FMV LIFEBOOK (14型/Core i7/メモリ16GB/SSD256GB) 

富士通 ノートパソコン FMV LIFEBOOK (15.6型/Core i7/メモリ16GB/SSD512GB/DVD)
ASUS ノートパソコン (15.6型/Core i5/メモリ16GB/512GB/15.6インチ) 

お値段は13万~23万円前後

オールマイティーの高機能のハイスペックPCになります。

色々な事を同時にやりたい方におすすめでございます。

とにかく高性能ハイスペックで不満がないパソコンを求める方

色々と同時作業でやられる方に大変おすすめですね。


外付けハードディスク(HDD)

最後におすすめの外付けハードディスク(HDD)については

バッファロー 外付けHDD 2TB(テレビ録画/PC/PS4/4K対応)バッファロー 外付けHDD 4TB(テレビ録画/PC/PS4/4K対応)
バッファロー 外付けHDD 6TB(テレビ録画/PC/PS4/4K対応)バッファロー 外付けHDD 8TB(テレビ録画/PC/PS4/4K対応)

パソコンの外付け用HDDとして

普段使いのデータ用の保存からバックアップ用途から

テレビのレコーダー録画&ゲーム機の多用途にも対応しております。

外付けHDDは、上記製品を1つ購入しておけば間違いございません。

大変おすすめでございます。