カップ麺を電子レンジで温めて爆発(死亡事故)

● カップ麺を電子レンジで温めてはいけません
カップラーメンを電子レンジで温めて爆発(死亡事故)
2021年9月9日(木)
北海道北見市のアパートで
「電子レンジが爆発した」
と住んでいる住民から通報がありました。
アパートに住んでいる方が
電子レンジの発火による
火事が原因で死亡してしまいました。
2Fの部屋が全焼するほどの火事で、親子(女性2名)が亡くなられています。
その後の調査で、電子レンジの中からカップラーメンの容器らしき物が発見されました。
電子レンジ周辺の焼け方が激しかったようなのですが…?
電子レンジ本体とカップ麺容器の
「原型が残っていた」
というのだから驚きであります。
ここで覚えておきたい内容として
よく電子レンジを使用すると
「バンッ!」
「パ~ンッ!」
といった破裂音が鳴る時もありますね?
これらは爆破による前兆と頭の隅にいれておきまして、少しだけ危機感をもっておいた方が良いかもしれません。
電子レンジの発火から部屋が全焼するほどまでに
人が亡くなってしまう時代であります。
絶対に電子レンジで
カップラーメンを温めてはいけません。
(カップ麺)
電子レンジを使用中に火事(火災)になるケースが急増しています。
東京消防庁によりますと…?
東京都内だけで2022年12月5日までに
「74件」も発生している事が分かっています。
過去最多だった2021年の火災件数を大きく上回る記録となっています。
もっとも多い出火原因としては
・1位: 長時間、加熱しすぎによる火事(44件)
・2位: 使用方法の勘違い&間違い = アルミ&紙皿を加熱(17件)
・3位: 掃除をしておらずホコリが溜まった状態 = 電源コンセント等の電線ショート(3件)
出火原因としまして
時間を気にせずの「長時間の加熱」となっております。
もっとも出火が多かった
食品の種類としまして
・じゃがいも
・さつまいも
・里芋
といった”イモ類”の爆発事故がもっとも多いです。
次に
・冷凍食品
・パン類
の爆発事故となっています。
消防庁の実験によりますと
・焼き芋(120グラム): 6分26秒で出火(火が燃え出します)
・あんまん(110グラム): 7分37秒で出火
・肉まん(90グラム): 5分34秒で出火
特にイモ類やパン類は
元々の「水分」が少ないために
加熱しすぎると火災に繋がりやすい
という事を覚えておけばOKです。
近年は電子レンジのワンタッチ機能(自動開始)も関係していそうですが、加熱し過ぎの火事が増えておりますので、皆様も十分お気をつけ下さいませ。
もしも電子レンジ内で火災があった際のベストな対処方法として
火が出始めた時には
1.絶対に扉は開けないで下さい。
2.電源コードだけ外すのがベストになります。
3.そのまま自然に火が沈下するのを待つのが適切な対処方法
という事が分かりました。
火が燃えている最中に扉を開けてしまうと…?
空気(酸素)が入って
”火に油状態”になってしまいますので、絶対にNGです。
さらに電子レンジの扉は
ガラスで出来ているために
”水をかける”ことで簡単に割れてしまいます。
余計に空気が入って火が大炎上してしまいます。
もしも、水をかける時には
下記2点の条件が出た時に限られます。
1.電子レンジの「扉が割れた時」
2.火が沈下せずに「長時間に渡り燃え続けている時」
最後に電子レンジの火災については
「火災保険」から補償されます。
但し、誤った使用方法の場合には
「重大な過失」または「法令違反」となり
保険の対象にはなりませんので、ご注意下さいませ。
過去の裁判では火を消さずの寝タバコだったり、油の入った鍋を火にかけたまま離れてしまった事で、保険が出なかった判例があるようです。
これはカップ麺に限らずなのですが、電子レンジをお使いになられる時の加熱のしすぎ(やり過ぎ)には皆様も十分お気をつけ下さいませ。
基本的に簡易消火器を用意しておきながら温めている最中は電子レンジの前にいた方が無難です。
一般家庭にはミニタイプの消火器が一番ですね。

・ミニ消火器(高さ38cmx幅13cmx重さ1.0kg)
・ミニ消火器(高さ38cmx幅18cmx重さ1.2kg)
・ミニ消火器(高さ44cmx幅20cmx重さ3.9kg)
一般家庭用としましては、上記いずれかで十分になります。
場所を取らないコンパクトサイズが嬉しいです。
それでもミニ消火器が邪魔という方は
・火消しスプレー1本
・キッチン消火スプレー1本
・キッチン消化スプレー2本
火災スプレー(簡易消火器)でOKでございます。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
世田谷一家殺人事件 犯人が4個~5個も食べたアイスは高級品だった
大根おろし器は良い物を買うべきだった(100円均一とは大違い)
マウスウォッシュ&洗口液は何が良い?(最強おすすめリステリン)
閉店したベルベ元従業員の職人が集まってリベルベ1号店オープン