Windows11に更新できない原因(Affinity11入手から使い方)

● Windows11を実行できませんが出るけど使える?
Windows11動作確認アプリでエラーが出るよ?
マイクロソフトのWindows11動作確認アプリにより
Windows11がリリースされた時に正常に動作するかどうかの確認が出来ますね。
Windows11に対応しているかどうか確認するには、どうすればいいの?(動作チェック)
しかしながら、結構新しいパソコンでもエラーが出てしまう方も多い報告があります。
下記のエラー内容ですね。

このPCでは Windows11 を実行できません。
このPCがWindows11を実行するためのシステム要件を満たしていない場合、Windows10の更新プログラムは引き続き取得されます。
このようなエラーが出た時に何が原因だったのか?
詳しく調べてくれる便利な無料ツールがございます。
Affinity11の入手方法~使い方(詳しい原因を知りたいよ?)
そんな方のためにWindows11動作確認を詳細に出来る無料ツールが出回っています。
その名は「Affinity11」と言います。
海外版(英語)になるのですが、導入できない理由も説明してくれています。
下記のWebサイトで公開されています。
https://github.com/mag-nif-i-cent/Affinity11
まずは上記サイトへアクセスします。
このような感じでファイル一覧が表示されます。
上記の画面にはAffinity11はありません。
少し下へスクロールしますと…?
Download
があります。
Download Affinity11をクリックすればOKです。
どこでも良いのでファイルを保存します。
このようにデスクトップ上に「一時保管(フォルダ)」を作成しておくと便利ですね。
一時的にデータをダウンロードして保管しておくのに最適でございます。
どこにファイルを保存したのかも、すぐに把握出来て一目瞭然だからですね。
<デスクトップ上でフォルダの作成方法>
→ デスクトップ上で、マウスの右クリックをして
新規作成 > フォルダでOKでございます。
フォルダ名の名前が求められますので、
「一時保管」と名前をつければOKです。
無事にダウンロードが完了しましたら、
Affinity11.exe をそのまま起動すればOKです。
すると…?
インストールも不要で立ち上がりました。
ご覧の通り、分かりやすく各項目ごとに色別で表示してくれていますね。
✓
✓
X
といったようにですね。
グリーンのチエックマークは問題ないですね。
Disk Partition Type
X MBRとなっています。
これはWindows11の条件にあった
・システム: UEFI/セキュアブート
→ 主に自作パソコンの方に関係しておりまして、BIOSと言われるパソコンを最初に起動した時に出る真っ黒い画面(白字)を制御するための新しい技術になります。
上記が原因という事が分かりますね。
TPM Requirement
X Loading...となっています。
これはWindows11の条件にあった
・TPM: TPM2.0
→ 暗号化されたセキュリティ機能と思って頂ければOKです。2016年以降のWindows10搭載PCで搭載されている事が多いのですが、Windows10では必須条件ではありませんでした。
上記が原因という事が分かりますね。
これにより TPM2.0が原因で対応していないという事が
Affinity11のお陰で分かりました。
結局の所、自分のパソコンで使えるの?
先ほど説明させて頂いた通りの内容で大変恐縮なのですが、
実際にWindows11がリリースされる頃にはTPM2.0が有効化が必須ではない形でもリリースされると思います。
そのため、Windows11の動作は現状のままでも問題ないと思っています。
これは車の「バッテリー2年保証」と同じように万が一の事があってはいけないために、
あくまでもメーカーとしては近況の2017年に以降(4年前後)で発売されたスペックのみに対応しているのだと思います。
バッテリー充電器の選び方&使い方まとめ(おすすめ/充電方法/交換時期/目安/寿命/車/バイク)
実際には、そこまで高いスペックが要求される訳でもなく、
少なくとも10年落ちレベルのパソコンでも問題ないレベルであると思います。
2008年に発売された第1世代でも問題ないと思います。
ちなみに第1世代だけは1,000番代ではなく数字3桁になっています。
例:Core i7-880 / Core i5-650K / Core i3-560といったようにですね。
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
動作チェックでWindows11を実行できませんのエラーが出るけど使えるようになるの?
・Windows11 Home オンライン版 / パッケージ版
・Windows11 Proオンライン版 / パッケージ版
ぜひ1つの参考にして頂ければ幸いです。
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
パソコンのスピーカーは何を購入するのが良いの?(おすすめ/コスパ重視/PC)
Wi-Fiルーターは高いグレードがおすすめ(安物は安定しない?)
LANケーブルはどれを購入すれば良いの?(10Gbps/1Gbps)
光ファイバーケーブルは純正品がベスト(フレッツ光/auひかり/nuro光)
Webカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(おすすめ/テレワーク)
最新PCのCore i3が4年前のCore i7と同じ性能へ
CPUのオーバーヒートエラー(CPU Over Temperature Error)
Windows8/8.1のサポート終了日(アップデート更新終了日)
Windows10のサポート終了日(アップデート更新終了日)
Microsoft Office 2024発売(買い切り型)
Microsoft Office 2013/2016/2019/2021のサポート終了日
Windows10/11のOSの買い替えはどれを購入すれば良いの?
Windowsバックアップ(Acronis True Image)
最強データ&ファイル復元ソフト R-Studio(HDD復旧)
パソコンの最強ウイルス エモテットが再び感染拡大中(注意喚起)
プリンターのインク代を節約できる インクセーバー(InkSaver)
パソコンのデスクトップ画像を撮影できるWinShot(スクリーンショット)
Webカメラ&マイクは何を購入したら良いの?(おすすめ/テレワーク)
Webカメラ&マイク設定方法(Zoom/TeamVewer/Skype/LINE)
iVcamアプリの導入方法&使い方(スマホをWebカメラ化)
無料PDF閲覧&作成ソフト(Foxit Reader/Phantom)
パソコン高速化&パフォーマンスアップ方法(RAMディスク導入編)
Windows更新&アップデート頻度はどのくらいで行うのが良い?
Microsoft Edge更新方法(アップデート手順解説)
InternetExploere11 2022年6月16日でサポート終了
Firefoxが接続障害で動かないと話題(何も反応がない不具合の解決策)
Internet Explorerキャッシュ削除方法(簡単解説)
InternetExploere11 2022年6月16日でサポート終了
ファイル&フォルダを圧縮/解凍する無料アプリ(Lhaplus)
Windows11の条件を満たさない古いPCでインストールする方法(TPM認証回避編)
Windows11を古いPCでインストールする方法(CPU回避編)
Windows11 非対応CPU+TPM+セキュアブート回避する最強方法
Windows11 タスクバーにある余計なアイコンを削除する方法
Windows11 タスクバーは最下部へ固定&アイコンサイズの大きさ3種類
Windows11 最下部タスクバーアイコンのサイズ変更方法(小/中/大)
Windows11に更新できない原因(Affinity11入手から使い方)